ホーム第242戦

JiJi

2010年12月10日 01:59

中潮、東風、クリア。


満天の星、そして深々と冷え込んで~、、、。

PNB!


フッコが1尾だけ見えました。

ボイルも1度だけ

ベイトは、5CMくらいのイナッコ10尾ほど、、!?

静まりかえってましたね、、、!



というわけで~、今夜は風に関して少々。


北西風が、釣りづらいんだけど~、意外と釣れると言う事は~、

これまで何度も申し上げてますよね~。

逆に東風が吹くと~、釣れないとも!


それは何故か?


普通風は冷たいほうから~、暖かい方へ吹くんですよね~!?


放射冷却が起きるとき、冷やされた陸から暖かい海へと~、

風が吹きます。

熊本の場合、西に海があるので~、東風が起きます。


また、放射冷却が起きるということは~、

日中は陸地が日光で温められていることが、条件になります。


つまり、東風が吹く日というのは~、昼と夜の大幅な温度差の存在を、

意味してます!



一方、北西風というのは~、大陸からの寒気の噴出しによって~、

起きまして~、この時期の季節風ですよね~!?

こういうときは~、八代海では~、白波が立ち~、

日中の気温も上がりません!

当然、日中の最高気温と夜の最低気温の差も~、

無くなったりします!


でも~、北西風のとき、魚の食欲は~、落ちないんですよね~?


その違いはどこにあるのか??


気温の日内変動の大きさ!!


これしか考え付かないんですよ!!


つまり、気温が低いというのが悪いんじゃなくて~、


急激な気温変動を嫌っているんじゃなかろうか?


ということなんですよね~!?



と、なると~

ルアーとかの問題じゃなくてですね~、


急な気温の日内変動のあるときは~、

行っても釣れないということに~、

なるんですよね~!?


ま、深い海ならともかく~、

ドシャローは、特に!

かな~??


でも、行きますけどね~、、、私は!!

「いざ勝負、北西の風、白い波」   う~む、字あまり、、、!!



あなたにおススメの記事
関連記事