Vol.134

JiJi

2011年07月10日 13:51

小潮から長潮にかけての夜~朝を~、

さまよいまくりましたが~、全くダメ

なんだかな~、、、。


夜光虫の光を見てますと、全く居ないという訳でもなさそう、、、!?

朝は朝で、大鯉が水鳥みたいな引き波立てて次々と遡上してますし、、、。

ポッパーも試しちゃみましたが、、、。

ミニキビちゃんが、追って来た位でしたね~。


ということで~、今日はルアーの目の色について少々!

先日、ようすけさんに頂いた、ブルースコード!

有名なルアーなんだけど~、色がはげやすいですよね!


このルアーの目は、虹彩が金で~、瞳孔が黒の~、

一般的なものじゃないでしょうかね?


ですが~、夜見たとして、どのくらいアピール性ありますかね?

虹彩は体色と同じですし~、そもそも瞳孔は黒でしょうか?


夜は、虹彩が縮んで~、瞳孔が開き、血流に富む網膜があらわになります。

フラッシュ撮影で~、ヒトの目が赤く見えるのは~、このため!


ただ、犬や猫など生き物によって光る色が違うのは、

虹彩自体の色や網膜の裏の輝板なるものの影響らしいです。


知ってる限りだと、電柱でウッ、ウ~~と鳴くフクロウの目は高輝度の赤!

ライトで照らした、泳ぐスズキの目も赤!

ちなみに2CMくらいの川エビの目は淡いピンク!


つうことで~、ルアーの目の色ですが~、

やっぱ、赤でしょ、、、

どっかのブログで~、スズキにはアルビノが効く!

とか~!?

まんざらでもなさそう、、、!?


夜がメインの釣りなら~、蓄光して赤く光らせてみましょか?

目のアル場所が場所だけに~、

レッドヘッドカラーとも繋がりあるような~?


どうでしょ、、、!?


あなたにおススメの記事
関連記事