ルアーの本質(7)

JiJi

2011年11月11日 00:29

アメンボって昆虫知ってますか?

水面を表面張力利用して、

ほのかに波紋たてながら~、スイスイ泳ぎますね~!


夏でしたが、ソイツが実家の池に数匹泳いでまして~、

もちろん錦鯉が居ますんで~、

今に食われるぞってんで~、しばらく眺めておりますと、

いっこうに食う気配がないわけです、、、??


不消化物あげちゃいけないんですが~、

その昔、カナブンやら毛虫やら放り込むと~、

それこそ瞬殺でしたもので、

アメンボへの反応には、マジ驚かされました!
あれって、見えてないんでしょうか?

そんなはずは無いと思うんですよね~、、、!?

たとえ見えて無くても、波紋は感じとれる筈では~?


トラウトなら、水面飛んでても食えますよね?

ましてや、水面との接点があって、波紋立てて泳いでいる

わけですからね~、、、誠に不思議です!


一方で、ルアーやってますと経験すると思いますが~、

ルアーを引いてるラインと水面との接点、

これに~、魚がバイトしてきます!!


ルアーというベイトライクな姿・形・泳ぎをする剛体が~、

すぐそばにあるにもかかわらず、

それには目もくれず~、、、、。


ルアーマンといたしましては、

侮辱以外の何物も感じえませんよね~


あれって、接点に何が見えてるんでしょうか?

見えてるような気はしないんですよね~、、、。


見えてるとしたら波紋?

はたまた、ラインの皮膜となった気泡の反射?

それだと、水面だけじゃなく、ルアーまで続いているはず!?

これまた、非常に不思議ですよね~??


先の例ですが、

生き物と感じにくい動き、波紋出してる可能性が高いと思うんですよ!

なので、その原理が分かればですね~、

逆に生き物と感じさせる原理も分かりそうな気がしますけどね?


後例の方はですね~、

水面が、糸電話に使う、紙コップの底状態になってると思うんですね!?

水面に伝わってるのがルアーの音なのか?

あるいは、振動なのか?

それはわかりません!!


が~、魚がルアーからの視覚刺激より~、

水面に起こる変化に、興味を持ってることだけは~、

確かでは?


と、思います。。。


あなたにおススメの記事
関連記事