ジョイントー12

JiJi

2012年02月03日 00:23

以前は、スピーカーっていうものに興味あったんですけどね~、、、。

初めてのアルバイト代、ぜ~んぶつぎ込んで、

秋葉原にステレオ買いに行ったのが、

めちゃ懐かしいっす!


密閉式だの開放式だの、平面タイプに金属ハニカムだの、ウレタンエッジやら~、

まあ当時いろんなのが出ておりました!

しかし最近のは小さくなりましたね~、、、!!

しかも小さくても、ええ音出します!!

原理的に変わったんでしょうかね?


で、当時言われてたのが、スピーカーの外枠ですが~、

やっぱ、木が最高ってやつでして~、

自作する人とかですと~、木の材質とかこだわってたと思います!

楽器とかでも、木が良いといわれてますように、

音を出す装置って木との相性が良いように思いますね!


一方で、ルアーに目を向けますと~、

ルアーが波動を水に伝える装置であるとするならば~、

ウッド製がもてはやされるているというのは、

単なる、偶然ではないのでは?

なんて、思うんですよね、、、音も波動なわけですしね、、、!?




ちなみにこちら、前回ようすけさんにご紹介いただいたジャバロン

イマカツ(IMAKATSU) ジャバロン140

こりゃまた視覚効果抜群です!!
どんな波動が起きてるのか、見えるものなら見てみたいですよね~!!


あなたにおススメの記事
関連記事