巻き手交換(1)
大潮の下げ!
Sタックルも充実してきたし、
あとは~?
最近、頚椎症の影響か、左手の力が落ちてきたような
気がします、、、加齢もあるんだろうけど、、、。
右ハンドルだと、左手にタックルがズッシリと来て~、
つらいんですわね~、、、。
う~、そろそろ潮時でしょうかね?
巻き手交換の、、、!?
元来左右の握力差が10Kはあって、
左が弱いわけですが、かばう右手首に腱鞘炎
まで出て、迷ってましたが~、
この際なんで、やってみましょうかね!?
仕事柄、動作分析やら動作分割、動作のの再獲得
なんて事象には、関わりが深いわけでして~、
ま、そこそこやれそうな気はしますけど~、
どうでしょね?
つうことで、大潮なんだけど、
ZALT3Mにアルテグラアドバンス2500のルアーがイナセ、
の取り合わせで~、ひたすら巻き手交換練習!!
初日の今日は、
明日のためのその1。
「右手の釣りを呼び覚ませ~!」
どういうことかと言うと、
リールというものに出会う以前、
竹竿でハゼやら釣ってた頃、
どちらの手に竿持ってたか~?
右ですわね!右利きですから!
それが、右ハンドルリールに出会うことで、
一旦は左手での竿持ちに矯正させられてるわけですね!
それをまた右手竿に変えようという訳!!
人間全く経験の無いことを一から覚えさせるより、
かって一旦は獲得していたことを再獲得する事の方が、
はるかにたやすい!!
そのことを、巻き手交換練習にどう生かす?
「キャストして、糸ふけとったら、左ハンドルから手を離し、
竿持つ右手のみで、ルアーを引っ張りまわす~!!」
そして~、
「巻くときはロッドアクションを一切止め、巻くことだけに集中!!」
つまり右手はロッドでルアーをあやつる感覚を学習させる事のみ
行い、
左手は巻くことだけ!
けして、まだ左右同時には行わない!!
巻き取りながらのアクションていうのは、
左右の協調運動にほかならず、
いきなり行うと、脳が疲労します!
ひいては、やる気が一気に失せる!!
左右同時に新しいことを覚えようとするのではなく、
片方ずつ!!
って~ことで、
右手で4トィッチする間、左手はフリーにして~、
一旦ロッド止めて、左でリール4回転。
左手離し、右手だけで4トィッチ~、、、繰り返し!!
続ける事、2時間で~、
いなせロスト~~~
しもうた~~~、
ダイソーにしとくべきだった、、、。
でも、いきなりレフトハンドルの釣りしようとするより、
このやり方は、
はるかにストレス小さいですよ~。。。
一度は挫折した経験のおアリのあなた~、、、
私と一緒に、やってみませんか~?
保障は一切ありませんが、、、
関連記事