巻き手交換(3)
レフトハンドルの練習やりだして~3日目!
体のいろんなとこが痛くなります!
ロッド持つようになった右側の肩はもちろん、
腰、背中、、、。
疲れますね~
あと、身の置き場所に困るというか、
変に落ち着かないですよね~!
というわけで、
明日のためのその3
基本開始ポジションを決めるべし!
左右逆になったことで、
体の使い方やら、ロッド、リールの位置、運動の方向、
変わり過ぎてパニックになってるんでしょうね!?
ピッチャーでいうなら、セットポジション!
そこから、フォームを固める必要があるのではないか?
そう思うんですよ!!
基本的なピッチングフォームというものが
あるはずなんで、
それを無視して投げまくっても、
安定しない気がします!
釣り場について、キャストし、
ラインスラッグとりましたら、
そのラインと平行になるように、
体の横軸を向けます。
ロッドの角度は、その横軸に対して
直角よりも30度(A)ほど内向きになります。
そこが基本開始ポジションになります!!
また、基本ロッドアクションは、
その30度(A)内で行います!!
なので、もしリールの左巻きの練習をされるのであれば、
この角度での巻き取りを徹底して行い~、
慣れてきたら、
このロッドの角度までのアクションに
スムーズにリールの回転運動を連動させられるように~、
なること(逆回転にならない)!!
が、まずは先決かと思います!
リールのハンドルの横軸は、
ロッドの動きに伴い、場所が刻々と変化します。
どの場所にあっても、移動途中であろうとも、
常にこの横軸に対し、直角な面上で~、
スムーズな回転運動が行えるか?
巻き手交換の、成否をにぎる最重要ポイントだと思います!!
関連記事