Vol.69
長潮の上げ!
今夜もフラットF狙い!
河川の上げなんですが、表面的には下げてるように見えて、
下層は上げてるんでしょうね!?
つまりは2枚潮風!
最初は、下流方向に投げてましたが、
とことん来ん
じれて、上流方向へ投げれば~、
バイト多数のとことんノラズ~~
うち3回はチヌぽかった、、、。
(釣り方その2)
2枚潮風の上げ潮は、上流に向けて撃つべし!?
でもね、どっちも来た経験はあるんですよ!
難しいのはルアーの位置が、表層の流れに引き出された、
ラインの受ける水圧で、わかりづらい点だと思うんです!
引いて手元に感じるのがルアーの引き抵抗でなく、
ラインの受ける水圧だとするなら、
それに負けない引き抵抗のルアー使うべきか?
それでも浮きやすいシンペンで釣ってますけどね、、、。
で、ひとつ覚えのテクをひとつ、、、!
投げて着水後、糸ふけ取らず、ペールも戻さず、
ラインフリーでカウントとり~、
決めたカウントで、ペールもどして、直後に糸ふけとって~、
リトリーブ開始!!
比較的表層の流れの影響受けずに、
引ける!?
カウントいくつ?
ソコは、水深と、沈下スピードと、経験で掴むしか、
ないんじゃ~?
関連記事