浮力

JiJi

2014年12月08日 22:29

チヌを沈みづらい、小さなシンキングルアーで狙うとなると、

相手は底に居ると仮定して、

沈めるのに相当苦労することになります!


10~20カウントすることが多いかな?

流速によって増減します!


着水直後は糸ふけとらず、

出来るだけ狙った場所からルアーが流されずその場で

沈むよう心がけます!


狙う水深に至ったと思ったら、

糸ふけとってデッドスローリトリーブ!


活性の低い低水温期ですと、

フィネス風に漂わせる釣りが有効と思います!

たま~にトィッチくらい!


ただこの釣りは、基本水深2~3M位の浅場用なんですね!

明るい場所で着水したライン見てれば分かりますが、

ほとんど浮いたままで、沈まないです、、、。


浮き上がりやすいシンペンタイプとかですと、

引き始めた途端浮き上がり、

底とれてるのか疑問に思うことも多々ありますね!

足場と水面との高低差ある港なんかだと、

ほとんど釣りにならんでしょうね、、、?


したがって、この釣りのキモは、

水面との高低差のないこと!!

ティツプ下げ前かがみでやると疲れるので、

椅子持って行った方が楽かも、、、?


イカの塩辛房掛けにして1号くらいのオモリつけて、

ブッコミして待ってるのとたいして変わらん!?


ま、すべてはスローに引くためなんですけどね、、、!!

<おことわり>

PC重たくなったので「進撃の巨人」シリーズは削除させていただきます、、、申し訳ない!




あなたにおススメの記事
関連記事