Vol.40
中潮の干潮前後!
土曜の夜は宝川内の土石流災害以来かの、
激流でしたよ!
久々サイレンも鳴り響きましてね、
わずかその前1~2時間前、
覗きに行ったときは、
いたって普通だったんだけど~、
サイレン後に行けば、
土手に近づくのに恐怖覚えるほどの、
流れる音、スピードでしたよ!!
見てて思ったけど、
ああいう時、橋の上を渡るのも、
超危険だね~、
運転中は気づかないでしょうけど!
脇から見てれば、
こっちがハラハラしますよ!!
で、日曜の夜ですが~、
濁りはいい感じの薄濁りでして、
けど明暗部見てても、
流されアユは見えなかったね~、
アレが居れば劇的に釣り場も変わるけど~、
早々に帰郷されましたでしょうか?
ただ下げの一瞬だけ、
あたりがセイゴボイルで騒がしくなったんですが、
ホント一瞬、、、!
しかも、バイト全くとれんし、、、。
干潮前サイドチェンジして、前回同様の
ストラクチャーがらみのセイゴ狙い!
Pyリップレスにすぐ30サイズ来るけど、
そこからが~、
バラシ地獄
前回のようなマイクロにかわり、
3~40CMクラス、
掛けて寄せるまではいいんだけど、
上げようかすれば外れる、
5~6回続いて、まじ地団駄踏むよ、、、踵が痛い、、、。
ルアーは波切72Sだったけど、
このサイズシーバスには細軸過ぎかな??
バレ過ぎ!!
干潮過ぎて、
上げ早期!
風向きも変わって西風!
投げづらいアゲインストなので、
少し重めのローリングベイト77SSSと、
マリブ68を投げてみることに!
両方ともリフト&フォールで使う。。。
まずロりべですが、
すぐ底すりましてね~、危険と判断して、
マリブ68と交換!
ネーミングからならマリブのほうが、
根掛かりしそうだけど、
実際は逆でしたね!
浅場でシンペンとして使うなら、
断然マリブ68のほうが使いやすいし、
チヌの反応も良かったように思うです!
ローリングベイト使うなら、
やっぱ66SSSのほうが安全な感じしました!
しっかし、
何で波切72Sはバレまくりだったかな?
最近、クロステージから、
モアザンARとデーモンフッカーⅡにロッド変えてるんですが、
両方とも硬いロッドでね~、
それも影響してるかな~??
疲れる結果でした、、、。
関連記事