ルアー・色・その五
〇赤色
以前拾った古ぼけたルアー、現役復帰させることにしました。
昔は背が金色、腹が銀色だったんでしょうか?
品名はショア・ライン・シャイナーとか?
長さ10CMほどか?
牡蠣ガラはマイナスドライバーの胴の部分で叩き割り、表面のフイルムの残りは先端でこさいで取りました。
これで釣れたら儲けものですけどね~!
ところで、赤色は回遊性の魚に、緑色は居つきの魚に効くのだとか?
また、赤色は血液中のヘモグロビンに由来し、緑色は節足動物(エビ、カニ)や軟体動物(イカ、タコ)の体液に含まれるヘモシアニンに由来するのだとか?
つまり、日ごろ食べているエサの体液の色が、ルアーカラーとしてもアピール性が高いということらしい。
そういえば、イガイスライダーで最も実績のあるカラーは、グリーンマジョーラでしたっけ?
ミドリイガイ由来の緑色ということプラス、節足動物の体液の色ということも重なって反応よいのかもしれませんね~?
関連記事