水換え

JiJi

2012年01月22日 22:39

さて、今日は黄ちゃん水槽の水換え!

と、申しましても~、
川で汲んだ水をつぎ足すだけなんですけどね。
大抵、大潮の午前の満潮時、川からポリタンクで、
汲んできます!
木製の型枠プラス、茶色のビニールシートや、青のウレタンシートで覆いますので~、
今朝の8時過ぎの気温9.7度の中でも、
水槽の中は、25度ほど。
結構、蒸発して、水が減るわけです!
塩分も外へと~、滲み出してます。
スチール製のものは、近くに置かないようにしないといけません!
で~、水槽内の塩分濃度は~?
0.5%で~、飼育開始当初より~、0.2%上がってますね~!

一方、汲んできた水の濃度は~?
0.4%で~、大潮の川の表面濃度なんて~、
こんなもの!?

じゃ~、川の水温は~?
ほよ~!!
意外と冷たい?10.3度~!!

普通考えたら、チヌとか釣れる水温じゃ~
ありませんよね~!!

水温差がありますので、
ポリタンクから水差しに移し変え~、
少しずつ、流しこみます。
ゴミろ過ネットもしたほうがベター!

ついでに~、
ろ過材が、目詰まりしてないかも~、チェックしときましょう!

水換え終了後は、黄ちゃんの動きは~、
活発になります!

つまり、交感神経優位の興奮状態にあります!
一方で、内臓は副交感神経支配ですので~、
水換え直後の給餌は、控えるべき!
というのが~、観賞魚では常識ですよね~!

でも~、汽水域のお魚って~、
潮の干満のたびに捕食スイッチ入るわけで~、
そのたびに、消化不良になるとも、思えませんけどね!?

ちなみに、川の水汲むのが面倒で~、
財宝温泉の水とかいうミネラルウォーターですね~、
人が飲むものだから~、ってんで~、5Lほど
入れたことがあるんですが~、
ポンプの陰に隠れて、数日エサ食べませんでした!

我々が思う以上に、水変わりには~、
敏感だと~、思いますね~!!



あなたにおススメの記事
関連記事