2008年09月17日
ハイプレッシャー
大潮21時32分383CM曇り
今夜は2箇所の橋から総勢6名くらいで投網されておりまして、ルアーマンにとってはかなり苦しい状況でした。
何とかこのチビだけは来ましたが・・・

もう一尾30クラスが来ましたが、タモで掬おうとしたのですが、魚が入るより先にフックが変にひっかかってしまい、どうしても掬えずとうとう逃がしてしまいました。ドジ!
でもラッキーな事もありました!
投網師さんから大漁のリポートうかがっておりましたところ、ちょうどそこへTAKEさんも合流。
二人してスッゲー!連発しまくりましたところ、なんと気前良く下さったんです!お魚

一網で100尾近く入ってたんじゃないでしょうか?

またその粒ぞろいなこと!

私も投網やりますが、こんなに捕れたことはないですね~!
すごいの一言!ありがとうございました~。
明日塩焼きにします~
なんでも一時的なことらしく、明日はもう捕れないだろうというお話でした。
不思議ですね~、鮎って魚も・・・。
今夜は2箇所の橋から総勢6名くらいで投網されておりまして、ルアーマンにとってはかなり苦しい状況でした。
何とかこのチビだけは来ましたが・・・

もう一尾30クラスが来ましたが、タモで掬おうとしたのですが、魚が入るより先にフックが変にひっかかってしまい、どうしても掬えずとうとう逃がしてしまいました。ドジ!

でもラッキーな事もありました!
投網師さんから大漁のリポートうかがっておりましたところ、ちょうどそこへTAKEさんも合流。
二人してスッゲー!連発しまくりましたところ、なんと気前良く下さったんです!お魚


一網で100尾近く入ってたんじゃないでしょうか?

またその粒ぞろいなこと!


私も投網やりますが、こんなに捕れたことはないですね~!
すごいの一言!ありがとうございました~。
明日塩焼きにします~

なんでも一時的なことらしく、明日はもう捕れないだろうというお話でした。
不思議ですね~、鮎って魚も・・・。
Posted by JiJi at 00:23│Comments(6)
│ベイト
この記事へのコメント
こんにちは
美味しそうな鮎ですねぇ。
山育ちの私にとっては鮎が一番身近な魚かもしれません。
子供の頃から何匹食したことやら。
台風が近づいてきているので釣りに行けないモヤモヤが貯まってきております。
美味しそうな鮎ですねぇ。
山育ちの私にとっては鮎が一番身近な魚かもしれません。
子供の頃から何匹食したことやら。
台風が近づいてきているので釣りに行けないモヤモヤが貯まってきております。
Posted by 疑似餌愛
at 2008年09月17日 09:46

こんにちは!
立派な鮎ですね!
塩焼きが美味しそうです。
25年ほど前、和歌山潮岬の近くの○座川というところで働いたことがあり、そこも鮎のメッカでした。
大雨の後は、鮎は海に下がるそうで、上がってくるときに同じ路をたどるとのこと。
漁業権(海では鮎を捕るのは自由)の関係でそこを通る鮎をタモですくってました。
鮎がこれだけ捕れるということは川が綺麗な証拠ですね!
昨夜はスズキ狙いにしぼって修行しましたが撃沈です!
立派な鮎ですね!
塩焼きが美味しそうです。
25年ほど前、和歌山潮岬の近くの○座川というところで働いたことがあり、そこも鮎のメッカでした。
大雨の後は、鮎は海に下がるそうで、上がってくるときに同じ路をたどるとのこと。
漁業権(海では鮎を捕るのは自由)の関係でそこを通る鮎をタモですくってました。
鮎がこれだけ捕れるということは川が綺麗な証拠ですね!
昨夜はスズキ狙いにしぼって修行しましたが撃沈です!
Posted by 軟弱釣師 at 2008年09月17日 09:58
疑似餌愛さん軟弱釣師さんこんにちわ
>山育ちの私
これはまた意外でした~!ということは上流での釣りにも精通しておられるのですね~!
私はドングリ虫でハヤ釣りならやったことありますけどね。
通常川魚あまり食べませんが、菊池渓谷の入り口で山女の塩焼き食べたのは~おいしかったです!
あと、養殖池のマス釣りはよく行きますよ。
台風来ないとよいですね、雨だけなら歓迎しますが・・
>大雨の後は、鮎は海に下がるそうで
私もそのように聞きました。
これを追って大型のスズキも上って来るそうなのですが、そんな気配はまったく無しです。
網の中にはいってたのは、鮎より二周りは小さなセイゴでしたよ。
さびしい限りですね。
>山育ちの私
これはまた意外でした~!ということは上流での釣りにも精通しておられるのですね~!
私はドングリ虫でハヤ釣りならやったことありますけどね。
通常川魚あまり食べませんが、菊池渓谷の入り口で山女の塩焼き食べたのは~おいしかったです!
あと、養殖池のマス釣りはよく行きますよ。
台風来ないとよいですね、雨だけなら歓迎しますが・・
>大雨の後は、鮎は海に下がるそうで
私もそのように聞きました。
これを追って大型のスズキも上って来るそうなのですが、そんな気配はまったく無しです。
網の中にはいってたのは、鮎より二周りは小さなセイゴでしたよ。
さびしい限りですね。
Posted by JiJi at 2008年09月17日 13:08
昼間の干潮時にルアーの回収に行ったのですが、真夏には感じなかった
水温の違いで、回流がみえてきました。また、海底にはこんな物が・・・。
台風がこなければ・・・・間違いなくあの場所は・・・・・。
こんな天候ですが、通い始めた場所に、行ってみようと思います。
皆さん、命は大事です。決して無理はしませんよ~に♪
水温の違いで、回流がみえてきました。また、海底にはこんな物が・・・。
台風がこなければ・・・・間違いなくあの場所は・・・・・。
こんな天候ですが、通い始めた場所に、行ってみようと思います。
皆さん、命は大事です。決して無理はしませんよ~に♪
Posted by ふみさん at 2008年09月17日 21:47
いい型の鮎ですね〜!
美味しそう♪
台風の影響はいかほどでしょうか?上陸するんですかねぇ?
美味しそう♪
台風の影響はいかほどでしょうか?上陸するんですかねぇ?
Posted by ヤス at 2008年09月17日 22:04
ふみさんこんばんわ
>水温の違いで
海水温が26度くらいあるそうですね?
川の水との温度差がありすぎるのかな?異常ですよね~
ヤスさんこんばんわ
鮎は脂のってるし、卵詰めてるしで最高でしたよ~!
台風は途中で熱低になることを祈るばかりです。
>水温の違いで
海水温が26度くらいあるそうですね?
川の水との温度差がありすぎるのかな?異常ですよね~
ヤスさんこんばんわ
鮎は脂のってるし、卵詰めてるしで最高でしたよ~!
台風は途中で熱低になることを祈るばかりです。
Posted by JiJi
at 2008年09月18日 00:55
