2014年04月19日
Vol.36
フライデーナイト!
雨後のうす濁りにボイル少々!
鮎少々まだ居る!
波切の明暗部ダウンクロス

強烈ドラグ出しで期待したけど、
底にへばりつき抵抗の、外道特有モード、、、
直後にもう1丁強烈なの来たけど~、
バレタ~~

その後海でもやったけど~、
カブいち~
本命まだ遠し、、、!!
最後に残念なお知らせ!
飼育中の黄ちゃん2号、他界、、、。
先代同様視力障害発症!
細々食ってはいたけど、、、。
時期も先代同様春で~、
細菌の活動上がるのかな~?
川水飼育も限界あるかも??
飼育期間8か月、
7~8CMが13CMほどになってました。
合掌
雨後のうす濁りにボイル少々!
鮎少々まだ居る!
波切の明暗部ダウンクロス





直後にもう1丁強烈なの来たけど~、
バレタ~~


その後海でもやったけど~、


本命まだ遠し、、、!!
最後に残念なお知らせ!
飼育中の黄ちゃん2号、他界、、、。
先代同様視力障害発症!
細々食ってはいたけど、、、。
時期も先代同様春で~、
細菌の活動上がるのかな~?
川水飼育も限界あるかも??

7~8CMが13CMほどになってました。
合掌

2013年09月15日
Vol.140
土曜は子供の体育祭
暑い中、皆様お疲れ様でした!
あたしゃ興味本位で出た400M走で、
超~くたばった思い出が、
ついこないだのような~~~、な訳ないけど

ま、これから色んな思い出、
つくっていってくださいな~。。。
んでもって、
夜は個人競技会場、出撃~!!
連休だけあってアングラー多数!
なんだけど~、
皆さん早々に退散

あたしゃ海も3箇所まわって・・・・・・・・・・・・沈没ナイト

明け方のTOPまでやったんだけど、、、。
追ってくる所もありましたけど、
出ないんだな~、コレが、、、!
気圧かな~??
日曜はキビレ水槽の掃除!
暑い、、、日焼けしちゃうほど、、、!
でもやらんとですね~、
飼育者の怠慢が即、お魚ダメにすると言われる世界なんでね、、、。
水換えすると、お魚は興奮して、
ガラス面を上に下に~、、、!
飼育慣れてない方だと、
餌求めてると勘違いされる方いますけどね、
やっちゃダメですよ!!
お魚飼育共通だと思うのですが、
飼育慣れてない方にとっては、
餌を与えることより、
餌を切ることのほうが、
はるかに難しいんじゃないでしょかね?
すべき所としないで良いことの、
的確な判断!!
そこが分かれ目って気がします。。。
暑い中、皆様お疲れ様でした!
あたしゃ興味本位で出た400M走で、
超~くたばった思い出が、
ついこないだのような~~~、な訳ないけど



つくっていってくださいな~。。。
んでもって、
夜は個人競技会場、出撃~!!
連休だけあってアングラー多数!
なんだけど~、
皆さん早々に退散


あたしゃ海も3箇所まわって・・・・・・・・・・・・沈没ナイト


明け方のTOPまでやったんだけど、、、。
追ってくる所もありましたけど、
出ないんだな~、コレが、、、!
気圧かな~??
日曜はキビレ水槽の掃除!
暑い、、、日焼けしちゃうほど、、、!

でもやらんとですね~、
飼育者の怠慢が即、お魚ダメにすると言われる世界なんでね、、、。

ガラス面を上に下に~、、、!
飼育慣れてない方だと、
餌求めてると勘違いされる方いますけどね、
やっちゃダメですよ!!
お魚飼育共通だと思うのですが、
飼育慣れてない方にとっては、
餌を与えることより、
餌を切ることのほうが、
はるかに難しいんじゃないでしょかね?
すべき所としないで良いことの、
的確な判断!!
そこが分かれ目って気がします。。。
タグ :水槽飼育
2013年09月08日
Vol.135
サタデーナイトはもちシーバス狙い!
下げ早期に流心脇攻撃!
イナセ、ウルングマ、ピース80、カッター90、ユラユラボーノ、
タービュランス、ザグスティック、マリブ、、、。
唯一、ピース80Sに一発ゴンときて、ドパッ

即バレ~~
あとはたま~にセイゴらしきがコッと来るくらいの、
惨敗

気分悪っ、、、!!
てなわけで、
再開したキビレの黄ちゃんの、
最新画像でも、、、。
60水槽
GEXデュアルクリーン水中ポンプ&上部濾過槽
エアポンプは、浄化槽ブロア安永30L/min
ミニキビレはすぐなついてくれるので、
飼育も楽!
捕獲から3回の掃除&10L水換え実施!
餌も5日与えてます!
水汲みに川行くのも大変なので、
濾過槽ひと工夫!!
本来のろ材の上に、濡れティッシュ置いて、
こいつが汚れたら捨てます!
下のろ材は触りません!!
目詰まりしやすくなるので、
3日に1度は交換になるかな?
濾過バクテリアの繁殖はそのままに、
汚れも出来るだけ早く、水槽外に出すというのが狙い!
なんだけど、どうなるかな~?
下げ早期に流心脇攻撃!
イナセ、ウルングマ、ピース80、カッター90、ユラユラボーノ、
タービュランス、ザグスティック、マリブ、、、。
唯一、ピース80Sに一発ゴンときて、ドパッ


即バレ~~

あとはたま~にセイゴらしきがコッと来るくらいの、
惨敗


気分悪っ、、、!!
てなわけで、
再開したキビレの黄ちゃんの、
最新画像でも、、、。

GEXデュアルクリーン水中ポンプ&上部濾過槽
エアポンプは、浄化槽ブロア安永30L/min
ミニキビレはすぐなついてくれるので、
飼育も楽!
捕獲から3回の掃除&10L水換え実施!
餌も5日与えてます!
水汲みに川行くのも大変なので、
濾過槽ひと工夫!!

こいつが汚れたら捨てます!
下のろ材は触りません!!
目詰まりしやすくなるので、
3日に1度は交換になるかな?
濾過バクテリアの繁殖はそのままに、
汚れも出来るだけ早く、水槽外に出すというのが狙い!
なんだけど、どうなるかな~?
タグ :水槽飼育
2013年09月01日
Vol.129~30
台風が温帯低気圧に変わって、
土砂降り時々の合間

シーバス狙いの夕刻&翌朝、トップゲーム!
なんだけど~、
ボラスレのみ~~


たま~にセイゴがベイト追うみたいだけど、
全体的には静か!
土砂降りのたびに、投網や刺し網で狙われて、
もう、来ないんじゃ??
だいぶご無沙汰なんですよね~

以前なら、チヌ釣りの外道で普通に釣れてたわけで、
今は昔!ですよね~!!
というわけで、
黄ちゃん2代目の飼育開始!!
7CMくらいです。
今回は、2年以上の20CM以上を目指したいです!!
先代もこの時期捕獲でしたので、
今がチャンス?
傷がなく、元気な個体を、
手で触れず、短時間で持ち帰るよう心がけると、
水槽飼育も感染症にならず、
スムーズに立ち上げられるかと思います。。。
土砂降り時々の合間


シーバス狙いの夕刻&翌朝、トップゲーム!
なんだけど~、
ボラスレのみ~~



たま~にセイゴがベイト追うみたいだけど、
全体的には静か!
土砂降りのたびに、投網や刺し網で狙われて、
もう、来ないんじゃ??
だいぶご無沙汰なんですよね~


以前なら、チヌ釣りの外道で普通に釣れてたわけで、
今は昔!ですよね~!!
というわけで、
黄ちゃん2代目の飼育開始!!

今回は、2年以上の20CM以上を目指したいです!!
先代もこの時期捕獲でしたので、
今がチャンス?
傷がなく、元気な個体を、
手で触れず、短時間で持ち帰るよう心がけると、
水槽飼育も感染症にならず、
スムーズに立ち上げられるかと思います。。。
タグ :水槽飼育
2013年06月13日
Vol.63~4
水曜夜は、ベイエリアで、
対ダツ第2戦!
CALM80にバイトだかなんだか分からんのが1度、
あったきり、、、。
ムズイすね~!
釣り人一人居ないところで、
あやつら一体何をくってるんでしょうか??
木曜夕刻のTOPは、
デブニョロに3回ほど出て、
うち1度はズザザザ~~~
派手なジャンプでいいサイズのダツ来ましたが、
殆ど即バレ、、、
そのうち河口から漁船が、
スローに進みながら、
ナンカ放り込みつつ遡上
多分ハエナワ!!
ウナギ総ざらえでもやる気か~?
いいんですかね、あんなことして

ところで、うちで飼育してた黄ちゃんですが、
昨夕お亡くなりになりました、、、。
10CM弱のミニでやってきて、
2年弱のつきあいでした、、、。
目を患ってからも、
食欲旺盛でしたが、1Wほど前から、
濾過槽に泡が出るようになり、
胸鰭に再び白濁出現!

沈みがちで、呼吸困難となり、、、。
水も換えたんだけどですね~、、、。
残念です
合掌
対ダツ第2戦!
CALM80にバイトだかなんだか分からんのが1度、
あったきり、、、。
ムズイすね~!
釣り人一人居ないところで、
あやつら一体何をくってるんでしょうか??
木曜夕刻のTOPは、
デブニョロに3回ほど出て、
うち1度はズザザザ~~~

派手なジャンプでいいサイズのダツ来ましたが、
殆ど即バレ、、、

そのうち河口から漁船が、
スローに進みながら、
ナンカ放り込みつつ遡上

多分ハエナワ!!
ウナギ総ざらえでもやる気か~?
いいんですかね、あんなことして


ところで、うちで飼育してた黄ちゃんですが、
昨夕お亡くなりになりました、、、。

10CM弱のミニでやってきて、
2年弱のつきあいでした、、、。
目を患ってからも、
食欲旺盛でしたが、1Wほど前から、
濾過槽に泡が出るようになり、
胸鰭に再び白濁出現!

沈みがちで、呼吸困難となり、、、。
水も換えたんだけどですね~、、、。
残念です

合掌

2013年04月06日
魚病
胸鰭溶けてきてた黄ちゃんですが、
なんとか命はとりとめたようですが、
目の水晶体が白濁して、
どうやら失明した模様、、、

部分水換えだけで様子見してたんですが、
体色、全体的に白くなり、
餌食わなくなって、
底隅にじっとして痩せてヒレ充血なんかも、、、。
こりゃ、感染症の重症だってんで~、
調査してみれば、多分カラムナリス症!?
1日100グラムの食塩入れて、
5日間で、1パーセント濃度塩水水槽へと変えます!
それまでほとんど淡水に近い状態で飼育してたと思うので、
体弱ってるし、
徐々に塩分濃度上げることを選択!
もちろんその間餌も切ってます!
で、1Wくらいして餌再開すれば、
様子が変!!
食おうとするけど餌が見えてない、、、?
白子がほとんど口に入らない、、、。
次の日になっても底に残ったまんま、、、。
ヤバイ、、、餓死する、、、
で、思いついたのが、
黄ちゃんのコリドラス化!
臭いの強いゴカイをダマにして沈め、
底で捕食させようというもの!!
当然水槽の底で邪魔になるものは、エアストーン除いて、
とりはらいます!
で、作戦成功。。。

現在、黄ちゃんは、
ハゼみたいにして、
底を食んで、命つないでます。
なんとか命はとりとめたようですが、
目の水晶体が白濁して、
どうやら失明した模様、、、



体色、全体的に白くなり、
餌食わなくなって、
底隅にじっとして痩せてヒレ充血なんかも、、、。
こりゃ、感染症の重症だってんで~、
調査してみれば、多分カラムナリス症!?
1日100グラムの食塩入れて、
5日間で、1パーセント濃度塩水水槽へと変えます!
それまでほとんど淡水に近い状態で飼育してたと思うので、
体弱ってるし、
徐々に塩分濃度上げることを選択!
もちろんその間餌も切ってます!
で、1Wくらいして餌再開すれば、
様子が変!!
食おうとするけど餌が見えてない、、、?
白子がほとんど口に入らない、、、。
次の日になっても底に残ったまんま、、、。
ヤバイ、、、餓死する、、、

で、思いついたのが、
黄ちゃんのコリドラス化!
臭いの強いゴカイをダマにして沈め、
底で捕食させようというもの!!
当然水槽の底で邪魔になるものは、エアストーン除いて、
とりはらいます!
で、作戦成功。。。

現在、黄ちゃんは、
ハゼみたいにして、
底を食んで、命つないでます。
2013年03月03日
Vol.13
昨夜はあえなくホゲたので、
久々、飼育ネタ!
うちの黄ちゃんも2度目の冬超え!
なんだけど、
調子悪いです

胸鰭が溶けた感じ、、、。
ヒレ腐れ症状です!
他にも体表に白濁も、、、。
冬囲い中で、暗くしてるせいか、
体調悪いせいか、体色は黒ずみ、
黄というより黒に思えます!
こういう時、飼育水の臭いかぐと、
ナマグサかったりします!
原因は水質悪化です。
ポンプやら水を動かす装置、全て止め、
底水をバケツ8分ほど吸い出し、
川から汲んだ水と入れ替える!
毎週根気よく繰り返すしかありません!
エサも3日に1度白子数匹あげるくらい。
川の水使ってるので、
アオサだかアオコだか知りませんが、
緑の藻との戦いです!
マットとストレーナ部分の目詰まりには気を付けないと、、、。
久々、飼育ネタ!
うちの黄ちゃんも2度目の冬超え!
なんだけど、
調子悪いです



ヒレ腐れ症状です!
他にも体表に白濁も、、、。

体調悪いせいか、体色は黒ずみ、
黄というより黒に思えます!
こういう時、飼育水の臭いかぐと、
ナマグサかったりします!

原因は水質悪化です。
ポンプやら水を動かす装置、全て止め、
底水をバケツ8分ほど吸い出し、
川から汲んだ水と入れ替える!
毎週根気よく繰り返すしかありません!
エサも3日に1度白子数匹あげるくらい。

アオサだかアオコだか知りませんが、
緑の藻との戦いです!
マットとストレーナ部分の目詰まりには気を付けないと、、、。
2012年07月31日
釣りより・・・
オリンピックが面白くてですね~、
ちょうど腰痛まで出てまして、
お休みしてます~、、、

台風も来てますようで~、
災害続きですのでね~、
何事もないとよいですね~!
でもって、通過後は~、
爆釣!!
だと~、最高ですけどね
ちょうど腰痛まで出てまして、
お休みしてます~、、、






爆釣!!
だと~、最高ですけどね

タグ :水槽飼育
2012年02月18日
チヌ飼育エサ
今週のフライデーナイトも、出る気の失せる寒さでしたね~!
ま、仕方ないですね~、、、。
つうことで、黄ちゃんの主食でも作ります!
年中魚屋さんに置いてあるわけじゃ~ないですよね、
白子!!
かちかちに乾いたやつじゃなくて、釜揚げちりめんを、
見かけたとき、買い置きしとくわけです!
当然、冷凍になりますよね~。
塩茹でしたものなので、食べてみればわかりますが、
多量の塩分を含んでます!
海のお魚といえど、塩を食ったり飲んだりしてる訳じゃ~
ないので、
5分ほど鍋で茹で、塩抜きをします!!
そしたら、オタマで掬い~
キッチンペーパーにおいて、水分をとります。
2~3日分は小皿にとり、水に浸して冷蔵室保存!
残りはビニールに入れ再度冷凍です!
黄ちゃんの栄養源として重要なのは~、
乾物を与えるんじゃなくて、
採れたての釜揚げものを使うということ!!
多分ですね~、人でいうと、
カツオをタタキで食べるのと、鰹節で食べるのと~、
そのくらいの違いがあると思います!!
詳しくは、栄養士さんにでも聞いてくださいね~、、、!!
錦鯉飼ってるとき、乾物と半生の違いって
聞いたことがあるんだけど、
もう忘れた、、、。
なにしろ、後者を食わすほうがデカくなるのは確か!?
ま、仕方ないですね~、、、。
つうことで、黄ちゃんの主食でも作ります!
年中魚屋さんに置いてあるわけじゃ~ないですよね、
白子!!
かちかちに乾いたやつじゃなくて、釜揚げちりめんを、
見かけたとき、買い置きしとくわけです!
当然、冷凍になりますよね~。

多量の塩分を含んでます!
海のお魚といえど、塩を食ったり飲んだりしてる訳じゃ~
ないので、
5分ほど鍋で茹で、塩抜きをします!!



残りはビニールに入れ再度冷凍です!
黄ちゃんの栄養源として重要なのは~、
乾物を与えるんじゃなくて、
採れたての釜揚げものを使うということ!!
多分ですね~、人でいうと、
カツオをタタキで食べるのと、鰹節で食べるのと~、
そのくらいの違いがあると思います!!
詳しくは、栄養士さんにでも聞いてくださいね~、、、!!
錦鯉飼ってるとき、乾物と半生の違いって
聞いたことがあるんだけど、
もう忘れた、、、。

なにしろ、後者を食わすほうがデカくなるのは確か!?
2012年02月04日
水槽掃除
今日は、久々にあったかくて、
黄ちゃん水槽の冬囲い、はずしてみました~!
と~、、、!?
ヘドロですね、、、!
つうことは、水の流れが悪くなってる!?
つまりは、濾過槽のフィルターが目詰まりしてる
可能性がありましてね~、、、。
水もかなり蒸発してますし~、
掃除ですね~、今日は!!
ヘドロをまずポンプで吸出し、バケツに溜めます。
次に、ガラス面やらのコケをタワシでこさぎとり~、
しばらくたって、少し水の濁りが落ち着いたところで、
濾過槽に移ります!
いわゆるコレが、フィルターの目詰まりした状態!
フィルター表面に、湯葉でもくっつけたような~、、、。
ここから、腐敗がはじまり、急速に水質悪化します!
なので、本来ならこうなる前に洗わないといけません!!
フィルターは3枚重ねでして、
一枚目をはずせば、2枚目は綺麗です!
1枚目だけを、取り出して~、
最初溜めといた、バケツの中に入れ~、
もみ洗い~!
結構強く洗って~、お掃除終わり!!
あとは、川からポリタンクで汲んできた水を、
注水して~、
全て完了!!
エサは明日まで、おあずけよ~~~。。。
さて、そろっと釣りでも~、、、!?
黄ちゃん水槽の冬囲い、はずしてみました~!

と~、、、!?
ヘドロですね、、、!
つうことは、水の流れが悪くなってる!?
つまりは、濾過槽のフィルターが目詰まりしてる
可能性がありましてね~、、、。

掃除ですね~、今日は!!
ヘドロをまずポンプで吸出し、バケツに溜めます。
次に、ガラス面やらのコケをタワシでこさぎとり~、
しばらくたって、少し水の濁りが落ち着いたところで、
濾過槽に移ります!

フィルター表面に、湯葉でもくっつけたような~、、、。
ここから、腐敗がはじまり、急速に水質悪化します!
なので、本来ならこうなる前に洗わないといけません!!
フィルターは3枚重ねでして、

1枚目だけを、取り出して~、


結構強く洗って~、お掃除終わり!!
あとは、川からポリタンクで汲んできた水を、
注水して~、
全て完了!!
エサは明日まで、おあずけよ~~~。。。
さて、そろっと釣りでも~、、、!?


タグ :水槽飼育
2012年01月22日
水換え
さて、今日は黄ちゃん水槽の水換え!
と、申しましても~、
川で汲んだ水をつぎ足すだけなんですけどね。
大抵、大潮の午前の満潮時、川からポリタンクで、
汲んできます!
木製の型枠プラス、茶色のビニールシートや、青のウレタンシートで覆いますので~、
今朝の8時過ぎの気温9.7度の中でも、
水槽の中は、25度ほど。
結構、蒸発して、水が減るわけです!
塩分も外へと~、滲み出してます。
スチール製のものは、近くに置かないようにしないといけません!
で~、水槽内の塩分濃度は~?
0.5%で~、飼育開始当初より~、0.2%上がってますね~!
一方、汲んできた水の濃度は~?
0.4%で~、大潮の川の表面濃度なんて~、
こんなもの!?
じゃ~、川の水温は~?
ほよ~!!
意外と冷たい?10.3度~!!
普通考えたら、チヌとか釣れる水温じゃ~
ありませんよね~!!
水温差がありますので、
ポリタンクから水差しに移し変え~、
少しずつ、流しこみます。
ゴミろ過ネットもしたほうがベター!
ついでに~、
ろ過材が、目詰まりしてないかも~、チェックしときましょう!
水換え終了後は、黄ちゃんの動きは~、
活発になります!
つまり、交感神経優位の興奮状態にあります!
一方で、内臓は副交感神経支配ですので~、
水換え直後の給餌は、控えるべき!
というのが~、観賞魚では常識ですよね~!
でも~、汽水域のお魚って~、
潮の干満のたびに捕食スイッチ入るわけで~、
そのたびに、消化不良になるとも、思えませんけどね!?
ちなみに、川の水汲むのが面倒で~、
財宝温泉の水とかいうミネラルウォーターですね~、
人が飲むものだから~、ってんで~、5Lほど
入れたことがあるんですが~、
ポンプの陰に隠れて、数日エサ食べませんでした!
我々が思う以上に、水変わりには~、
敏感だと~、思いますね~!!


川で汲んだ水をつぎ足すだけなんですけどね。
大抵、大潮の午前の満潮時、川からポリタンクで、
汲んできます!



結構、蒸発して、水が減るわけです!

スチール製のものは、近くに置かないようにしないといけません!
で~、水槽内の塩分濃度は~?

一方、汲んできた水の濃度は~?

こんなもの!?
じゃ~、川の水温は~?

意外と冷たい?10.3度~!!
普通考えたら、チヌとか釣れる水温じゃ~
ありませんよね~!!

水温差がありますので、
ポリタンクから水差しに移し変え~、
少しずつ、流しこみます。

ついでに~、

水換え終了後は、黄ちゃんの動きは~、
活発になります!
つまり、交感神経優位の興奮状態にあります!
一方で、内臓は副交感神経支配ですので~、
水換え直後の給餌は、控えるべき!
というのが~、観賞魚では常識ですよね~!
でも~、汽水域のお魚って~、
潮の干満のたびに捕食スイッチ入るわけで~、
そのたびに、消化不良になるとも、思えませんけどね!?
ちなみに、川の水汲むのが面倒で~、
財宝温泉の水とかいうミネラルウォーターですね~、
人が飲むものだから~、ってんで~、5Lほど
入れたことがあるんですが~、
ポンプの陰に隠れて、数日エサ食べませんでした!
我々が思う以上に、水変わりには~、
敏感だと~、思いますね~!!


2011年12月30日
納め!
さて、今年も残すところ~、
あと1日!!
どんな1年でしたか~?

なかなか思うような釣りも出来なくなりましたよね~!
家から歩いて数分以内の所で、
釣れるってのが~、最大の強みにしてましたが~、
もう全く釣れませんしね~、、、。
かといって、追っかけまわすのも~、
疲れるし~、、、。
ま、射程内のを~、
ボチボチ狙うしか~、ないですわね!
しかし、寒いですね~、、、!
6~7年前は12月にトンボ飛んでた記憶あるんだけど~、
最近の12月はマジ寒い!!
よくぞ、水槽型枠、作っておいたな~と、
心から思いますよ!
車のガラスが凍る寒さでも、
15度下ることはないです!
日中は20度近くなります。。。
いまだに、チリメン雑魚パクパク食べてますよ!
ヒーターはニッソーのオートミニ!?
60Wの1本のみ!!
電気代も、助かります!!
屋外水槽飼育には~、型枠~~、、、お勧めです!!
それでは皆様~、、、
今年1年ありがとうございました~~

どうぞ良い年を~、
お迎えくださいませ~!!
初釣りは~、帰省から帰ったあとからの予定です~。。。
今年みたいな16連敗は~、
ご勘弁願いたいです~。。。
ではまた
あと1日!!
どんな1年でしたか~?

なかなか思うような釣りも出来なくなりましたよね~!
家から歩いて数分以内の所で、
釣れるってのが~、最大の強みにしてましたが~、
もう全く釣れませんしね~、、、。
かといって、追っかけまわすのも~、
疲れるし~、、、。
ま、射程内のを~、
ボチボチ狙うしか~、ないですわね!

6~7年前は12月にトンボ飛んでた記憶あるんだけど~、
最近の12月はマジ寒い!!
よくぞ、水槽型枠、作っておいたな~と、
心から思いますよ!

15度下ることはないです!
日中は20度近くなります。。。
いまだに、チリメン雑魚パクパク食べてますよ!
ヒーターはニッソーのオートミニ!?
60Wの1本のみ!!
電気代も、助かります!!
屋外水槽飼育には~、型枠~~、、、お勧めです!!
それでは皆様~、、、
今年1年ありがとうございました~~


どうぞ良い年を~、
お迎えくださいませ~!!
初釣りは~、帰省から帰ったあとからの予定です~。。。
今年みたいな16連敗は~、
ご勘弁願いたいです~。。。

ではまた

2011年11月13日
引越し
来週火曜からは、とうとう最低気温8度くらいですか~?
いよいよ冬が来ますね~!



ということで、うちのキビちゃんも~、お引越しです~

大きさは11~2CMってところです!
9月初めからでしたか飼いはじめて~、
2ヶ月経過!!
主に、ゴカイの類や、ミミズの活きエサを主食にしてきました。
カニエサ最強論を、覆してみせた子でもあります!
しっかし、活きエサが最も水が汚れないと聞きますが、
凄かったです~、汚れ!!

投げ込み式のフィルターは、完全目詰まり状態!
もう少し、遅れてたら、水が腐敗して、、、やばかった、、、。
塩分濃度0.3パーセントですんで、
長洲の金魚と変わらない水質ですね~!
木製型枠に収め、
水温計にオートヒーター設置。
ろ過装置も、水中ポンプ+上面濾過槽設置!
ま、しかしチビですね~、、、
60水槽が、巨大に見えます!!
さ~て、これで、
厳冬といわれる、この冬を~、
無事乗り越えて、
軒下で春をむかえられますかね~?
極寒の時は、全体を断熱材で被せようかとも~
思ってますけどね~、
さて、どうなりますか?
いよいよ冬が来ますね~!




ということで、うちのキビちゃんも~、お引越しです~



9月初めからでしたか飼いはじめて~、
2ヶ月経過!!
主に、ゴカイの類や、ミミズの活きエサを主食にしてきました。
カニエサ最強論を、覆してみせた子でもあります!

凄かったです~、汚れ!!


投げ込み式のフィルターは、完全目詰まり状態!
もう少し、遅れてたら、水が腐敗して、、、やばかった、、、。
塩分濃度0.3パーセントですんで、
長洲の金魚と変わらない水質ですね~!

水温計にオートヒーター設置。
ろ過装置も、水中ポンプ+上面濾過槽設置!
ま、しかしチビですね~、、、
60水槽が、巨大に見えます!!


厳冬といわれる、この冬を~、
無事乗り越えて、
軒下で春をむかえられますかね~?
極寒の時は、全体を断熱材で被せようかとも~
思ってますけどね~、
さて、どうなりますか?
タグ :水槽飼育
2011年10月10日
冬囲い
日中の下見で、
良くないので~、今夜は自重!
つうか、急に夏に戻ったような、妙な温かさで~、
なんか、体調おかしくて~ですね、、、。
なので、飼育ネタでも、、、。
屋外の軒下に水槽置いてるんですが~、
最低気温15度下回るようになると~、
保温しないといけません!
で~、今日は水槽用型枠の作成!
あり合せの材料なんで、
曲がり、寸足らず、腐敗、、、、。
何でもアリ状態、、、
ま、でも無いよりましか~!?
あとは荷造りに使う、エアープチプチ状のビニールで、
前面覆い、200Wクラスのヒーター設置すれば~、
屋外でも、冬越せるかな~?
どうでしょ?
良くないので~、今夜は自重!
つうか、急に夏に戻ったような、妙な温かさで~、
なんか、体調おかしくて~ですね、、、。
なので、飼育ネタでも、、、。
屋外の軒下に水槽置いてるんですが~、
最低気温15度下回るようになると~、
保温しないといけません!
で~、今日は水槽用型枠の作成!

曲がり、寸足らず、腐敗、、、、。


ま、でも無いよりましか~!?
あとは荷造りに使う、エアープチプチ状のビニールで、
前面覆い、200Wクラスのヒーター設置すれば~、
屋外でも、冬越せるかな~?

2011年09月06日
再開
夕刻の下げと、夜の満ち込み早期見回りますが、
良くない様子、、、。
東風強いし、寒いし、、、断念、、、。
つうことで、
超・久々の飼育ネタ。。。
3W以上になりますか、7~8CMくらいのマイクロキビちゃん、
飼ってます!
当初、マイクロセイゴ10CMと同居させてたんですが~、
予想通り、キビちゃんのワンサイド攻撃始まり、
放流
可愛く見えて、コイツの闘争本能は~、
超一流であります!!
あと、特筆すべきは~
やはり視力!!
2M離れて、ラティスや植え込みの枝ごしに覗きに行っても、
気づいて逃げることが多いです!
特に、白のTシャツなんか着てると~、テキメンですね!!
チヌ釣りに白系のウェアは~、やはり厳禁て~、ところでしょうか!?
良くない様子、、、。
東風強いし、寒いし、、、断念、、、。
つうことで、
超・久々の飼育ネタ。。。

飼ってます!
当初、マイクロセイゴ10CMと同居させてたんですが~、
予想通り、キビちゃんのワンサイド攻撃始まり、
放流

可愛く見えて、コイツの闘争本能は~、
超一流であります!!
あと、特筆すべきは~
やはり視力!!
2M離れて、ラティスや植え込みの枝ごしに覗きに行っても、
気づいて逃げることが多いです!
特に、白のTシャツなんか着てると~、テキメンですね!!
チヌ釣りに白系のウェアは~、やはり厳禁て~、ところでしょうか!?
2009年09月14日
飼育再開
先日、山猫さんから頂いたルアーで釣った
ミニキビレちゃんですが、今日から給餌開始。
内心食うか心配でしたが~
ものすごい勢いで食いまくりましたね~、、、!
一安心です~!!
そもそも、急に飼うことになったんで、殆ど掃除もしてなくて、
水も半分に蒸発してて、
で、水道水直接追加したりして、、、
でも、幽霊屋敷状態ですよね~!
左上クランクみたいな影がミニ君。
アップで、こんな感じ・・・。
8CMくらいかな~?
そろそろ、冬囲いの準備もしないといけません。
今日あげた餌は、例によってちりめんの冷凍
入れると、水流であちこち、ふわふわ動きまくりますが、
キビキビ追っかけて、
小さな口で器用に食べてましたね~!
このあたりが、デカキビレとは全く違う点ですよね~!
まず、餌食おうとはしませんからね~、デカイノは・・。
ミニは適応能力が高いのでしょね。
若いって良いですね~

ミニキビレちゃんですが、今日から給餌開始。
内心食うか心配でしたが~
ものすごい勢いで食いまくりましたね~、、、!
一安心です~!!
そもそも、急に飼うことになったんで、殆ど掃除もしてなくて、
水も半分に蒸発してて、
で、水道水直接追加したりして、、、
でも、幽霊屋敷状態ですよね~!


8CMくらいかな~?
そろそろ、冬囲いの準備もしないといけません。
今日あげた餌は、例によってちりめんの冷凍

入れると、水流であちこち、ふわふわ動きまくりますが、
キビキビ追っかけて、
小さな口で器用に食べてましたね~!
このあたりが、デカキビレとは全く違う点ですよね~!
まず、餌食おうとはしませんからね~、デカイノは・・。
ミニは適応能力が高いのでしょね。
若いって良いですね~

2009年06月19日
微妙な時間
中潮、18時18分、295CM、南風
平日でこの時刻の満潮はむずかしいですよね~!
仕事帰りの18時前に釣り場直行というのがベスト!?
ですか~?
私は19時頃行きたいんですけどね~
でも~
明るすぎるんですよね~、、、!
21日が夏至だそうで、20時でもまだ明るい!
まず釣れない!!
暗くなった21時以降とは全く反応が違うんですよ!
と、なると~
下流域へ干潮1時間前くらいに行き、満ちこみ狙いか?
干潮時の水位も1M以上・・・いける、、、、!
ならば、23時出撃か~?
家内もガキどもも落ち着いてる頃。
最高ですねこの時刻の出撃
早く、時間進んでくれないかな~?
待ってろよ~!
チヌ君
平日でこの時刻の満潮はむずかしいですよね~!
仕事帰りの18時前に釣り場直行というのがベスト!?
ですか~?
私は19時頃行きたいんですけどね~
でも~
明るすぎるんですよね~、、、!
21日が夏至だそうで、20時でもまだ明るい!

まず釣れない!!

暗くなった21時以降とは全く反応が違うんですよ!
と、なると~
下流域へ干潮1時間前くらいに行き、満ちこみ狙いか?
干潮時の水位も1M以上・・・いける、、、、!
ならば、23時出撃か~?
家内もガキどもも落ち着いてる頃。
最高ですねこの時刻の出撃

早く、時間進んでくれないかな~?

チヌ君

2009年05月15日
続・続・満1歳
最近の、アクセスキーワード・ランキング発表です。
1位:キビレ飼育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・197件
2位:水俣川シーバス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52件
3位:TINUPARK・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34件
4位:落しタモ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23件
5位:チヌ(チニング、ルアー、ミノー)・・・・・・・・・・14件
以上の結果となっております。
「キビレ飼育」がダントツの1位。
年間通じて、トップの座を譲ることは1度もありませんでした。
日本人好みの魚であり、飼育に興味のある方がいかに日本中にたくさ
ん居られるか思い知らされますね~
検索して来て下さいました皆様、ご期待に添えず本当に申し訳ありませんでした~!
現在、飼育のほうは休止中です。
が、コレを機に近日中再開の方針です。
もうしばらく、おまちくださいませ
1位:キビレ飼育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・197件
2位:水俣川シーバス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52件
3位:TINUPARK・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34件
4位:落しタモ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23件
5位:チヌ(チニング、ルアー、ミノー)・・・・・・・・・・14件
以上の結果となっております。

年間通じて、トップの座を譲ることは1度もありませんでした。
日本人好みの魚であり、飼育に興味のある方がいかに日本中にたくさ
ん居られるか思い知らされますね~

検索して来て下さいました皆様、ご期待に添えず本当に申し訳ありませんでした~!
現在、飼育のほうは休止中です。
が、コレを機に近日中再開の方針です。
もうしばらく、おまちくださいませ

2008年12月07日
濾過槽清掃
昨夜のことが嘘のようにポカポカの陽気。
気温の変動のサイクル、猛烈な勢いで壊れつつあるような?
砂漠化、進んでいるのでしょうね?
さて、この陽気で、キビレ水槽の濾過槽清掃実施。
屋外設置ですので、寒い日には水触りたくないんですよね~!

ポンプ止めると、水が落ち、濾材があらわに・・・
かなり来てますね~!塩水のバクテリア繁殖、淡水よりスローですし、住人は25クラス1尾だし、餌もほとんど与えてないしで、たいしたこと無いだろうとたかをくくっておりましたが・・・。

バケツに水槽の飼育水抜いて、濾材を一袋ずつゆすぎ・・・。

底にたまった沈殿物
牡蠣ガラ粉末が残っていたのかもしれませんね。
濾過槽にネット入りボラ石敷き詰め、そこに水槽水流し込んでるだけなんですが、濾過能良いかもですね。
注意すべきは、やはり濾材の目詰まり。
こまめにチェックしないといけませんね。
今日の天気に感謝!
気温の変動のサイクル、猛烈な勢いで壊れつつあるような?
砂漠化、進んでいるのでしょうね?
さて、この陽気で、キビレ水槽の濾過槽清掃実施。
屋外設置ですので、寒い日には水触りたくないんですよね~!

ポンプ止めると、水が落ち、濾材があらわに・・・

かなり来てますね~!塩水のバクテリア繁殖、淡水よりスローですし、住人は25クラス1尾だし、餌もほとんど与えてないしで、たいしたこと無いだろうとたかをくくっておりましたが・・・。

バケツに水槽の飼育水抜いて、濾材を一袋ずつゆすぎ・・・。

底にたまった沈殿物
牡蠣ガラ粉末が残っていたのかもしれませんね。
濾過槽にネット入りボラ石敷き詰め、そこに水槽水流し込んでるだけなんですが、濾過能良いかもですね。
注意すべきは、やはり濾材の目詰まり。
こまめにチェックしないといけませんね。
今日の天気に感謝!
2008年11月16日
一年のまとめ(その一)
第1回目の今日は飼育について
巨チヌを飼いたかったんですよ~、野武士と呼ばれる黒鯛を!
結果、ことごとく失敗
今いるのは、25CMくらいのキビレ1尾だけで、3ヶ月くらい生きてます。
40オーバーの大きいのは長くて2ヶ月でした。
濾過装置のパワーが相当必要では?と思います。
一般的には飼育槽と濾過槽の比率が2:1あればよいとか?
150Lの水槽に対して80Lクラスの濾過槽要りますね~、それに80L分の濾材入れて・・・大変ですよね~!
最初は、汽水域でつかまえた小さいチヌを飼育されるのをお勧めします。
塩水濃度低くて飼えますし、塩だいの節約にもつながります。
また、時間はかかりますが、育てる楽しみもありますしね。。。
チビを複数入れる場合は同種、同サイズを同時期に入れたほうがケンカが起きにくいように思います。
最後にアクセスの多かったチヌの餌についてですが、私の一押しはコレ

小分けして冷凍保存しとくとよいですね~!
私の場合そのまま与えますが、塩分の魚体への影響があるかもしれませんので、湯引きして塩分抜いたほうが安全かもですね~?
メバル釣りの撒きえさに使うとすごいですよ~、お試しあれ!
巨チヌを飼いたかったんですよ~、野武士と呼ばれる黒鯛を!
結果、ことごとく失敗

今いるのは、25CMくらいのキビレ1尾だけで、3ヶ月くらい生きてます。
40オーバーの大きいのは長くて2ヶ月でした。
濾過装置のパワーが相当必要では?と思います。
一般的には飼育槽と濾過槽の比率が2:1あればよいとか?
150Lの水槽に対して80Lクラスの濾過槽要りますね~、それに80L分の濾材入れて・・・大変ですよね~!
最初は、汽水域でつかまえた小さいチヌを飼育されるのをお勧めします。
塩水濃度低くて飼えますし、塩だいの節約にもつながります。
また、時間はかかりますが、育てる楽しみもありますしね。。。
チビを複数入れる場合は同種、同サイズを同時期に入れたほうがケンカが起きにくいように思います。
最後にアクセスの多かったチヌの餌についてですが、私の一押しはコレ

小分けして冷凍保存しとくとよいですね~!
私の場合そのまま与えますが、塩分の魚体への影響があるかもしれませんので、湯引きして塩分抜いたほうが安全かもですね~?
メバル釣りの撒きえさに使うとすごいですよ~、お試しあれ!