2020年05月06日
キビナゴ餌の釣り
外出規制のゴールデンウィーク!
小人閑居して不善をなす~!!
で、最近マイブームの~、
キビナゴを塩でしめたエサで釣る。。。
まずはお膝元の湯の児温泉街!!

狙うはイカ!!
方法はイカ串といわれるやつね。。。

昼も夜もやって~、
音無しでしたよ、、、。
人出は結構多かったですけどね!
てかこっちもファミリーフィツシングの3連戦やし、、、。
雨後の川にも行って玉砕、、、。
で、今夜は漁港で10年ぶりくらいの~、
ウキ釣り!!
息子と家内でガラカブ3のフグ多数!
&息子の奇跡の一撃!!

マジで驚きましたね~!!
延べ竿、フロロ0.4号のリーダー2.5号ナイロン、マルセイゴ針13号の、
エサキビナゴの切り身!
ナショナルの中電子ウキ、ウキ下1.5Mくらいでしたか?
エアノス1000番のドラグなりっぱなし!!

上げた息子の額には汗~~~、わかるわ~。。。
なんたって彼の人生で初の電気ウキ釣りでしたからね~!!
いや~、キビナゴはいけますよ。。。
ちなみに私はスモラバ+ワームで~、ふぐイチ~、、、。

当分エサ釣りやろうかな、、、!?
小人閑居して不善をなす~!!
で、最近マイブームの~、
キビナゴを塩でしめたエサで釣る。。。
まずはお膝元の湯の児温泉街!!
狙うはイカ!!
方法はイカ串といわれるやつね。。。
昼も夜もやって~、
音無しでしたよ、、、。
人出は結構多かったですけどね!
てかこっちもファミリーフィツシングの3連戦やし、、、。
雨後の川にも行って玉砕、、、。
で、今夜は漁港で10年ぶりくらいの~、
ウキ釣り!!
息子と家内でガラカブ3のフグ多数!
&息子の奇跡の一撃!!
マジで驚きましたね~!!
延べ竿、フロロ0.4号のリーダー2.5号ナイロン、マルセイゴ針13号の、
エサキビナゴの切り身!
ナショナルの中電子ウキ、ウキ下1.5Mくらいでしたか?
エアノス1000番のドラグなりっぱなし!!
上げた息子の額には汗~~~、わかるわ~。。。
なんたって彼の人生で初の電気ウキ釣りでしたからね~!!
いや~、キビナゴはいけますよ。。。
ちなみに私はスモラバ+ワームで~、ふぐイチ~、、、。
当分エサ釣りやろうかな、、、!?
2018年09月07日
ナイト・ポッパー・チヌゲーム考-2
Vol.87~9
3日連続中潮の干潮前後ばっか攻めてみたぞと!
(月)はポッパーにフェザーつけてみた~!
マジ10年ぶりくらいだね~!
場所は明暗の明!
ポッピング?首ふり?
で、な~んも反応なし、、、
少しでも見えやすいように、
ボディーもフェザーも白にしたけど、
効能無し!?
(水)も明暗の明!
とボシュ、、、どっちかわからんけど~、
明らかにシーバスって感じではない!
かすっただけ!
続かず明暗関係なしで攻めて~、
セイゴバラシ!

結局この日はフグのみだけど、
なぜかこの時フックにバチ!
抜けてるかもですね、、、?
(木)はポッパー早々にあきらめて、
シルバープロップ投入!
と、プチウェーディングしてる足元から2~3Mまで、
35クラスが追いまくり~!
反応はしてるわけね、、、?
ならばってんで最後はコアユスライドシンカー!
ま、シンペンだけどトップが得意!
で、シュポッとトップに出る音~。。。

チビだけどね、、、。
が~しかし、ついにその時は訪れる!
シュポッ


最初はシーバスと思ったけど、
エラ荒いせんわけよ!

まあ良かったね~。。。
3タテ食らってりゃ、チヌ・ナイトトップとかもうやめてますわね!!
でも、ポッパーじゃなかったので、
ちょっと不満!
けど来るだろうねいずれは!
カラーローテしながら、
今後も合間見て続けたいと思います。。。
チヌはナイトトップに、
間違いなく反応してますからね、
試す価値は、あるでしょ
3日連続中潮の干潮前後ばっか攻めてみたぞと!
(月)はポッパーにフェザーつけてみた~!
マジ10年ぶりくらいだね~!
場所は明暗の明!
ポッピング?首ふり?
で、な~んも反応なし、、、

少しでも見えやすいように、
ボディーもフェザーも白にしたけど、
効能無し!?
(水)も明暗の明!
とボシュ、、、どっちかわからんけど~、
明らかにシーバスって感じではない!
かすっただけ!
続かず明暗関係なしで攻めて~、
セイゴバラシ!
結局この日はフグのみだけど、
なぜかこの時フックにバチ!
抜けてるかもですね、、、?
(木)はポッパー早々にあきらめて、
シルバープロップ投入!
と、プチウェーディングしてる足元から2~3Mまで、
35クラスが追いまくり~!
反応はしてるわけね、、、?
ならばってんで最後はコアユスライドシンカー!
ま、シンペンだけどトップが得意!
で、シュポッとトップに出る音~。。。
チビだけどね、、、。
が~しかし、ついにその時は訪れる!
シュポッ


最初はシーバスと思ったけど、
エラ荒いせんわけよ!
まあ良かったね~。。。
3タテ食らってりゃ、チヌ・ナイトトップとかもうやめてますわね!!

でも、ポッパーじゃなかったので、
ちょっと不満!
けど来るだろうねいずれは!
カラーローテしながら、
今後も合間見て続けたいと思います。。。
チヌはナイトトップに、
間違いなく反応してますからね、
試す価値は、あるでしょ

2018年09月03日
ナイト・ポッパー・チヌゲーム考
Vol.86
サタデーナイトは雨と遠雷で途中撤退!
息子は前日活躍のポッパー、投げロストで~、
ドツボ~
まあ、雨の日はトップに出づらくなるので、
無理してもいいことないってことよね!
でも来ないよね~WHY??
帰りしがた川の中ライトで照らせば、
巨ボラからイナっ子らしきまで各サイズ居る居る~!
これで本命だけ居ないとかあり得んのだけどね、、、。
ということで、
ちょっとポッパーによる、ナイトトップゲームについて、
考えてみようかなというわけ!

上は私の現存勢力!
デイで活躍してるのは、左上から2番目のホタルイカかな?
息子が昨夜キビレ2匹釣ったのは、
ややくすんだ緑がかったヤツでした!
ちなみに私が夜ポッパーでチヌを釣った(実際は係留ロープでラインブレーク)
のは1回きり、40クラスが照明下で見えてたけどですね、、、。
確かくすんだ緑系のカラーでした?
ただこの時は川じゃなく、
海の小漁港!
なのでナイト ポッパー チヌ ゲーム、
可能性はゼロではない!
またちなみに、コアユスライドシンカーやら、
デブニョロやらの夜の引き波系シンペンでも、
黒鯛の実績はあるので、
もし極めることが出来れば、
ルアーロストの少ない、
安全な釣り方となるのは確実と思うんだけど、
なかなか思うようには~、
いかないわけね、、、。
多分いろんな方が挑んだんでしょうけど、
普通にシンキングやら、
ワームで釣れればわざわざ苦労する必要もないかな?
でも私はルアーロストは嫌なので、
ちょっと挑んでみようか、なんて思ってます!
ま、徒労でしょうがね?
サタデーナイトは雨と遠雷で途中撤退!
息子は前日活躍のポッパー、投げロストで~、
ドツボ~

まあ、雨の日はトップに出づらくなるので、
無理してもいいことないってことよね!
でも来ないよね~WHY??
帰りしがた川の中ライトで照らせば、
巨ボラからイナっ子らしきまで各サイズ居る居る~!
これで本命だけ居ないとかあり得んのだけどね、、、。
ということで、
ちょっとポッパーによる、ナイトトップゲームについて、
考えてみようかなというわけ!
上は私の現存勢力!
デイで活躍してるのは、左上から2番目のホタルイカかな?
息子が昨夜キビレ2匹釣ったのは、
ややくすんだ緑がかったヤツでした!
ちなみに私が夜ポッパーでチヌを釣った(実際は係留ロープでラインブレーク)
のは1回きり、40クラスが照明下で見えてたけどですね、、、。
確かくすんだ緑系のカラーでした?
ただこの時は川じゃなく、
海の小漁港!
なのでナイト ポッパー チヌ ゲーム、
可能性はゼロではない!
またちなみに、コアユスライドシンカーやら、
デブニョロやらの夜の引き波系シンペンでも、
黒鯛の実績はあるので、
もし極めることが出来れば、
ルアーロストの少ない、
安全な釣り方となるのは確実と思うんだけど、
なかなか思うようには~、
いかないわけね、、、。
多分いろんな方が挑んだんでしょうけど、
普通にシンキングやら、
ワームで釣れればわざわざ苦労する必要もないかな?
でも私はルアーロストは嫌なので、
ちょっと挑んでみようか、なんて思ってます!
ま、徒労でしょうがね?
タグ :POP-X
2018年06月11日
レンジ再考
ダイワ シャロール 75F SSRの登場で、
それまでアイルマグネット ダイエット70Fの、
リップ削ってシャローランナー化してたのが、
もうその必要がなくなりましてね!
本来のレンジに返そうというわけね!

上からトップ用のエクスセンス フォルトゥーナ70F!
トップ下がエクスセンスクー70F!
同じくトップ下、シャロール75F!
ミドルレンジ、アイルマグネット70F!
ディープレンジ、アイルマグネットダイエット70F!
以上になります!

釣ろうとする場所で、
どのレンジが一番よく反応するのか?
丹念に探る必要がありますかね~?
ま、大抵1~2本であきらめるけど、、、。
でもってチヌ狙うならアクション控えめの~、
シーバスならスピード早めみたいな使い分け、
やってますね!
徒労に終わる事も多いですけどね!

それまでアイルマグネット ダイエット70Fの、
リップ削ってシャローランナー化してたのが、
もうその必要がなくなりましてね!
本来のレンジに返そうというわけね!
上からトップ用のエクスセンス フォルトゥーナ70F!
トップ下がエクスセンスクー70F!
同じくトップ下、シャロール75F!
ミドルレンジ、アイルマグネット70F!
ディープレンジ、アイルマグネットダイエット70F!
以上になります!
釣ろうとする場所で、
どのレンジが一番よく反応するのか?
丹念に探る必要がありますかね~?
ま、大抵1~2本であきらめるけど、、、。
でもってチヌ狙うならアクション控えめの~、
シーバスならスピード早めみたいな使い分け、
やってますね!
徒労に終わる事も多いですけどね!

2017年11月26日
Vol.133
小潮の下げ!
一応チヌにも時合いってのが有ると思うですが、
ナイトシンキングミノーゲームは、
殆ど関係ないと思う一方で~、
フローティングはですね~、
デイトップと同じで、かなり一瞬の時合いに偏る気がするですね!

それに出くわさないと~、
もう地獄、、、

撃てども撃てども当たらんと、、、。
基本、トップゲームをミノーで夜やってると思えば、
間違いないんじゃ!?
一応チヌにも時合いってのが有ると思うですが、
ナイトシンキングミノーゲームは、
殆ど関係ないと思う一方で~、
フローティングはですね~、
デイトップと同じで、かなり一瞬の時合いに偏る気がするですね!
それに出くわさないと~、
もう地獄、、、

撃てども撃てども当たらんと、、、。
基本、トップゲームをミノーで夜やってると思えば、
間違いないんじゃ!?
タグ :アイルマグネットダイエット
2017年08月15日
アイルマグネットダイエット70F
対黒鯛マイベストルアーってヤツなのね~!
現状、コレよりしっくり来るフローティングルアーはないね、、、!!
DUEL アイルマグネット ダイエット70F

70サイズで、この細さと飛距離、、、最強!!
でもって、リップ改造して~、
水流や魚の泳層に応じたルアーチョイスすると~、
そんだけなのね~!

ルアーの種類変えるんじゃなくて、
リップ形状の違いで投げ分ける!
リールもロッドもいつも同じもの使ってるので、
そのやってる状況が、
自分にとって釣れるモードか否か?
判断しやすいってのが利点だね~。。。
釣れんかったら?
場所移動だね~。。。
現状、コレよりしっくり来るフローティングルアーはないね、、、!!
DUEL アイルマグネット ダイエット70F
70サイズで、この細さと飛距離、、、最強!!
でもって、リップ改造して~、
水流や魚の泳層に応じたルアーチョイスすると~、
そんだけなのね~!
ルアーの種類変えるんじゃなくて、
リップ形状の違いで投げ分ける!
リールもロッドもいつも同じもの使ってるので、
そのやってる状況が、
自分にとって釣れるモードか否か?
判断しやすいってのが利点だね~。。。
釣れんかったら?
場所移動だね~。。。


タグ :アイルマグネットダイエット
2016年10月20日
Vol.113
中潮の満潮から下げ!
チヌ狙いのピグミーボックスリップレス、一本勝負~~!!
トゥ~ス
チヌ狙ってると、
シーバスが極端に来なくなるスピードってのがありましてね、

やっぱスローほど、

チヌは来やすい傾向に、

あると思いますね!

なので、本腰入れてねらうときは、
シーバスは捨ててますね、、、!
もっとも、狙っても釣れんときゃ~釣れんです
チヌ狙いのピグミーボックスリップレス、一本勝負~~!!
トゥ~ス

チヌ狙ってると、
シーバスが極端に来なくなるスピードってのがありましてね、
やっぱスローほど、
チヌは来やすい傾向に、
あると思いますね!
なので、本腰入れてねらうときは、
シーバスは捨ててますね、、、!
もっとも、狙っても釣れんときゃ~釣れんです

タグ :ピグミーボックスリップレスコチ
2016年09月22日
落ち鮎パターン・考
秋の産卵がらみで鮎の成魚が、
河川下流域で見られ、
それを捕食する目的でシーバスやらがやってくると、
いう状況ですかね?
地域によって時期もズレるようなんですが、
ホーム河川はそろそろかな、なんてね?
なので、10月の過去ログ見返してみたですよ!
そしたら、まあ釣れとらんわね~これが、、、!!
シーバスもチヌも、、、。
攻め場所間違ってたかね~??
思い出す限りだと、関係ない海でしか釣っとらんような~??
なんでかな~??
鮎の産卵は雨後の朝されることが多いのだそうで、
でもってそれが済んだら、
サケと同じで死んじゃうのかな?
シーバスの場合死んでる魚は食わないんだとか?
なら弱ってるのが集まる場所で食うのか?
・・・見たことないぞ、んな場所、、、。
じゃ~、チヌは?
ま、水面下じゃ同様の光景が、
見られてるはずなのよね?
さて、どう攻める??

河川下流域で見られ、
それを捕食する目的でシーバスやらがやってくると、
いう状況ですかね?
地域によって時期もズレるようなんですが、
ホーム河川はそろそろかな、なんてね?
なので、10月の過去ログ見返してみたですよ!
そしたら、まあ釣れとらんわね~これが、、、!!
シーバスもチヌも、、、。
攻め場所間違ってたかね~??
思い出す限りだと、関係ない海でしか釣っとらんような~??
なんでかな~??
鮎の産卵は雨後の朝されることが多いのだそうで、
でもってそれが済んだら、
サケと同じで死んじゃうのかな?
シーバスの場合死んでる魚は食わないんだとか?
なら弱ってるのが集まる場所で食うのか?
・・・見たことないぞ、んな場所、、、。
じゃ~、チヌは?
ま、水面下じゃ同様の光景が、
見られてるはずなのよね?
さて、どう攻める??
タグ :落ち鮎
2016年06月10日
Vol.45
軽いルアーを、
じっくりと時間かけて沈める!

逆に、ある程度重さのある、
ルアーをさっさと沈めて、

引き始める!
私の場合、
前者のタイプでして、

いわば、かなり手返しの悪い釣り方~、
なんですよね、、、。

まあでも、
ロストは嫌だし、
かといって底スローに、
攻めないわけにもいかず、
どうしてもそういう釣り方に、
なってしまいますね!

さて、話題のルアーですけどね~、
どうなりますかね?
じっくりと時間かけて沈める!
逆に、ある程度重さのある、
ルアーをさっさと沈めて、
引き始める!
私の場合、
前者のタイプでして、
いわば、かなり手返しの悪い釣り方~、
なんですよね、、、。
まあでも、
ロストは嫌だし、
かといって底スローに、
攻めないわけにもいかず、
どうしてもそういう釣り方に、
なってしまいますね!
さて、話題のルアーですけどね~、
どうなりますかね?
2016年06月04日
Vol.40
干潮前後を水深の変化につれ、
ルアーチェンジ!
水深ある下げのうちは~、
アイルマグネットダイエット!
ダウンクロス、1投目!

セイゴ皮切りに~、



石が見え出して~、
B太60リップ(改)!

ドシャローで本日最大、、、。
移動して、ダイソーミノーシンキングの~
モスラバージョン、リップ中削り!







ド干潮が赤モスラバージョン、
リップ大削り~!(つまり沈まない)







満ち込み早期に再度モスラ!

都合22匹!!
その他バラシ多数、、、
サイズは出なかったですが、
多分、自己最多記録!!
疲れた、、、
ルアーチェンジ!
水深ある下げのうちは~、
アイルマグネットダイエット!
ダウンクロス、1投目!
セイゴ皮切りに~、
石が見え出して~、
B太60リップ(改)!
ドシャローで本日最大、、、。
移動して、ダイソーミノーシンキングの~
モスラバージョン、リップ中削り!
ド干潮が赤モスラバージョン、
リップ大削り~!(つまり沈まない)

都合22匹!!
その他バラシ多数、、、

サイズは出なかったですが、
多分、自己最多記録!!
疲れた、、、

2016年05月31日
Vol.37
夕刻の下げ!
トップチヌは、1ショートバイトのみ!!
あ~、出ランぞ~
日没後、
ガナさんポイントは~上げ!
急流が一時的に弱まったときか?
3DSミノー着水直後から連続トィッチ!
ま、できるだけ沈ませようという魂胆からね!
なんせ、流心の向こうだもんで、
ラインが流心につかまれば、
あっという間にルアーはポイントを、
流されるってわけですわ

なんとか流されないうちに、
食いついてくれて~、

めでたしとしましょ
トップチヌは、1ショートバイトのみ!!
あ~、出ランぞ~

日没後、
ガナさんポイントは~上げ!
急流が一時的に弱まったときか?
3DSミノー着水直後から連続トィッチ!
ま、できるだけ沈ませようという魂胆からね!
なんせ、流心の向こうだもんで、
ラインが流心につかまれば、
あっという間にルアーはポイントを、
流されるってわけですわ

なんとか流されないうちに、
食いついてくれて~、
めでたしとしましょ

タグ :3DSミノー
2016年05月28日
Vol.34
上げに入り、
狙った場所、すでに水没、、、
ま、仕方ないってんで~、
下流から順にダウンに連射!
底の状況イメージして、

水深の見当つけ、

カウントダウン!

浮き上がり過ぎず~、

流されすぎず~、

ネチネチと探る~!
と、下ばっか見てると~、
ラインが上空へと延びてると、、、
ま、釣れん上に電線攻撃かい
救出に30分~
つかね~~
狙った場所、すでに水没、、、

ま、仕方ないってんで~、
下流から順にダウンに連射!
底の状況イメージして、
水深の見当つけ、
カウントダウン!
浮き上がり過ぎず~、
流されすぎず~、
ネチネチと探る~!
と、下ばっか見てると~、
ラインが上空へと延びてると、、、

ま、釣れん上に電線攻撃かい

救出に30分~

つかね~~

タグ :ノーブランドミノー
2016年05月23日
Vol.30
シーバス系は同じルアー使うにしても、
チヌよりやや早く動かすほうが、
来ると思うんですが、
それにしてもですね~、

よそだと、
チヌとかバイブに来るわけで~、

私の使う、
3DSミノーにせよ、

モアザンガルバにせよ、
バイブに比べたら~、
引いてくるスピードは、
そんなに早くないと思うのよね!?
なぜ来ない??
チヌよりやや早く動かすほうが、
来ると思うんですが、
それにしてもですね~、
よそだと、
チヌとかバイブに来るわけで~、
私の使う、
3DSミノーにせよ、
モアザンガルバにせよ、
バイブに比べたら~、
引いてくるスピードは、
そんなに早くないと思うのよね!?
なぜ来ない??

2015年09月23日
Vol.130
花火の後!
引き波多数!
ボラ逃げ、ドタンバタン、、、



けど、ボイルは無し??
いつものB太SR(改)投げても、
全く反応無し

表層リップ系のアイルマグネット70Fにかえて、
トィッチさせてると~、根掛かり、、、、

岩のフジツボ掛けたかガッツリ、、、
上下流どっち引いてもとれん

本日2回目でして~怒りMAX


上方に向けて連続強烈アオリ~~
と、次の瞬間ドラグぎゃ~~~!!


突如の生体反応、、、!

ナンなの~一体???
岩をついばむアユにでも見えたというのか~????
釣れたらなんでもOKとかで喜べるほどの初心者じゃないので、
なんかショックのほうが大きかったです、、、。
だって居るけどミノーに反応しないわけでね?
おそらく引き波の殆どはチヌ!
下見で群れが来てるのも確認スミ!
だけど食わん

食性、変わったかな、、、ムズっ、、、!!
まあでも、根掛かり外しの最終手段???
ロッドシェークでチヌに食わせろ、、、なんてね、、、
ウソみたいな~、ホントの話!!
引き波多数!
ボラ逃げ、ドタンバタン、、、




けど、ボイルは無し??
いつものB太SR(改)投げても、
全く反応無し


表層リップ系のアイルマグネット70Fにかえて、
トィッチさせてると~、根掛かり、、、、


岩のフジツボ掛けたかガッツリ、、、

上下流どっち引いてもとれん


本日2回目でして~怒りMAX



上方に向けて連続強烈アオリ~~

と、次の瞬間ドラグぎゃ~~~!!


突如の生体反応、、、!
ナンなの~一体???
岩をついばむアユにでも見えたというのか~????
釣れたらなんでもOKとかで喜べるほどの初心者じゃないので、
なんかショックのほうが大きかったです、、、。
だって居るけどミノーに反応しないわけでね?
おそらく引き波の殆どはチヌ!
下見で群れが来てるのも確認スミ!
だけど食わん


食性、変わったかな、、、ムズっ、、、!!

まあでも、根掛かり外しの最終手段???
ロッドシェークでチヌに食わせろ、、、なんてね、、、

ウソみたいな~、ホントの話!!
タグ :根掛かり外し
2015年09月11日
Vol.119~20
火、水の結果!
二つの台風の影響大きかったようですね、、、。
直接的影響はなかったものの、
職場から覗く海は、
強烈な北西風で連日白波状態、、、
真冬の冷え込みの時と同じ、、、!
9月初旬じゃありえん
でもまあ行くですけどね
風対策に一応風を背にして投げますが、
狙う場所の関係で真後ろからとは~、
なかなかうまくいかん、、、
おまけにロッドが3M級と長いと、
もろに風受けて、アクションとかあったもんじゃない!
ティップ水につけたりもしたけど、
どう泳いでるのか???
アタリらしきは有るのだけれど~、
ノセル技術は思い浮かばない、、、
最後は橋脚近くでサイトでやってみる!
風に吹かれたときのルアーは、
浮遊ゴミと変わらん、、、泳がん、、、
遠投した時が余計にその傾向は強いか?
リップレスより有りの方を使う方が、
流されにくいが、
引き抵抗感じるほど巻けば、
根掛かりの危険性が増す
リップレス加工のB太60SR、風の合間にダウンに撃ち、
S字と不規則変化織り交ぜ、
表層早めのリトリーブで、
黄の40クラスの追尾とバイト確認するも、
これまたノセられず~、、、

そのうち橋脚根元の流木に、
引っ掛けて、ゲームオーバー、、、


回収できたからよかったけど~、
気候的に、
風の日の釣りも今後ますます増えるでしょうから、
対策考えないといかんですね!
いまんとこ、短竿でのウェーディングが有利じゃ?
って気がしてるけど~、
ルアー選定が、ムズイな~
二つの台風の影響大きかったようですね、、、。
直接的影響はなかったものの、
職場から覗く海は、
強烈な北西風で連日白波状態、、、
真冬の冷え込みの時と同じ、、、!
9月初旬じゃありえん

でもまあ行くですけどね

風対策に一応風を背にして投げますが、
狙う場所の関係で真後ろからとは~、
なかなかうまくいかん、、、

おまけにロッドが3M級と長いと、
もろに風受けて、アクションとかあったもんじゃない!
ティップ水につけたりもしたけど、
どう泳いでるのか???
アタリらしきは有るのだけれど~、
ノセル技術は思い浮かばない、、、

最後は橋脚近くでサイトでやってみる!
風に吹かれたときのルアーは、
浮遊ゴミと変わらん、、、泳がん、、、

遠投した時が余計にその傾向は強いか?
リップレスより有りの方を使う方が、
流されにくいが、
引き抵抗感じるほど巻けば、
根掛かりの危険性が増す

リップレス加工のB太60SR、風の合間にダウンに撃ち、
S字と不規則変化織り交ぜ、
表層早めのリトリーブで、
黄の40クラスの追尾とバイト確認するも、
これまたノセられず~、、、


そのうち橋脚根元の流木に、
引っ掛けて、ゲームオーバー、、、


回収できたからよかったけど~、
気候的に、
風の日の釣りも今後ますます増えるでしょうから、
対策考えないといかんですね!
いまんとこ、短竿でのウェーディングが有利じゃ?
って気がしてるけど~、
ルアー選定が、ムズイな~


タグ :風対策
2015年06月02日
Vol.52
大潮の下げ!
風も殆ど無く、
月夜で表面が見えるので、
波紋撃ち!

投入するは、カッター90!

水圧にライン引かれんようにして、

テンションフォール!

釣りづらい流れではあるのだけれど、

居場所見えれば、
ボーズだけは免れる~、かも!?
風も殆ど無く、
月夜で表面が見えるので、
波紋撃ち!


投入するは、カッター90!
水圧にライン引かれんようにして、
テンションフォール!
釣りづらい流れではあるのだけれど、
居場所見えれば、
ボーズだけは免れる~、かも!?
2014年12月08日
浮力
チヌを沈みづらい、小さなシンキングルアーで狙うとなると、
相手は底に居ると仮定して、
沈めるのに相当苦労することになります!
10~20カウントすることが多いかな?
流速によって増減します!
着水直後は糸ふけとらず、
出来るだけ狙った場所からルアーが流されずその場で
沈むよう心がけます!
狙う水深に至ったと思ったら、
糸ふけとってデッドスローリトリーブ!
活性の低い低水温期ですと、
フィネス風に漂わせる釣りが有効と思います!
たま~にトィッチくらい!
ただこの釣りは、基本水深2~3M位の浅場用なんですね!
明るい場所で着水したライン見てれば分かりますが、
ほとんど浮いたままで、沈まないです、、、。
浮き上がりやすいシンペンタイプとかですと、
引き始めた途端浮き上がり、
底とれてるのか疑問に思うことも多々ありますね!
足場と水面との高低差ある港なんかだと、
ほとんど釣りにならんでしょうね、、、?
したがって、この釣りのキモは、
水面との高低差のないこと!!
ティツプ下げ前かがみでやると疲れるので、
椅子持って行った方が楽かも、、、?
イカの塩辛房掛けにして1号くらいのオモリつけて、
ブッコミして待ってるのとたいして変わらん!?
ま、すべてはスローに引くためなんですけどね、、、!!
<おことわり>
PC重たくなったので「進撃の巨人」シリーズは削除させていただきます、、、申し訳ない!
相手は底に居ると仮定して、
沈めるのに相当苦労することになります!
10~20カウントすることが多いかな?
流速によって増減します!
着水直後は糸ふけとらず、
出来るだけ狙った場所からルアーが流されずその場で
沈むよう心がけます!
狙う水深に至ったと思ったら、
糸ふけとってデッドスローリトリーブ!
活性の低い低水温期ですと、
フィネス風に漂わせる釣りが有効と思います!
たま~にトィッチくらい!
ただこの釣りは、基本水深2~3M位の浅場用なんですね!
明るい場所で着水したライン見てれば分かりますが、
ほとんど浮いたままで、沈まないです、、、。
浮き上がりやすいシンペンタイプとかですと、
引き始めた途端浮き上がり、
底とれてるのか疑問に思うことも多々ありますね!
足場と水面との高低差ある港なんかだと、
ほとんど釣りにならんでしょうね、、、?
したがって、この釣りのキモは、
水面との高低差のないこと!!
ティツプ下げ前かがみでやると疲れるので、
椅子持って行った方が楽かも、、、?
イカの塩辛房掛けにして1号くらいのオモリつけて、
ブッコミして待ってるのとたいして変わらん!?
ま、すべてはスローに引くためなんですけどね、、、!!
<おことわり>
PC重たくなったので「進撃の巨人」シリーズは削除させていただきます、、、申し訳ない!
2014年12月06日
月光
月夜ですね~!

深々と冷え込んで、
こんな日でも釣りたい?
好きだね~、、、!!
ま、大抵釣れんでしょうね?
見えすぎますもんね!
水温も下がるだろうし!
あえて行くとしたら、どうしましょうかね~戦略?
見えると、警戒されるってのがやっぱ一番のネック?
なので私ならストラクチャーがらみです!
警戒してるやつでも、
隠れることのできる場所近くのやつなら~、
イケルかも~、、、なんてね!?
たとえば、船底、橋脚、ブイの下、超根の荒い場所、海藻がらみとか?
いずれにせよ、ロスト覚悟かな、、、。
ま、たまにはやる気のあるヤツが居るかも~??
わたしは~、やめときます、、、!


深々と冷え込んで、
こんな日でも釣りたい?
好きだね~、、、!!

ま、大抵釣れんでしょうね?
見えすぎますもんね!
水温も下がるだろうし!
あえて行くとしたら、どうしましょうかね~戦略?
見えると、警戒されるってのがやっぱ一番のネック?
なので私ならストラクチャーがらみです!
警戒してるやつでも、
隠れることのできる場所近くのやつなら~、
イケルかも~、、、なんてね!?
たとえば、船底、橋脚、ブイの下、超根の荒い場所、海藻がらみとか?
いずれにせよ、ロスト覚悟かな、、、。
ま、たまにはやる気のあるヤツが居るかも~??
わたしは~、やめときます、、、!
2014年11月28日
冬チヌ考(5)
Vol.190
中潮の下げ
ラグゼミノーリップ(改)をダウンで撃ち、
瀬の向こうに送り込む作戦!
瀬の下端にU字がちょうど合うように角度慎重にキャスト!
わずかに見えるラインの方角と手に伝わる重さだけが頼り!
カウントとりラインフリーで沈めて、ただちに糸ふけとり、
じゅうぶんな抵抗あること確認したのち、
デッドスローリトリーブ開始!
おそらくキャストしてからルアー回収まで、数分かかるような、
めちゃ手返しの悪い釣り!!

で、今回も外道で終わりかと思ってると~、
ククッと~!!
来ましたね~、久々。。。

ありがたいことですね。。。
ま、これでいいんだと改めて思いました!
底の形状をよく記憶しておくことと、
スローに送り込む感覚!
この二つが合わさって、そこに実際魚が居れば、来る!!
釣れないときは、そのうちのどれかが揃ってないんですよ、きっと!
そういうことにしときましょ
中潮の下げ
ラグゼミノーリップ(改)をダウンで撃ち、
瀬の向こうに送り込む作戦!
瀬の下端にU字がちょうど合うように角度慎重にキャスト!
わずかに見えるラインの方角と手に伝わる重さだけが頼り!
カウントとりラインフリーで沈めて、ただちに糸ふけとり、
じゅうぶんな抵抗あること確認したのち、
デッドスローリトリーブ開始!
おそらくキャストしてからルアー回収まで、数分かかるような、
めちゃ手返しの悪い釣り!!
で、今回も外道で終わりかと思ってると~、
ククッと~!!
来ましたね~、久々。。。
ありがたいことですね。。。
ま、これでいいんだと改めて思いました!
底の形状をよく記憶しておくことと、
スローに送り込む感覚!
この二つが合わさって、そこに実際魚が居れば、来る!!
釣れないときは、そのうちのどれかが揃ってないんですよ、きっと!
そういうことにしときましょ

タグ :ラグゼミノー
2014年11月27日
冬チヌ考(4)
フィネスがチヌを寄せるのではなく、
チヌの居る場所へルアーを送り込む釣りだとして、
最終的にチヌが食う、食わないを決める要素は、
一体ナンなのか??
そこが疑問なんですね!!
そこが分かればもっと簡単に釣れるんじゃ?
といつも思うんです!
そ~っと目前に持って行って、
ただ流せばよいのか?
ヒラなり打たせたほうが良いのか?
そうすると結局はリアクションじゃないのか?
だったら最初からリアクションの釣りして何が悪い??
いずれにせよ、釣れんね~、、、。
まだまだ犠牲が足りんようで、
進撃するしかないな~、、、!