ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年03月25日

スモラバ考!(3)

私の中じゃスモラバもボンボンも同じようなもの!

なんだけど~~、

ボンボンにゃ、どうしても気になるとこがありましてね~ガーン
それはどこか?

ズバリ~、ジョイント部分!!
ラバーを少なく細くした分、

余計にヘッドとトレーラーとの間の隙間が目立つ!!

そこんとこ、どうにも気に入らんムカッ怒
画像はブラックホークとチヌマウスW!

まだこっちの方がマシ!?


シルエットも大事じゃないかな?

なんて思うのですよね、、、。
普通、ジグヘッドのフックの根元って、

ワームのズレ防止とかしてあったりしますよね?

ズレて隙間のある状態を良しとは~せんでしょ?


おそらくですが~、

サイト、クリアウォーター、街灯下とかデイとか~、

「見える状況」ってのにおいて、それは~、

必ず不利に働く!!


そんな気がするんですよね~、、、?ウワーン

C.C.Baits(シーシーベイツ) ボンボンジグヘッド
C.C.Baits(シーシーベイツ) ボンボンジグヘッド

コレにラバーとフックガードついてたら~、こっち買う!!




ゼスタ(XeSTA) ブラックホーク
ゼスタ(XeSTA) ブラックホーク







DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) チヌマウスW
DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) チヌマウスW







残念ながら、この二つは、高浮力タイプのヘッドじゃないみたいね~、飛ぶけど、、、。



  

Posted by JiJi at 22:21Comments(4)底ズル

2014年03月24日

スモラバ考!(2)

まだいろいろ言えるほど投げたわけじゃないけどですね~、

気づく範囲で、、、。


あのラバーの本数ですが、

多いと、チヌが食わないと嶋田さんがTVで言われてましたので、

上半分はカットしたですよ!

特にガードついてるやつだと、トレーラーも刺しづらくてね!

ボンボンだとラバーの本数も少ないし~、

細いですよね~!


で、これで夜釣りするとどうなるか?


着底したのがいつなのか、、、全然わからん、、、。


ラインの張りが視認できる明るさあれば可能なんだろうけど、

暗いと、マジわからん!

引き抵抗もないし、気づけば足元まで来てたりして、、、。

ノーマルラバーなら尚更わからんのじゃ?

結局、カウントとるハメになったりして、、、。


ということで、前回の答えですが~、

底ズルルアーとして使うには、

底探知能力にちょっと欠ける!!でした~。。。


あとね、

そろそろ抜き上げるぞって時の、浮き上がりにくさ!

上げる前のもうひと粘りができない!

結果、目前で根掛かる!!


なんてのも~、ありますね!


じゃ~下半分カットしたら?


カキの荒野で引いてりゃ、いずれ同じことなんだけど~、

引っかかりまくりで、釣りにならん!!


でもですね~、

コレは使えるルアーですよ。。。

ぜひ使ってほしいすね!

海藻の多い今が旬!?ニコニコ

一誠(issei) ビビビショット
一誠(issei) ビビビショット

1個100円のトレーラーつけると~?結構金かかるぞ~!底ズル系とどちらを使うか?狙う場所で~、使い分けせんとですね、、、。  
タグ :スモラバ

Posted by JiJi at 22:56Comments(2)底ズル

2014年03月20日

底ズル後記

海で底ズル連戦してみたけどですね~、


ハードルアーより釣れる?

そんな気は吹っ飛んだですね~、、、。


以前はイガイ+塩辛でブラクリ風にやって、来てたですけど~、

ワームはそうはいかんです!


たとえば塩辛ならイガイにつけてぶっこんどきゃ、

置き竿に反応出ますが、

サンドワームつけてぶっこんでも反応出らんです!


結局、動かしてナンボの世界なんじゃ?
再認識させられましたわ!

で、まあ得られた情報!!


川より数段根掛かりするぞ~~~!!

フックガード+フローティングワームで武装は必要だぞ~~~!!

ブラシガードは変形するので、V字に綺麗に調節せんといかんぞ!

ブラシは細いとガード効果弱いぞ!

逆に太く硬いとフッキング悪いぞ!


ヘッドの重さや、使う底の状態で、変えるべきだぞ~!


最後に独特なアクションがあるぞ~!


単調ズル引きだけならカブもスレル!!


では幸運を~。。。

ダイワ(Daiwa) バサーズワームフックSS G・FN
ダイワ(Daiwa) バサーズワームフックSS G・FN

ボンボンには#3がおすすめ!トレーラーにあまあま使うなら、小さ目の#4かな?#2~#4揃えときゃ、なんとかなる?




C.C.Baits(シーシーベイツ) ボントレミニあまあまフロート・ミニマム グレープ
C.C.Baits(シーシーベイツ) ボントレミニあまあまフロート・ミニマム グレープ






ゼスタ(XeSTA) ブラックホーク
ゼスタ(XeSTA) ブラックホーク

こりゃ飛ぶぞ!!台湾製にしちゃ価格も強気!!




C.C.Baits(シーシーベイツ) 根魚ボンボン チヌスペシャル チャレンジSET
C.C.Baits(シーシーベイツ) 根魚ボンボン チヌスペシャル チャレンジSET

基本は5グラム!




GEECRACK(ジークラック) ファイヤーボーイジグ
GEECRACK(ジークラック) ファイヤーボーイジグ

余分なラバーは切除!  

Posted by JiJi at 22:52Comments(2)底ズル

2014年03月18日

Vol.21

暖かい大潮てんで~、出撃っす!


何度ミノー系投げても、


一度もかすりもしない場所怒


で、今夜もやられちゃいました、、、テヘッ汗

カブが6の~、

よさげ1バラシ、、、怒

底ズルだから釣れるかっていうと~、

そうじゃないんだよね~、、、ぴよこ_酔っ払うタラ~

なかなかムズイ!!

でもね~、ヒント見つけたので~、

次こそパンチ汗

ゼスタ(XeSTA) ブラックホーク
ゼスタ(XeSTA) ブラックホーク

ナンデだろう、コイツはノリが悪いぞ!!  

Posted by JiJi at 01:56Comments(4)底ズル

2014年03月16日

底ズル

底ズル系、海で再開してますけど、


まあ何とか海でも結果出せて、一安心!?

主戦のボンボンです!

5~6年前か?

出たての頃使って、当日ロストで~、

「こんなん、2度と使うか」って~、思ったものです!


他にも、ズル引きコーンやら、チヌマウスやらありますが、

それらの口コミ見てると、大抵評価が真っ二つですね!


2度と使わんでしょうって人は、

私と同じで初回ロストした方じゃないでしょうかね?


でもまあ底ズル系どれも大して変わらんと思います!


フローティングワームが出てますので、

フックが底で立つようになったのが、大きいですよ!


でもね~、


買っていきなり、釣れそうな場所、めくら撃ちってのは~、

そりゃ無茶ってもんです!!


水底の形状、ルアー特性、ありますんでね!

コイツは引いてるとき、フックが浮いて、

緩めると、底にビタッと寝ちゃいますね、、、。


ってことは、トレーラー無しのシェイキングとかしたら~、、、?ガーン

ま、慣れるまでは、

デイの下見を十分やって~、


ここなら通せるってコースを、

あらかじめリストアップしとくこと!


これに勝る上達法はないと思いますよ。。。

スミス(SMITH LTD) ダブルダイヤモンド シャープナー
スミス(SMITH LTD) ダブルダイヤモンド シャープナー

フックは研いどかんとですね~!  
タグ :ボンボン

Posted by JiJi at 22:58Comments(4)底ズル

2014年03月16日

Vol.20

サタデーナイト


ノッコミ時期はチヌが非常に繊細とかいう話、


聞きはするけどですね~、


食いが渋すぎ~怒


イガイスライダーで゙まともにバイトとれず、、、!


ボンボンに変えて~、


オンリー1バイト、、、怒
ま、いわゆる~、
たまたまって~、

ヤツですか~?

カブは2匹きたけどですね~、、、。  
タグ :ボンボン

Posted by JiJi at 03:24Comments(2)底ズル

2014年03月15日

Vol.19

フライデーナイト!


下げのボンボン1本勝負!!


寒いは~、釣れんは~、、、泣きっ面に蜂かな?男の子エーン汗
嫌な予感、、、。
打消しながら、
奇跡を信じ~~、
ククッと~~~ビックリ汗
やっと来た~~~!!

ボンボンで初のチヌ~~~、GET!!

サイズは物足りんけど~、

良しとしましょ。。。ニコニコチョキ  

Posted by JiJi at 09:16Comments(6)底ズル

2014年03月09日

Vol.18(後記)

いつ以来かな~、コイツ投げたの?

4年ぶり??


5グラムで飛距離はスモラバより5割増しくらいか?


沈めたら糸ふけとってしばらくステイさせ、アタリ待ちます!


来なかったら、ねちねちとズル引くか~、


底で、ストップ&ゴーって感じの使い方!


表面ツルツルの流線型なので、


スピード感もって動かします!!


ピャッと引いて、ステイでモゾっと来て~、


聞き合せでビビッときたらビシュっとアワセ~~~みたいな~。。。


ま、コレはこれで面白いっすよ!


が、前にも書いたけど、


横倒しになってフック下向くと根がかりやすい欠点が、


ありますのでね~、


今回は、ガード付きワームフック+フローティングサンドワームを


試してみました~!
DAIWAのワームフックで、

上が#4で、下が#3です!


下の#3がベストマッチな気がします!
ダイワ(Daiwa) バサーズワームフックSS G・FN
ダイワ(Daiwa) バサーズワームフックSS G・FN

ねがかりストレス、かなり軽減されますよ!ただ、ファインガードとかいうのに比べると、フロロの太いヤツみたいで~、ちょっと弱い!!

バークレイ GSFSW6-MOR ガルプ!フローティングサンドワーム6インチ
バークレイ GSFSW6-MOR ガルプ!フローティングサンドワーム6インチ

  

Posted by JiJi at 21:31Comments(2)底ズル

2014年03月09日

Vol.18

勝負の土曜夜!


ブルースコード、イガイスライダー、スモラバ+ビビビバグの

3本で~勝負!!パンチ汗


潮小さく、風少々の、そこまで寒くもなし~、


釣りやすかったですけどね~、、、。

一気に行くぞ~~ダッシュ汗
その他、ショートバイト、バラシ多数、、、の~、

まさにカブ地獄ガーン


しっかし、ビビビバグは~強い!!テヘッ
一誠(issei) ビビビバグ
一誠(issei) ビビビバグ

カブ殺し!!





一誠(issei) ビビビショット
一誠(issei) ビビビショット

扱いやすいよ~~。。。

  

Posted by JiJi at 10:32Comments(4)底ズル

2014年03月01日

Vol.15

フライデーナイト!


おひざ元の川は釣れんうえにアオサ地獄、、、!!

釣りにならず~~ムカッ怒

で、海ダッシュ汗


投入するはボンボン+フローティングサンドワームパンチ汗

着底後、ちょんちょん、ズル~~。。。
定番2丁のあと~、
定番底もの外道のみで終了!!

らしきアタリは3度!

1度はのって、40弱の感じだったけど、~、バレタ、、、。


よさげのバイトもあったんだけど~、

カブみたいにゃ~、いかんですね、、、、。ガーン


初のボンチヌゲットならず~~テヘッ  

Posted by JiJi at 12:07Comments(4)底ズル

2014年02月25日

スモラバー9

フィーモのほうのブロガーさんで、

朔さんて方がおられるんですが~、

SHIMANO TVですか?

紹介されててですね~、


これぞイガイスライダーの進化型ってのが出てますね!!ビックリ汗
その名も、ネガカリのタテとか!?

嶋田仁政プロデュース?

知らんかった、、、こんなの出てたの、、、ガーン


ウ~ム、、、来てますね~、フックが!!

ボリュームのある部分の真上に!!


何に見立てるか?


カニ?

それとも、フナ虫?

それによってトレーラーも選択せないかんですね!?


アクションは?


スローなストップ&ゴーみたいな感じか?


いいんじゃないすか~~、、、コレ!!  

Posted by JiJi at 00:12Comments(2)底ズル

2014年02月23日

スモラバー8

底ズル系ルアーの、

おそらくチヌが食いつくであろう部分がシンカーで、

フックがそこには設置できないという欠点!


どうしようもないのかな?


ならば、シンカー部分は小さく、

食いついてほしい場所はワームでつくる!


ま、スモラバですわね~。。。
浮力の無いシンカーですので、重たくなれば~、

根掛かる可能性は、増えますね、、、。

あと、横倒しも厳禁か?


ただ、ガードって方法もありますよね!
最大の利点は、

食いつく場所をフックの位置に合致させやすいこと!!

バイトはあってもなかなかのらない、

あのイライラは~、かなり軽減されるんじゃないでしょうかね?しっかし、、、

前回投稿のボンボンの動画との、このクオリティーの違いは~、、、なんでしょね、、、。
GEECRACK(ジークラック) ファイヤーボーイジグ
GEECRACK(ジークラック) ファイヤーボーイジグ



一誠(issei) ビビビバグ
一誠(issei) ビビビバグ

これで釣れなきゃあきらめよう!
  

Posted by JiJi at 01:38Comments(4)底ズル

2014年02月22日

スモラバー7

私の底ズル系ルアー見るときのポイントは3つ!


1)何に見立てたルアーなのか?

2)どこに食いつくことを想定していてフックの位置との関係は?

3)推奨アクションは?


で、ボンボン見てみます!

1)カニ

2)シンカーが兼務するボディーで、フックと離れているし、横倒れ傾 向!

3)シェイキング


やっぱ高浮力のトレーラーは必要ですよね、、、。

出来ればカニの爪タイプ!!


イガイスライダーの弱点である、横倒れはですね~、

ボディーの「ダルマさん」化で幾分解消されてます!

またサイズ的に二分の一以下になり、

全体がチヌの口に収まるサイズとなり、フッキング率もUP!?


一方流線型じゃなくなって、ダルマさんですからね~、


機動性がですね~、、、。


でも低水温期なら、その場で七転八倒させるくらいでもいいかも?
もっとカニっぽく動かして欲しいと思うのは、私だけか、、、?

アマジャコ引いてるのとかわらないじゃん、、、これじゃ、、、。
C.C.Baits(シーシーベイツ) 根魚ボンボン チヌスペシャル ふわっと君
C.C.Baits(シーシーベイツ) 根魚ボンボン チヌスペシャル ふわっと君



C.C.Baits(シーシーベイツ) ボントレミニあまあまフロート・ミニマム グレープ
C.C.Baits(シーシーベイツ) ボントレミニあまあまフロート・ミニマム グレープ

カニの爪に見えないこともないか?



  

Posted by JiJi at 22:36Comments(2)底ズル

2014年02月21日

スモラバー6

イガイスライダーって、ジグヘッドそのものだと思うんですね!

普通だとジグヘッドはトレーラー装着を想定して作られてます。

コイツの場合はヘッドに浮力もたせたことと、

イガイというトレラーとして役目ももたせてるために、

ちょっとヘッドがデカくなってるですよ!


イガイに似せたが為に横倒しになるし~、

フックは横倒しになるヘッドの影響受けないように、

ジョイント設けて別の場所に付けてるんじゃないでしょうか?


結果、チヌの食いついて来るであろう部分とは、

ズレたとこにフックが来てノリが悪い!!


どうすればフックの方に食いつかせられるか?
画像はフラッターベイツのタンクニーの爪の~、

セッティング例です!

この黒く丸いシンカー部分をイガイスライダーに、

置き換えてイメージしてみてください!

シリコンラバーとか付けたらも~、

カニでしょ、、、!?


もし、チヌにカニの爪を攻撃するという習性があるなら?

もし、浮力のあるカニの爪ワームなるものが存在するなら?


イガイスライダーは復活するんじゃ?

なんてね、、、。


でも、現実的にはですね~、

イガイスライダーのもつ弱点は、対策が施され~、

出てる訳ですよ。。。


どんなの??


・・・次回に続く!  

Posted by JiJi at 23:10Comments(4)底ズル

2014年02月20日

スモラバー5

私はやったことないけど、

本物のイガイの落とし込みやった場合、

フックはどこに刺す?

画像はフラッターベイツのイガイルミニ!

こんな感じでしょうかね?


もっとも、本格落とし込み師の「くろたろうさん」とか見られたら、

ボロクソかもですが、、、。

ま、そのくらい刺し方ひとつで結果は変わるんですよね!?


じゃ~もう一度前回のイガイスライダーの画像見てください!


イガイのボディーからは全く別の場所に丸出しに横たわってるわけ、

ですよね、、、?


やっぱフッキング悪いでしょ、、、当然、、、?


ミノー、シンペン引いても、ロリべの落とし込みやっても~、

チヌの噛み跡がルアー中心部のボリュームある場所に集中すると

いうことは、これまで何度も言ってますよね!


つまり、イガイスライダー見つけたチヌはですね~、

おそらくフックとは離れた位置にある、

ボディー中心部を噛みに行ってると思われるんですよね~!


サンドワームつけようが、塩辛つけようが~、

フェザーであろうが~、


ボリュームのあるイガイ中心部に食いつく!!


ミノーみたいにそこにはフロントフックは存在しないのに・・・。


では、イガイスライダーのフッキング向上させる方法は、


存在しないのか??


次回に続く、、、テヘッ汗

  

Posted by JiJi at 19:32Comments(6)底ズル

2014年02月19日

スモラバー4

底ズルの先駆け的存在ですわね~、

イガイスライダー!!
コレの特徴はですね~、

表面ツルツルで摩擦が少ないことと、

高浮力発砲素材であり、かつ流線型ボディー!

つまり、底で動かしやすいとこです。。。

ランディングさせずに引けば、まったくミノーイングと同じ!!

ま、私の原点ですよ!


私の場合イカの塩辛つけて引いてまして、

ノントレーラーで釣った経験は無しです、、、!


テーブルに置いた時のフック見ますと~、

カン付きチヌ5号のひねりタイプにフェザー!

ボディーとリングで連結されてます。


水中ではボディーは横倒し、更にひねりのあるフックが~

地面を向く、、、!?

この時が根掛かり多発するでしょうね、、、!!


ただ根掛かりしても、シャクルとハズレやすいという特徴も

ありまして~、面白いルアーですよ。。。

多分水中での動き易さってのが幸いして、

シャクルうちにバックスライドとかして外れるのかな~?


フェザーは~~、、、お守り程度のものかな、、、?


なにしろフックが地面につくってのが最大の欠点!!

今使うなら、

フローティングサンドワームとのマッチングは~、

必須条件でしょうね!


でもねもう1つフッキングが悪いという欠点がありましてね~、


それは何故か?


次回へ続く・・・。テヘッ汗

  

Posted by JiJi at 21:29Comments(4)底ズル

2014年02月18日

スモラバー3

底引いてチヌ釣ろうと思えば、


底の形状を熟知してることが前提!


やり始めなら、ロスト気にせず物量戦も可能かもですが、


しばらくロスト重ねると嫌になります!


ボンボンやらの底ズル用のヘッドが700円前後が相場ですよね?


これにトレーラーが1本100円とすれば~、

1個のジグが7~800円か?


スモラバにしてもヘッドが500円前後の、

プラスのトレーラー代の~、

しかもフック交換不可が多い!


なんて考えると、

そうそうロストも出来んですよね~!!


底ズルがイマイチメジャーになれない気がするのも~

そこらへんに原因あるんじゃないでしょか?


少しこのあたり、考えてみようか?

なんて思うわけです、、、。


釣れんので~、

最強底ズル兵器デモ~空想しようかな?テヘッ


C.C.Baits(シーシーベイツ) 根魚ボンボン チヌスペシャル Hiフロート
C.C.Baits(シーシーベイツ) 根魚ボンボン チヌスペシャル Hiフロート

ヘッドは軽いほうが絶対有利!!  

Posted by JiJi at 23:32Comments(4)底ズル

2012年11月08日

Mリグ

チヌルアーについて語る、第5弾!


私はやったことないので、

今更詳しくは申しませんが、

一時期は凄い人気じゃなかったでしょうか?

フロントアイにシンカー、

後方は上向きダブルフック!
やった人も多いんじゃ~?Mリグ!!

しっかし最近は見ないすね~、、、。

チヌGP見てても、気が付きませんでしたもんね~!

使ってる人!!


安くないですし、ロストも多いってことかな?

ま、ダイソーのでやってる人はいるかもですが、、、!?


ところで、これってシンキングタイプ使うのが普通なんですか?

これまでの流れからすると、

フローティングタイプ使って、

フックのついてる後方を浮かせる形にしたほうが、

理にかなってる気がするのですが?  
タグ :Mリグ

Posted by JiJi at 00:30Comments(7)底ズル

2012年11月05日

USリグ

チヌルアーについて語る、第4弾!


ちょっと時代は前後するみたいだけど~、

今日は、USリグ!!

沖縄の上原さん?

命名のリグらしい、、、!?
シンカーにフローティングミノーをトレーラーにしてズル引く!

上原氏オリジナルではスリンヘッドにDrミノーというから、

親近感出ますよ!


なんたって、フィンラックミノー、プライアルミノー、Drミノー、ダイソーミノー

私の四大文明ですよ。。。テヘッ汗


で、その進化型が~、

コイツダウン
・・・なるほど、言われてみれば、、、。ウワーン汗


つうことは、

ジグウォブラーをズル引きすりゃ~、

チヌ来る~??

UOYA(ウオヤ) JIGWOBBLER(ジグウォブラー)
UOYA(ウオヤ) JIGWOBBLER(ジグウォブラー)

いつの間にか値段上がってます!

Ocean Ruler(オーシャンルーラー) AR ウィードレスシンカー テキサス用
Ocean Ruler(オーシャンルーラー) AR ウィードレスシンカー テキサス用



DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) スリンヘッド(縦アイ)
DAMIKI JAPAN(ダミキジャパン) スリンヘッド(縦アイ)

  

Posted by JiJi at 19:53Comments(4)底ズル

2012年10月30日

イガイスライダー

チヌルアーについて語るシリーズ第2弾!


今日は、私の原点とも言えるルアー、

イガイスライダー!!クラッカー

今でも私の中では底ズル最強ですよ!!

ただし、イカの塩辛とのコンビでの話ですけど、、、。
塩辛つけて引き回すと、

しつこく追いかけて来ましてね~、

サンドワームとかの比じゃないす!


コヤツの根掛かり回避能力は凄かった。。。

ウィードレスシンカー?

ボンボン?

相手にならねっす!!


美しい流線型ボディー、ツルツルお肌、浮力、動作性!

どれをとっても最高!!


たとえ根掛かりしても塩辛が付いてる限り、

置き竿しとけば、お魚がつついて、

勝手にはずしてくれたものです。。。


何故やめたか?


底引くいじょう、根がかるんです!

置き竿でハズレはしてもフッキングしてくることはまず無い!

エサ無しで釣ったことが無い!

根掛かりで手返しが悪くなる!

アタリはとれても、フッキングまで至らず、イラつく!


そもそもルアーって、どうして動かさないと釣れん?

コヤツをイガイと思って食ってるのなら、

動かさなくても釣れるのが普通じゃ?

貝だもの、、、!


フック無しで投げとけば食いつく?

まったくそういう気がしない!


結局は動きに反応してる部分が大きいって、

ことなんでしょうかね?

ルアーって??  

Posted by JiJi at 23:27Comments(8)底ズル