2008年12月14日
スピナー
久々に日中の釣り
なのに強風~!
白波の立つ、北西の冷たい風です。
スピナー初投げ~!
14G、シャリ~ん
、ひゅう~ん、プシャッ
クルクル、、、、重た~い!!
日頃が日頃だけに、余計に重たく感じますね~!
アタリなんだか、根掛かりなんだか?それすら分からず・・・。
20投くらいしましたでしょうか?
ロストでEND!!
・・・・・もっとも、想定内ですけどね~。

ブログ連なりでPTA(パートタイム・アングラー)さんから、日中殆どコレだよ~ということで教えていただいたので、早速行って見たわけです。

感想ですが・・・
日中でなきゃトラブル多くて釣りにならないですね~、多分。
50%の確率で羽やフックがラインと絡まり、団子状態。
ただ、きちんと泳いでくれてるときは、キラキラしてメチャ良さげでしたけどね~!(使用したのはこれではありません)
今後の試行錯誤、かなり必要みたいです。
なのに強風~!

スピナー初投げ~!
14G、シャリ~ん


クルクル、、、、重た~い!!

日頃が日頃だけに、余計に重たく感じますね~!
アタリなんだか、根掛かりなんだか?それすら分からず・・・。
20投くらいしましたでしょうか?
ロストでEND!!


ブログ連なりでPTA(パートタイム・アングラー)さんから、日中殆どコレだよ~ということで教えていただいたので、早速行って見たわけです。

感想ですが・・・
日中でなきゃトラブル多くて釣りにならないですね~、多分。
50%の確率で羽やフックがラインと絡まり、団子状態。
ただ、きちんと泳いでくれてるときは、キラキラしてメチャ良さげでしたけどね~!(使用したのはこれではありません)
今後の試行錯誤、かなり必要みたいです。
Posted by JiJi at 11:57│Comments(4)
│釣道具
この記事へのコメント
こんにちは~!デイゲーム行かれたんですね。
スピナーは確かにラインに絡みやすいですよね。Maria のスピンシャイナーなどはフックバンパーとかいうゴムがフックの根元についてて絡みにくくはなってますがそれでもねー。ルアーが着底したらすぐに竿をあおって,リトリーブ開始,そして,またフォール,着底したらまたリトリーブっていうのが基本みたいですが,軽いルアーだと着底がわかりにくいですよね。風が強い時は特に。私はショアジギングを結構やるので,重めのルアーに慣れてしまってます。ロッドもシマノのARC906で遠投系です。のでスピナーは25g,パワーブレードだと30gです。これだと着底がわかりやすく根がかりの頻度も減ります。でも,これだと何だかジギングしてるみたいで好みの別れるところと思います。自分は,軽い目のルアーを正確にポイントに打ち込む技量に欠けていると思います。もともと,投げ釣り出身なので(笑)。まだまだ,これからです。
いつもデイゲームの私は,昨夜,珍しくナイトゲームに行き,シーバス2ばらし,いずれも遠投のあげく足元でかかったものです。魚は足もとにいるんですねえ。
スピナーは確かにラインに絡みやすいですよね。Maria のスピンシャイナーなどはフックバンパーとかいうゴムがフックの根元についてて絡みにくくはなってますがそれでもねー。ルアーが着底したらすぐに竿をあおって,リトリーブ開始,そして,またフォール,着底したらまたリトリーブっていうのが基本みたいですが,軽いルアーだと着底がわかりにくいですよね。風が強い時は特に。私はショアジギングを結構やるので,重めのルアーに慣れてしまってます。ロッドもシマノのARC906で遠投系です。のでスピナーは25g,パワーブレードだと30gです。これだと着底がわかりやすく根がかりの頻度も減ります。でも,これだと何だかジギングしてるみたいで好みの別れるところと思います。自分は,軽い目のルアーを正確にポイントに打ち込む技量に欠けていると思います。もともと,投げ釣り出身なので(笑)。まだまだ,これからです。
いつもデイゲームの私は,昨夜,珍しくナイトゲームに行き,シーバス2ばらし,いずれも遠投のあげく足元でかかったものです。魚は足もとにいるんですねえ。
Posted by PTA (part time angler) at 2008年12月14日 17:36
PTAさんこんばんわ~
ぬお~っ、と・・・、釣りのスケールのデカサが違いすぎてカルチャーショック!・・・思考停止~!
川遊びと変わらない釣りやってますもんで・・・。
でも、コレはコレで奥深いんだな~っていうのは、よ~くわかりました。
浅場には浅場のスピナーの使い方きっとあるんでしょうね?
足元うろつくスレ・スズキ上げるべく、またあわよくばヒラメちゃんも・・・
頑張りま~ス!
ぬお~っ、と・・・、釣りのスケールのデカサが違いすぎてカルチャーショック!・・・思考停止~!
川遊びと変わらない釣りやってますもんで・・・。
でも、コレはコレで奥深いんだな~っていうのは、よ~くわかりました。
浅場には浅場のスピナーの使い方きっとあるんでしょうね?
足元うろつくスレ・スズキ上げるべく、またあわよくばヒラメちゃんも・・・
頑張りま~ス!
Posted by JiJi
at 2008年12月14日 20:04

新たなアイテムを使うときは楽しいですよね。
着水直前にサミングされてますか?私の場合サミングでかなり絡みは防げてます。
あとはフォール中もラインをはり気味にしていると絡みも少なくアタリも取りやすいので一石二鳥ですよ。
(渓流などで使うスピナーと混同を避けるためにテールスピナーもしくはスピンテールと呼ぶ方が多いです)
着水直前にサミングされてますか?私の場合サミングでかなり絡みは防げてます。
あとはフォール中もラインをはり気味にしていると絡みも少なくアタリも取りやすいので一石二鳥ですよ。
(渓流などで使うスピナーと混同を避けるためにテールスピナーもしくはスピンテールと呼ぶ方が多いです)
Posted by HARU
at 2008年12月18日 01:07

HARUさんこんばんわ~
>着水直前にサミングされてますか?
は~い、してないんですよ、ほとんど~
タイミング取るのが下手で、、、。今度練習しときますね^^)/
>混同を避けるために
ナント、同じものじゃないんですね?
重さが違うだけだとばかり・・・。
今度軽いヤツ2個注文したんですけど、、、いずれにせよ汽水域で使えないことはないんですよね?
良く見て注文しないといけないみたいですね?
>着水直前にサミングされてますか?
は~い、してないんですよ、ほとんど~
タイミング取るのが下手で、、、。今度練習しときますね^^)/
>混同を避けるために
ナント、同じものじゃないんですね?
重さが違うだけだとばかり・・・。
今度軽いヤツ2個注文したんですけど、、、いずれにせよ汽水域で使えないことはないんですよね?
良く見て注文しないといけないみたいですね?
Posted by JiJi at 2008年12月18日 02:05