ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年04月26日

回収

過日、5個ロストしたポイントへ回収にお出かけ。

大潮の干潮時、ということで、よ~くわかりました。

形状が。

回収
強い流れが、根石をえぐるような感じで当たってますね、おそらく。

したがって、少々右のほうへ投げても、手前に引けば、たちまち左のゴロ石の方へと押し流されるんでしょうね~!?

満潮時、水面下3.5Mに沈む、底の荒い、急流域、、、。

どう攻めますか?ウワーン

やっぱ、やめときましょか?テヘッ

やつらが来ているのは確かでして、今日も傷ついた黒鯛の35クラスがフラフラ泳いでおりました。
回収
ハリでも引っ掛かってますかね~、のどに?
回収
今頃はカラスに・・・。

ルアーのほうは2個回収。
回収
高価なプレッソミノー回収できたのが収獲でした。。。



同じカテゴリー(釣り場 川)の記事画像
春まだ?
Vol.95~7
Vol.81
川内川花火大会
川鵜
Vol.31~2
同じカテゴリー(釣り場 川)の記事
 春まだ? (2019-03-22 01:21)
 Vol.95~7 (2018-09-16 14:42)
 Vol.81 (2018-08-26 03:27)
 川内川花火大会 (2018-08-16 23:45)
 川鵜 (2018-07-07 19:33)
 Vol.31~2 (2018-05-13 23:34)
この記事へのコメント
こんにちは!

いつもながら干満差の大きさにビックリいたします。
チヌも回遊性の強い個体が多いはずで、フィッシュイーターの素因が作られるのかもしれません。

ミノーの回収お見事です。
私は、自分のロストミノーを回収出来た事はなく、他人のを偶然拾うだけですね!
Posted by 軟弱釣師 at 2009年04月27日 09:41
軟弱釣師さん、こんばんは~!

>チヌも回遊性の強い個体

ですよね~。
居つこうにも、水は殆ど無いわけですから・・・。

その分、ベイトの入り退きに釣果も大きく左右されるのかもしれませんね?
Posted by JiJiJiJi at 2009年04月27日 20:18
私なら3.5gのジグヘッドでワームです^^;
プラグはとても投げる勇気はありません。

私もチヌは潮位にあわせて回遊してると思ってます。
回遊範囲は狭いと思ってるんですが。
Posted by サモノヽン at 2009年04月28日 23:16
サモハンさん、こんばんは~!

>3.5gのジグヘッドでワーム

なるほど、やはりそうされますか?

持ってはいますが、気がのらないんですよね~?

多分、良い思いしたことないからだとは思うんですが・・・。

まず、満ちてるときホントに来てるか、夜ブッコミで探ろうかと思っています。
Posted by JiJiJiJi at 2009年04月29日 02:24
私はチヌを狙う場合、9割はジグヘッドなんで^^;
重さを変えるくらいですね。
なのでこのポイントなら干潮の方が攻めやすいかなと勝手に思ってます。
Posted by サモノヽン at 2009年04月29日 21:34
サモハンさん、こんばんは~!

>干潮の方が攻めやすいかなと

でしょ、でしょ~っ!?
私もそう思って、干き潮に行ったんですけど、ひどい目に会ったわけです、、、。

ド干潮のほうが良かったでしょうかね~?
Posted by JiJiJiJi at 2009年04月30日 02:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
回収
    コメント(6)