2009年06月10日
減少傾向
大潮、22時28分、315CM、東の微風
下流域にコノシロの大群出現してから、反応激減しましたね~!
チビ2尾上げるのが精一杯
コノシロの味覚えちゃいましたでしょうか?
昔、我が家で、寿司といえば~
コノシロの酢でしめたヤツが出てきてましたね~!
単品ですよ~!
シメサバより癖がなくて、それなりにおいしかったですよ。
でも、コレだけというのも・・・。
白川河口でも投網でよくとれてまして、ウロコ取れやすいし、直ぐ死んで硬くなるし、投網だと、手ごたえないし、たくさん捕れると寿司になるしで、あまり好きな魚じゃなかったですよ、、、。
今じゃ、懐かしい思い出ですが・・・
下流域にコノシロの大群出現してから、反応激減しましたね~!




昔、我が家で、寿司といえば~
コノシロの酢でしめたヤツが出てきてましたね~!
単品ですよ~!
シメサバより癖がなくて、それなりにおいしかったですよ。
でも、コレだけというのも・・・。
白川河口でも投網でよくとれてまして、ウロコ取れやすいし、直ぐ死んで硬くなるし、投網だと、手ごたえないし、たくさん捕れると寿司になるしで、あまり好きな魚じゃなかったですよ、、、。

今じゃ、懐かしい思い出ですが・・・
Posted by JiJi at 18:14│Comments(2)
│チヌ
この記事へのコメント
こんばんは。
例の大群コノシロは15cm前後でしたが、
やはりチヌもボイルに混じっていたのでしょうか?
今日の雨。チヌゲームにもいい影響をもたらすといいですね。
例の大群コノシロは15cm前後でしたが、
やはりチヌもボイルに混じっていたのでしょうか?
今日の雨。チヌゲームにもいい影響をもたらすといいですね。
Posted by yuki32 at 2009年06月10日 22:48
yuki32さん、こんばんは~!
あの時、ライトで、手前だけ覗いたんですが、手前に居たのは小さいやつでしたね。
シブキみたいに跳ねていたのも小さかったです。
サイズ的には色々居たのでは?
と思います。
昨夜は、多分ダツの子とおもいますが、7CMくらいのがライトに飛んできました。
色々居ておもしろいですね~!
あの時、ライトで、手前だけ覗いたんですが、手前に居たのは小さいやつでしたね。
シブキみたいに跳ねていたのも小さかったです。
サイズ的には色々居たのでは?
と思います。
昨夜は、多分ダツの子とおもいますが、7CMくらいのがライトに飛んできました。
色々居ておもしろいですね~!
Posted by JiJi
at 2009年06月11日 02:26
