ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年09月22日

帰省そして

かれこれ25年ほど経ちますでしょうか、投網のHGだった白川。

まさか、ここでルアー投げる日が来ようとは・・・。

今の実家から歩いて15分ほど(自転車パンク中)。

初めて行く場所ではないにしろ、久々でかつ夜10時半ごろ。

明かりは無く、道も3Mくらいの背丈の葦で覆われ、何処歩いてるのか

わからない状態、、、。

釣り場到着には手間取りました~怒

折りしも、夏に戻ったかのような熱気、、、汗だくタラ~

ざ~っという水音たよりに葦押し分け、なんとか岸へと・・・、

そこから5Mほど巨大テトラの上を渡り、やっと水際へ到着。

足場の良さそうなテトラに座る。

と、

目前幅5M、長さ20Mにわたり、ゴワッと動く水面、、、、。

表層ステイしていた巨大魚が一斉に反転した様子、、、。

サケの大群でも遡上してきてるような、、、。

数も大きさも半端じゃない、、、。

ところどころ水面に背中出してるし、、、。


凄い~~~~~~っ、、、、凄過ぎる光景!!!!ビックリ

キショイと言ったほうが正確か?

潮位は高く、底の形状も全く不明、、、。

完璧ビビリモードぴよこ_酔っ払う汗

でも、ここまで来て投げずに帰るわけにもいかず・・・。


とにかく投げようということで、

100円フローティングペンシル・JiJiプロデュースカラー選択!

アップクロスで攻撃開始!!


着水後、すぐさまコツコツとスレアタリ!

ルアー巻き上げるまで10回ほどアタル。

おそらく巨ボラの群れ、食う気配全く無し!

巨ボラ掛けたら大変なんで、アワセいれずに、スロータダ引きすることに。

30分くらいして、ボシュっと軽めのアタリ!


ちっ、スレタか?それともセイゴ?


と、ルアー周りで魚が一斉に跳ねる、、、、サカナ汗

んっ?一応軽くアワセ、、、!

と、、、

ズゴゴゴッ、、、ジュボッ、、、跳ねた~~~~~サカナ汗

重い~~~~~~~~~っ!!

なんと、重たいジャンプでしょう!?

しかも続けて3度も~~~~~~~~~!!!

慌てて竿先、下げるも為されるがまま、、、。

ドラグもあっちへンギャ~~~~~~、、、
こっちへンンギャ~~~~~~~~~、、、

あまりにハイスピードで出るので、途中ドラグ2回締め~!

それでも一向に弱らず、

ンギャ~~~~~~~~~~~~~~~!!!!

竿ささえる左手がしびれて来て、鉄棒に10分ぶら下がった後のよう・・。

巨ボラかデカスズキに間違いないんですが、どっちなんだか、、、?

5分以上の格闘後、表面に4度めのジャンプ!

直後真下への突っ込み、

そうはさせじと、左手渾身の力で止め~~~~~~~!!

しばらくの間、綱引き状態!

そのびみょうな均衡が遂に崩れ、ふわっと~~~~~、、、。

浮いてきた~~~~~!!

その横向きのシルエットは~~~~~~~、

まぎれもなく、スズキ!!!!

しかし、

40タモ枠に入るか~?コイツ、、、、???

ヒヤヒヤのランディング成功ぴよこ汗

帰省そして
すごく重さのあるやつで、右手一本じゃタモ持てなかったです、、、。

あばれるとテトラの隙間に落ちそうなので、タモに入れたままでまず

記念撮影。。。
帰省そして
ちょっとおとなしくなったところで~、計ると~、、、。
帰省そして
68CM

自己記録更新!!男の子エーンチョキ

しかしまあ、下げてくるとテトラの沈み根があちこちと現れまして、

ここを縦横無尽に駆け抜けたスズキ!

1000番リールに4LBフロロと3号ナイロンリーダーのライトタックルで上げられたのが、

やはり奇跡としか・・・。ウワーンタラ~

このあと、100円ルアーは2回のセイゴバラシのあと、

テトラの餌食に・・・。

デカスズキ仕留めた、

初のフローティングペンシル、ココに眠る・・・アーメン!シーッ

私のライトタックルもこの辺りが限界のようで、、、!?

そう感じさせられた一戦でした~。。。







同じカテゴリー(TOPゲーム)の記事画像
Vol.128
Vol.127
Vol.111
Vol.106
Vol.99
Vol.93~4
同じカテゴリー(TOPゲーム)の記事
 Vol.128 (2018-12-05 00:02)
 Vol.127 (2018-11-25 11:00)
 Vol.111 (2018-10-20 02:20)
 Vol.106 (2018-10-08 01:30)
 Vol.99 (2018-09-20 01:28)
 Vol.93~4 (2018-09-13 03:46)
この記事へのコメント
おめでとうございます。
しかし、ライトタックルでこれだけの魚を上げられるとは、
とてつもなくすごいです。。。
是非、そのいい流れを地元の川に注いでください!
Posted by yuki32 at 2009年09月22日 21:08
新記録おめでとうございます。

ライトタックルとよくぞそのラインでという感じですね。
すばらしすぎますよ。

さすがJiJiさんですね。
流れきてますんでいっきに大物やっけてください。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2009年09月22日 21:14
おめでとうございます。

ヒヤヒヤのタックルでしたね。
でも、ランディングできたのは、さすがJiJiさんです。

でも、楽しいファイトだったろうなぁと想像しました。^^
Posted by tjtj at 2009年09月22日 21:20
こんばんは!!!


ライトタックルで68センチですか!!!


しかもボラというストラクチャーをかわしてのゲットはすごいですね!!!!
Posted by タケ TAKEタケ TAKE at 2009年09月22日 21:29
こんばんは~!

すごい!
そのタックルだったら,私ならラインブレイクしてると思います。私はヘビータックル傾向にあるので,竿さばきが雑になりがちです。見習わなきゃ.....。
それにしてもいいスズキですね。白川恐るべし。
Posted by PTA at 2009年09月22日 23:49
こんばんはー
これはええスズキですねー
綺麗です!
食べれたんじゃないですか?
Posted by アリーアリー at 2009年09月23日 01:09
こんばんは!

新記録おめでとうございます!(^^)/

本当にそのタックルでしかもランディングまでバッチリ!!さすがです!

ヒットルアーのロストは残念ですが記憶に残る名選手になるでしょうね(^^)
Posted by メガチン at 2009年09月23日 04:23
yuki32さん


>そのいい流れを地元の川に

yuki32さんが、球磨川とか行かれてた気持ちがわかりますね~!
現時点での魚影の違い、歴然ですよね~、、、。
地元の川で楽しむためには、いかに取りこぼし少なく釣るか?
これしかないような気がしています。
かなり厳しいですよね~!?



山猫さん


体調いかがですか~?
気温差で釣りも難しい状況ですよね。。

>流れきてますんでいっきに

予知能力お持ちのようで、、、。
昨夜釣れたときには、真っ先にこの言葉、頭に浮かびましたよ!
今後の予言も是非お願いいたします。。。



tjさん


>ランディングできたのは

幸運でした、、、。
本当にスズキか?最後まで半信半疑でしたので、割と落ち着いて
対応できていたのが好結果につながったんでしょう。
本来は、勝負事にはトコトン弱い情けないヤツなんです、、、!
Posted by JiJiJiJi at 2009年09月23日 09:42
タケ TAKEさん


>ボラというストラクチャー

なるほど~、ぴったりの表現ですね。。。

親父や私がボラ捕ってたころは、こんなには群れていなかったと
思うんですけどね~、、、。

あの群れめがけて投網したら~?

重くて網は上がらないかもですね~?

やっぱ異常ですよね~、、、!



PTAさん


>白川恐るべし。

投網師時代、魚種絞って狙うなんてことありませんでした。
波紋見つけては反射的に投げてました。
全魚種が等しく食料であり、遊び相手だったんですよね~!

ルアー・Fは投網に比べると質が高い気がしますね。

白川にも色んな魚種居たんですけどね~、、、、、。



アリーさん


>食べれたんじゃないですか?

お袋がですね~、ちょっと未練ある感じでした。
昔の人ですからね~。
食糧として見る向きが強いのでしょう!
好き嫌いないですものね~、、、。

しかし、あのサイズ深夜に持ち帰りましても・・・

まず、徒歩でしたし・・・、重いし・・・・、

寝てるとこ起こすわけにも・・・、やっぱリリースでしょ!!
Posted by JiJiJiJi at 2009年09月23日 10:14
メガチンさん


>記憶に残る名選手になるでしょうね

ありがとうございます~!

そう言って頂くと、彼も深場の影で、、、、。

ランディングはタマタマ出来ただけのことですが、

あの場所にいまだにスズキが来ていて、それなりにサイズもあったこと、

これは嬉しかったですね~!

帰省の楽しみがひとつ増えました~!!
Posted by JiJiJiJi at 2009年09月23日 10:23
こんにちは

沈み根もただの根じゃなく牡蠣ガラ付きですからね

でも、そこであえてライトな選択をしなさるとは(汗)

記録更新おめでとうございます

白川もそろそろか…
私も空いた時間にはいってみますかね
Posted by @のら at 2009年09月23日 11:57
@のらさん

>沈み根もただの根じゃなく牡蠣ガラ付きですからね


おっと~、ご存知でしたか?
その日はもうひとかたテトラに乗られてましたね~。


>そこであえてライトな選択

あえてというわけではなくてですね、ソレしか持ってない、それしかできない、
と言ったほうが正確ですけどね、、、。

>白川もそろそろか…

見てる感じですと、もう1尾このサイズがドパッと出てましたね~。
アベレージが30前後ってところですかね~?
Posted by JiJiJiJi at 2009年09月23日 12:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
帰省そして
    コメント(12)