ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年03月21日

Vol.54

大潮、21時40分、361CM、南西風。

霧雨です、濡れてまいろう~!

なんちゃって、初めて釣る場所!!


前日同様水路系。


何度か下見はしてまして~、

居るのは知ってたんですが~、

昨日の今日ですからね~、、、


水深は2Mくらい、流れはあまりない、プール状態!

セイゴボイルあり。


今夜は波切から~キャスト開始!


と~、2投目で40弱セイゴフッキング!ビックリ汗

派手なジャンプ繰り返し~、あと数メートルで~、バラシ、、、怒

その後しばらくは静まり返り~、

下げ進んだ頃、またボイル、、、サカナ汗


結局、5バイトありまして~、

3フッキング、3バラシ~ムカッ怒


うち1尾は大物で~、水路にかかる橋の下へもぐろうとしたので、

慌てて上に引っ張ったら~、

同時に魚もジャンプ~、、、サカナ汗


度派手なエラ洗いと共に去りぬ~、、、男の子エーン汗

ま、しかし前日、イワシの入った港湾で~、

ボイル出まくりにもかかわらず~、

1バイトもとれなかったのにですね~、

こんな、フナ釣りにぴったりの用水路みたいなところで~、

大物ヒット、、、、。


相変わらずのミラクルですよ、、、シーバスは~、、、!
ウワーンタラ~


それにしても、ここでバラシ病出ますかね、、、腹立つ、、、怒
Vol.54

今夜のヒットルアーは上のイワシでした~。。。




同じカテゴリー(ベイト)の記事画像
Vol.120~21
Vol.98
Vol.95~7
Vol.93~4
ナイト・ポッパー・チヌゲーム考-2
Vol.69
同じカテゴリー(ベイト)の記事
 Vol.120~21 (2018-11-04 03:12)
 Vol.98 (2018-09-17 12:40)
 Vol.95~7 (2018-09-16 14:42)
 Vol.93~4 (2018-09-13 03:46)
 ナイト・ポッパー・チヌゲーム考-2 (2018-09-07 02:27)
 Vol.69 (2018-08-07 21:25)
この記事へのコメント
バラシが頻発しているようですが、だいぶ活性上がってますね。

ロッドにパワーないんでどうしてもフッキング甘いんでしょうか?
多少水深あるところは、普通のシーバスロッド使ってみては。
ヤマガブランクスのアーリーあたりだと軽いし値段もこなれてますよ。

まだ、高いですかね。(笑)
Posted by 山猫 玉三郎 at 2011年03月21日 08:50
おはようございます
結構な風雨じゃなかったですか(笑)
しかし港湾は活性良さそうですね~

河川は一雨後、藻が切れて
いつもより増量中でした~
Posted by ようすけようすけ at 2011年03月21日 09:04
おはようございますm(__)m
私も久々出撃いたしました
M川でアオサの清掃作業ショートバイトらしきものがわずかに一回のみ
こんちきしょーとばかりに百港に移動しましたが あまりの風の強さに早々に退散しました
本当にあのアオサには参ったものです
トップにも絡みついてきて どうしようもありませんそれと投げて取っての繰り返し作業でまた腱鞘炎が復活して引きこもりになりそうです(笑)
Posted by ガナガナ at 2011年03月21日 10:03
山猫さん!


>活性上がってますね

はい!

ホーム河川以外はあがってますね!!

今回の場所は、プールのコーナーみたいな場所で、

かつ、高低差があって~、

とりまわしがかなり難しかったです!

>ロッド

現在は~、

アルファータックル(alpha tackle)
TRGR Aシャフト nextremeA-826ML-R

なんですが~、大物だとちょっときついですかね~、、、?

7000円ですよ!!



ようすけさん!


>結構な風雨

いえ、時々霧雨って感じでして~、

前日の疲れが抜けず~、

早めの退散でしたよ!

年です、、、。

>一雨後、藻が切れて

ホント、早急にどっか行って欲しいですよ!!

下見には行きましたが~、

100Mくらいにわたってボラだらけだったような~!?
Posted by JiJiJiJi at 2011年03月21日 10:12
ガナさん!


お久です~!

>M川でアオサの清掃作業

困った状況ですよ、、、ホント、、、!!

ノッコミにホームでチヌが狙えないナンテ、、、。

>百港に移動

イワシ居ませんでした~?

ま、でも下げてくると、あそこもアオサ地獄になりますが、、、。
Posted by JiJiJiJi at 2011年03月21日 10:24
おはようございます

私も夕べ、灯油の購入ついでに100K港に行って
みました。
が、慣れない夜、場所で…
軽装備では見学もままならぬ事を実感しました
Posted by s.hawks at 2011年03月21日 10:30
s.hawks 隊長!

土手の桜がやっと咲き始めましたね~!!


>慣れない夜、場所で

危ないですよ~、夜は!!

昼間行ってくださいませ~!!


両方いるのでじっくり見てくださいな~!!

現在の川とのあまりの違いに、驚かれると思いますよ~!!
Posted by JiJiJiJi at 2011年03月21日 11:14
こんにちは!

水路系は面白いです。
こんなところには絶対いないようなところにもチヌ、スズキは入ってきます。

バラシの原因はやはりティップのせいでしょうか?
セイゴクラスは高速エラ洗いで吹っ飛ばされますが、フッコ以上でバラスのはフックアップが甘いのかもしれません。

私もメバル用ロッドとかのやわらかいティップが好きなんですが、あわせても
きっちりかかってないことが多いです。

ただJiJiさんも小さなルアーを使ってますので、ティップを硬くすると今度は距離が出ません!!  難しいですね!
Posted by 軟弱釣師軟弱釣師 at 2011年03月21日 11:39
軟弱釣師さん!


>バラシの原因はやはりティップ

このときも3発アワセいれたんですけどね~、、、。

刺さってる感じがしなかったですね~、

フックも良くなかったんでしょうね~!?


刺さり重視のフックにして見ます!


ロッドは代えようにも、振り出しとなると~、

かなりの制約があるんですよね~、、、。
Posted by JiJiJiJi at 2011年03月21日 12:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Vol.54
    コメント(9)