ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年04月13日

ボラ

もう4年位前でしょうか?

100K港の西の端に白子を水揚げする

場所がありまして、

満潮時、そこへ、おこぼれ頂戴の~、

チヌ、巨ボラ、ブリの幼魚なんかが

集まってきてたんですね~!

真昼間です!

しかも目と鼻の先!!

水深、数十センチの階段でした。


で~、息子連れて、ノーシンカーで白子つけて~、

釣ってみたことがあるんです。


階段に落としてみただけなんですが、、、。


と~、息子のに来ましたね~、、、巨ボラ!!ビックリ

強烈な引きに青ざめた息子の顔が、忘れられません!


その時が初めて~、

ボラが魚を食うということを見せ付けられた瞬間でも~、

ありました!!


それまでは、ボラは潟を食うと思ってましたので~、

尚更、強烈な印象を受けたんですよね~。


時を経て、今、ホーム河川は~、

巨ボラの巣窟と化しています。


2Wほど前は、夜猛スピードでシュボ、シュボとボイルする

群れを、橋の上から目撃しました(スイッチーオンでした)し~、

つい先日は長さ300Mほどの大群が~、

ヘッドライトがあたるたび~、ドワ~~~~~~~~~~~~サカナ汗

ま、壮観といえば、そうなんですが、、、。

何事!?って感じですよ!!


で~、最近シーバス釣った場所ではですね~、

必ず居るんですよ、ボラ群れが~!!


一体なぜ??


コレまでは、あんまり深く考えなかったですよ!

ボラの集まる理由なんて!!


でもね、最近思い始めたんですよ!


ボラって~、フィッシュイーターじゃ~?ウワーン


時期は、透明系小稚魚やら、バチやらの登場と重なります!

アレだけの魚体、パワーを維持するには~、

相当量の食物を必要とするはずなんです!!

そのエネルギー源は?

また、蛋白源は?


答えは必然的に、そこへと落ち着きますよね~!?


一見すれば、川底を食む、いわば~、

牛みたいな存在、、、草食系、、、。


一方、チヌやらシーバスは肉食系!!


そこから受ける印象はですね~、

ボラの天敵が~、シーバスやチヌ!!

だったんですよ!!


でもね、、、、


ボラがフィッシュイーターとすればですね~、、、、、、、、、

関係は、ひっくり返りますよ~!!タラ~


何故~、、、?


多勢に無勢ですよ、簡単にいえば~!!

1:1の戦いじゃ負けなくともですね~、


あれだけの群れでですね~、チヌ、スズキと~

同じエサを奪い合うとすれば~、


どちらが勝つと思います~?


いまどき、ボラなんぞ誰も食わんし、、、。


この世で、最後に生き残る魚は~

ボラ!!


だと、いう気がしています、、、!?ムカッ怒

ボラ


今度から、食っちゃいましょか?

ボラ!!サカナ汗




同じカテゴリー(ベイト)の記事画像
Vol.120~21
Vol.98
Vol.95~7
Vol.93~4
ナイト・ポッパー・チヌゲーム考-2
Vol.69
同じカテゴリー(ベイト)の記事
 Vol.120~21 (2018-11-04 03:12)
 Vol.98 (2018-09-17 12:40)
 Vol.95~7 (2018-09-16 14:42)
 Vol.93~4 (2018-09-13 03:46)
 ナイト・ポッパー・チヌゲーム考-2 (2018-09-07 02:27)
 Vol.69 (2018-08-07 21:25)
この記事へのコメント
おはようございます

「ぼら」ですね~
ま、全部とはいえませんが、流れを好まず、適当に生活排水が
流れ込む潟(川)にいる 位しか思いつきません

真昼間にジャンプしてるんでしたっけ?
川においては、早朝か夕方以降に多い感ありです

平国では、海底が巣ですし…つまり…
わからん!です(スミマセン)
Posted by s.hawks at 2011年04月14日 05:25
どんな場所にいっても居ますよねあいつら・・・
川、漁港、磯、サーフ、干潟、船で沖合に行っても居ます。
綺麗な海で釣った奴は刺身美味かったです。
どんどん食っても食っても減らない気がします。
Posted by ぽんきち at 2011年04月14日 08:13
こんにちは

ボラ、何処でも嫌われものですね。

釣りを始めた頃に、60cm位のボラを釣って大喜びしたのを思い出します。

何も分からなかったので周りの人が沈黙の理由が不思議でした。
(こんな大きいの釣ったのにナンで誉めてくれないの?)

ボラの下にはシーバスが付いていると聞いたことが有りますよ。

ちなみにそのボラは持ち帰ってアライで食べましたよ。
Posted by edo at 2011年04月14日 09:28
おはようございます!
M川のボラ
臭くなかったら
食べるんですが・・・

jijiさん投網でボラ大量捕獲して
ボラの数減らしてください!(笑)

実は私も以前
アユの投網漁を3年ばかし
していましたよ~

2人でボラ捕獲して商売しますか~(笑)
Posted by ようすけ at 2011年04月14日 10:12
こんにちは!

昔は磯回りのボラはなかなか美味しいので必ず食べてました。

大型のボラはもし卵を持っておれば「からすみ用」として売れるのですが、、、。

ワームにはもちろんのこと、ときおりハードルアーにもきますので
始末に悪いです。

こちらの河口にいるぼらは残念ながらくさくて食べれません!
Posted by 軟弱釣師軟弱釣師 at 2011年04月14日 10:37
子供の時にボラを掛けて家に持って帰る頃には腐敗臭が…

親に怒られました
(≧∀≦)


以前、近所のスーパーにボラの刺身が売ってましたが
売れ残ってました…

ノラ猫は喜んで食らいついてますケドネ
(*^_^*)
Posted by CD7 at 2011年04月14日 19:30
s.hawks 隊長!


>平国では、海底が巣です

全層対応型、塩分も全濃度対応型、、、、。

生活排水にも、、、。

無敵ですよ!!



ぽんきちさん!


>刺身美味かったです

酢でしめてもおいしいですよ!

>食っても食っても減らない

人類最後の、食材かも~、、、!?



edoさん!


>60cm位のボラを釣って大喜びした

釣り初心者向けターゲットとしては~、

最高かもですね、、、!?

魚種もわからない人なら大喜び!!

>ボラの下にはシーバス

イマイチはっきりしませんよね~!?

分かれば楽ですけどね~!



ようすけさん!


>2人でボラ捕獲して商売しますか~

ボラは網突き破りますからね~、、、

修理代のほうが高くつきそうな~、、、!


開いて、塩して、天日干しで~、保存してましたけどね~、

トビウオに似てましたけどね、、、バレルか、、、!?



軟弱釣師さん!


>ワームにはもちろんのこと、ときおりハードルアーにもきます

あら~、やっぱり食うんですね!

ちょっと、流行らせましょか?

ボラリングとか、、、!?



CD7さん!

>ノラ猫は喜んで食らいついてますケドネ

昔飼ってた猫も、大好きで、

生きたまま、バリバリ食ってました!


猫用に缶詰で~、いかが!?
Posted by JiJiJiJi at 2011年04月14日 20:58
おはようございます


ボラって底の泥食べてるってずっと思ってました
だから“へそ”を持ってるって。

確かにデカイ体つきなので、動物質のものも食べていそうですね。
Posted by くろたろう at 2011年04月15日 08:22
JiJiさん こんちわぁ~♪

ボラは 子供の頃 オヤジが釣ってきたやつを
何度か 刺身で食べましたが
美味しかった記憶があります

去年も 大阪湾で イワシ用のサビキ仕掛けに食ってきました
娘の竿だったんですが あまりの重さに
今では 娘はボラ恐怖症です
サバ皮のサビキも食ってくるということは・・・?

大阪湾奥にも 群れなして
我が物顔で泳いでます ・・・これはたぶん 臭くて食えません
Posted by かわっ家(ち)かわっ家(ち) at 2011年04月15日 10:52
くろたろうさん!


>ボラって底の泥食べてるってずっと思ってました

私もです!!

>“へそ”を持ってる

へ~、そんな話もあるんですか!?

意外とボラの生態、知られてないかもですね~!?



かわっ家(ち)さん!


>美味しかった記憶があります

私もかなり食わされましたよ!

刺身が一番ですよね~!

>娘はボラ恐怖症です

わかりますよ~!

うちの息子もです!!


>臭くて食えません


内臓取り出すと、ヘドロがそのまま出てきたりしますよね~、

あれが、原因かも!?
Posted by JiJiJiJi at 2011年04月15日 18:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ボラ
    コメント(10)