ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年11月19日

日本の漁業(3)

漁業者就業支援制度


漁業の仕事に就く人が減ったから、


増やそうというお役人様の取組!



昨日の夕方のTVニュースで、


熊本にこの制度を利用した


入植者第1号が居られるということで、


特集やってましたけどね、


初めて見る方なら、「素晴らしい取り組み!」


と、思われるかもしれませんね?


でも、当ブログのシリーズご覧いただいてるかたでしたら、


どう思われるでしょうね?


凄く不安!!


感じるんですよね~、、、。


だって、本業でやってる人たちが、食えんと言ってる世界なんですよね、、、!



なんかね、


昔、国が率先してブラジル移民やらやってた頃と、


イメージかぶるんですよね、、、。


現実に移民者待ち受けていたのは~、地獄だったわけでね、、、。


ま、失敗するとは限らんでしょうけど、、、。


「日本の漁業」の構造改革ってのが~、先じゃないでしょうか??




同じカテゴリー(その他)の記事画像
巣ごもり需要
家で!!
ほったらかしで、、、。
御手水(おちょうず)の森
桜町熊本バスターミナル・オープン
啓蟄
同じカテゴリー(その他)の記事
 巣ごもり需要 (2021-09-04 19:28)
 家で!! (2020-08-04 22:06)
 ほったらかしで、、、。 (2019-11-21 00:13)
 御手水(おちょうず)の森 (2019-09-22 21:39)
 桜町熊本バスターミナル・オープン (2019-09-15 02:24)
 啓蟄 (2019-02-20 01:08)
この記事へのコメント
もし本気で親が子に漁師を継いで欲しいと願うなら「乱獲の結末」や「育つまで我慢すること」を伝えるべきだと思います!

それを知ってて『昔は良かった。』ってほざく親がいるとすれば、僕は大馬鹿者だと哀れんでしまいます。

今現時点での家計を支える必死さってのも解るんですけど・・・未来を見据える事の出来ない漁業に先は無いように感じます。
Posted by ポール at 2014年11月19日 19:56
ポールさん!


おっしゃるとおり!



漁業者にも教育が必要だと思います!


水産高校、水産学部なりで徹底して教え込む!!


そこを出た人しか、漁業させない!!


そのくらいせんと変わらん、、、?
Posted by JiJiJiJi at 2014年11月19日 20:25
おはようございます!

とくにこの辺では
漁で生計立てるのは厳しいでしょうね~
タチウオ漁師とかは兼業されてる人と
リタイアされた方ですし
食っていけませんね(・.・;)
Posted by ようすけようすけ at 2014年11月20日 07:54
ようすけさん!


それが現実!


芦北に所属されてるようですね、、、。
Posted by JiJiJiJi at 2014年11月20日 08:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本の漁業(3)
    コメント(4)