2008年11月18日
一年のまとめ(その三)
〇潮位について
大潮釣るの難しいって最近良く耳にしませんか?
一方で、干いてからのほうが良く釣れるとも・・・。
なぜでしょうね?

水量が増えることで、単位面積(容積?)あたりの魚密度が下がるからでは?と思うんですよね~、偏見かもしれませんが、、、?
簡単に言うと、大潮で水位がどれだけ上がろうが、上ってくる魚の数が小潮の時と全く変わっていないのでは?ということなんです。
この川、夜10時過ぎに街灯が一斉に消えます。
私が散歩を始めた5年ほど前、消灯と同時に川面全体がジュワ~っとはじけるサイダーの泡みたいに、驚いた魚たちの立てる音とシブキがあがっておりました。実に壮観で、次の日行ってもやはりそうでした。
ところがここ何年かは一度もお目にかかれないんですよね~!
それどころか、恐ろしいくらい静まり返ってます
魚の数の減少、感じずにはいられないんですよね~!
その上ですねっ!!!

続けて同じ場所に通いますと、、、、コイツゆうべもいたやつだよね??
ということが何度も起こるんです。
つまり、常連で、スレてて、反応しない!

最近は、ルアーよりエギングのほうが盛り上がっていると聞きます。
分かるような気がしますね~!?

大潮釣るの難しいって最近良く耳にしませんか?
一方で、干いてからのほうが良く釣れるとも・・・。
なぜでしょうね?

水量が増えることで、単位面積(容積?)あたりの魚密度が下がるからでは?と思うんですよね~、偏見かもしれませんが、、、?
簡単に言うと、大潮で水位がどれだけ上がろうが、上ってくる魚の数が小潮の時と全く変わっていないのでは?ということなんです。
この川、夜10時過ぎに街灯が一斉に消えます。
私が散歩を始めた5年ほど前、消灯と同時に川面全体がジュワ~っとはじけるサイダーの泡みたいに、驚いた魚たちの立てる音とシブキがあがっておりました。実に壮観で、次の日行ってもやはりそうでした。
ところがここ何年かは一度もお目にかかれないんですよね~!
それどころか、恐ろしいくらい静まり返ってます

魚の数の減少、感じずにはいられないんですよね~!
その上ですねっ!!!


続けて同じ場所に通いますと、、、、コイツゆうべもいたやつだよね??
ということが何度も起こるんです。
つまり、常連で、スレてて、反応しない!


最近は、ルアーよりエギングのほうが盛り上がっていると聞きます。
分かるような気がしますね~!?


Posted by JiJi at 20:22│Comments(0)
│釣り場 川