ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年12月19日

傾向

昨夜はボーズ!
ドラグ0.5秒ほど出かかりましたが、トレブルの2本を折られてフックアウト~!!ガーン(画像右、上から3番目)

ということで、今日は、このところ使用したルアーの傾向について少々。

傾向

向かって、左側4個がいまだ実績無しムカッ怒
上から
Daiwa.Drミノー7Fアカキン・4G
アルファータックル、エイボムA65F、HMW3.4G
マリア、フェイクベイツF70MIRG3.8G
ラッキークラフト、ビーフリーズ65SP5.0G、Lゴーストワカサギ

右側、実績多数は、上から
Daiwa.Drミノー5Fアカキン2.5G
ケイソン、トリコロール55F銀黒2.9G
同上、55SPワカサギ3.2G
Daiwa.Drミノー5S、Lワカサギ3.0G

尚、右側4個は上から、水深の浅い順番にこの順で使用しています。

5CM以下の小さいルアーで、水深1.5Mまでの所のやや底よりを攻める!
今までのところ、それがベスト!?




同じカテゴリー(チヌ ルアー ミノー)の記事画像
最終形態(2)
最終形態
Vol.35
Vol.23
Vol.123
Vol.122
同じカテゴリー(チヌ ルアー ミノー)の記事
 最終形態(2) (2019-08-01 02:00)
 最終形態 (2019-07-30 01:19)
 Vol.35 (2019-06-29 13:40)
 Vol.23 (2019-05-25 04:42)
 Vol.123 (2018-11-10 00:29)
 Vol.122 (2018-11-08 01:18)
この記事へのコメント
こんにちは!

ルアーについてですが、私も全く同じような考えです。
私の場合はラパラのCD-5とCD-7の全く同じカラーで試したことがあるのですが、河口部から川でのキビレに対してはCD-5でないとあたってきませんでした。
外海近くになると、CD-7でもいけるのですが、内海にはいるとさっぱりです。(キビレの大きさには関係無し)
5cmくらいに捕食の限度があるように感じました。
あたるのはいつもJGP,JRYがダントツでしたね。
ジャパンスペシャルカラーだそうです。
Posted by 軟弱釣師 at 2008年12月20日 10:00
こんにちわ~

>キビレの大きさには関係無し

自分の体長の1/2以上あろうかというミノーにチビがヒットしてくることを考えれば、意外な感じしますよね?
大きくなるにつれ、口の感覚が身につくのでしょうかね?
面白い情報ありがとうございます。
Posted by JiJi at 2008年12月20日 12:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
傾向
    コメント(2)