ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年03月09日

SYOCK!

私が先日、ダイワのソルトペンシルでよさげなアタリを感じた場所なんですが、同僚の梅ちゃんのパパさんが翌日、ナント81CMを、、、ビックリ
あの時、てっきり橋脚に引っ掛けたと思って、合わせ入れなかったんですが、一瞬ゴゴゴッと持って行ったんですよね~、、、男の子エーン
梅パパさん、おめでとうございます~!さすがです!!

やはり、私にはコイツのほうがお似合いのようで・・・
SYOCK!




同じカテゴリー(チヌ)の記事画像
Vol.58
Vol.57
Vol.56
Vol.54
Vol.53
Vol.51~2
同じカテゴリー(チヌ)の記事
 Vol.58 (2019-08-10 17:04)
 Vol.57 (2019-08-09 18:04)
 Vol.56 (2019-08-08 19:13)
 Vol.54 (2019-08-06 03:24)
 Vol.53 (2019-08-04 04:14)
 Vol.51~2 (2019-08-03 10:06)
この記事へのコメント
こんばんは。
その81cmの話だと思いますが、昨日聞きましたよ。
私の元同僚の知り合いの方だったみたいで写真を送ってきたとか。。。
水俣は狭いですよね(笑)

水俣川もそろそろ熱くなってきそうですね。
Posted by yuki at 2009年03月09日 23:05
yukiさん、こんばんは~!

なんと、なんとそうでしたか~?
ホント、狭いですよね~!

>水俣川もそろそろ熱くなってきそうですね

そうあってほしいものですよね~!
昨年を見てますと、どうもあんまり期待できないような?

それよりも、このバラシモードどうにかしませんと、めちゃ疲れます。
会えたら、釣り方教えてくださいね~!

もうひとつナンカ足りないんですよね~、、、?
Posted by JiJiJiJi at 2009年03月09日 23:26
私もバラシたりしますからね。もっとも私の方が教わることがたくさんありそうです。
経験上、トップ系の軽めで浮力の高いルアーを使うとバラシが多い気がします。
ロッドやラインの種類で対策も変わるでしょうし追求は尽きませんよね。

昨日の夕方、S橋の下で釣り人を見かけたので
JiJiさんかもと思い、しばらくして行ってみたのですが既に誰も居ませんでした。
その時居られた一人の方は、先日の日中下流域で少し話をしたことがあるのですが。
う~ん。人違いでしょうか?
Posted by yuki at 2009年03月10日 00:15
yukiさん、どうもです。

昨夕南にいたのは多分、私です。
北側に居られたのは、多分梅パパさんと思います。

>先日の日中下流域で少し話をしたことがあるのですが

日中釣りすることは殆どないですね~、下見はしますけど・・・。
Posted by JiJiJiJi at 2009年03月10日 00:52
81センチですか!!
ふとかですねぇ( ̄□ ̄;)!!

タックルもシ-バス専用ロッドにPE+リーダーじゃないと捕れないでしょうね(@_@)

俺はショックリーダー組んだことありません(/_・、)笑
Posted by ヤス at 2009年03月10日 07:19
こんにちは!

バラシ病はなかなか習慣性が強く、なおりが悪いです。
私もずっと患ってますが、ある程度はしかたないと諦めてます。

いろいろ工夫はしているんですがねーー!

yukiさんがおっしゃるようにラインでバラシの率は異なります。
個人的に、、、、
1 PE、 2 フロロ、3 ナイロン、 の順でバラシが多いです。
またフッキングするときの合わせに必要な強さの順は逆なように思ってます。

なかなかバラシの克服は難しいですが、逆に面白いと考えてます!
Posted by 軟弱釣師軟弱釣師 at 2009年03月10日 10:23
どーもです
バラシですか…
永遠のテーマですね
トップなんかだと フッキングはかなりシビアですよね
僕の場合は 完全に テンションがかかるまで フッキングしないですね

ミノーなどの場合は バイトの仕方によって フッキング方法を 変えています
無意識にですけど(笑

ついばむような バイトと時には スイープに しっかりしたバイトの時には即合わせ です

ロッドは 低活性の時はファーストテーパーで ティプが良く入る方がいいですね
ティプで食わせて ベリーからバットで掛けるってイメージです
あくまでも イメージですが

高活性の時は 硬いロッドで しっかりフッキングするほうが バラさないですね

しっかり掛けて やりとりすれば バラシは減ると思いますよ

あと 魚が小さい方が バレますね
Posted by よっさんよっさん at 2009年03月10日 12:24
YASUさんこんばんは~!

こちらでも、そうそう聞ける数字じゃないですね~、、、。
以前はドデカイノが普通にいたそうですが・・・。
こんなの釣るには専用組まないと難しいでしょうかね?

軟弱釣師さんこんばんは~!

>なかなかバラシの克服は難しいですが、逆に面白いと考えてます

最悪、シングルフックに換えてでもライトタックルで上げたいですね~!

よっさん・さんこんばんは~!

>ミノーなどの場合は バイトの仕方によって フッキング方法を 変えています

ここまでは、まだまだ遠いですね~!
頑張ります~!

皆様ありがとうございました!!
Posted by JiJiJiJi at 2009年03月10日 23:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SYOCK!
    コメント(8)