ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月04日

場所選びー2

前回に続き、釣る場所について少々。

場所選びー2

フジツボの付着したコンクリート壁、根石付近が側面のひとつのポイント
であるなら、

底面のポイントは?

私は、上画像のような、貝類びっしりで、白っぽく見える、ひときは大きな岩などの位置を覚えるようにしています。

たいてい着いてるチヌ居る気がします。
場所選びー2


また、川底の下見する際には、貝殻を注意深く見てまわります。

特に、カキの殻を砕いたような痕跡のある場所。

これは重要な手がかりとなりますね。



タグ :場所選び

同じカテゴリー(チヌの釣り方)の記事画像
キビナゴ餌の釣り
ナイト・ポッパー・チヌゲーム考-2
ナイト・ポッパー・チヌゲーム考
レンジ再考
Vol.133
アイルマグネットダイエット70F
同じカテゴリー(チヌの釣り方)の記事
 キビナゴ餌の釣り (2020-05-06 01:26)
 ナイト・ポッパー・チヌゲーム考-2 (2018-09-07 02:27)
 ナイト・ポッパー・チヌゲーム考 (2018-09-03 00:24)
 レンジ再考 (2018-06-11 01:15)
 Vol.133 (2017-11-26 05:38)
 アイルマグネットダイエット70F (2017-08-15 23:20)
この記事へのコメント
なるほど・・・
観察することが大事なんですね。
道具やルアー集める前に。(汗)

エサ場を探すことが第一歩ですね。

本日、ホームグラウンドで10匹くらいのデカチヌの群れ
見ました。橋の真下の暗がりと明るいところをうろうろしてました。
ルアー投げられないところでしたが、いることはわかりました。

次はデカチヌ目指します。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2009年07月05日 01:20
山猫 玉三郎さん、こんばんは~!

>橋の真下の暗がりと明るいところをうろうろしてました

暗部を2時間くらい、ひたすら攻撃したことありますね、、、(笑

1尾は来ましたよ、デカチヌ、、、。

私の釣り友のyuki32さんが、よくおっしゃってますが、「自分のもっているルアーを信じることが大事!」

同様に、「チヌが来ていると思う場所を信じること」、これも大事と思います。

場所への信頼は自分で足を運び、目で確かめることでしか沸かないと思います。(他人に聞いた話だけだと、すぐ疑心暗鬼になります)

山猫 玉三郎さんは、鹿児島ですよね?

言っちゃ悪いですけど、軟弱釣師さんの居られる大分は比じゃないと思いますよ!(軟弱釣師さん、ごめんなさい、、、)

当然、私のHGの川など・・・

亡くなった親父がよく言ってましたね~、

「鹿児島の海はスゴカゾ~、、、!」ってね。。。

>ホームグラウンドで10匹くらいのデカチヌの群れ

これから、その凄さ実感されることと思いますよ!?
Posted by JiJiJiJi at 2009年07月05日 02:04
こんにちは!

素晴らしい環境のようですね!
私のホームと全く違うのが、アオサです!
こちらは、ほぼ全部アオサで埋め尽くされています。
雨で流されるのですが、すぐに増殖します。

チヌもキビレもがっくり減ったそうですが、まだなんとかいけます。
もうすこし綺麗になってほしいのですが、なかなか難しいですね。
Posted by 軟弱釣師 at 2009年07月05日 09:27
こんにちは

事前の調査は大切なんですね。
私は、夜行って、潮の流れくらいしか、判断しませんでした。

皆さん、チヌの宝庫のような所でやられてるんですね。

こちらでは、餌釣りのチヌはいっぱいいてるのですが、深場がメイン。
初心者の私には少しハードルが高すぎます。
Posted by edoedo at 2009年07月05日 09:49
軟弱釣師さん、こんにちは~!

>アオサで埋め尽くされています

最下流域は、その傾向ありますね~!

ヘドロがひどいですし、アサリは死んでるは、、、。

どうなるんでしょか、今後・・・?


edoさんこんにちは~!

>深場がメイン。

深場のチヌの生態探るしか対策ないでしょうね~!?

ただ、その分、挑み甲斐はあると思いますし、

一旦コツ掴めば、独壇場ですね!?

やられてみては?

深場チヌの攻略!!
Posted by JiJiJiJi at 2009年07月05日 19:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
場所選びー2
    コメント(5)