2010年03月22日
一級河川初戦
22日小潮、0時30分
21日夕刻、久々、一級河川の下見。
ミニセイゴは居るみたいですが~、
誰も居ない、、、嫌な予感!
で~、夜再び~、出撃!!
と~、上げ始めに車がやってきて~、
アングラー登場かと思えば~、強烈投光!
オレンジ色のを片手に、水面照らし、なにやら~、
掬ってる、、、!?
私の知るかぎりにおいて、
この川で、投光しながら掬う漁といえば~、
シラスウナギ!(ウナギ稚魚)
昔はカーバイトでしたが、今はオレンジで~、
やたら眩しいヤツでしたね~!!
私のほうはというと~、
仕入れたばかりの100円ペンシル投げまくり~、、、

パーフェクト・ノーバイト

で~、ルアーチェンジ。
350円改造シンペンで~、
底から、抜き上げてきたとき~、
ぐぐぐっ、、、、!!
来た~~~~~~!!
フッコもらい~~~~~~~~!!
と、
思ったんですけどね~~~、、、。
上がってきたのは~コレ

50軽くオーバーする、ナマズ!

ブッコミに来た経験ありますが~、
ルアーじゃ初めてです。。。
コイツもノッコミなんでしょうね~!?
しっかし引きますよ~、見かけによらず、、、!
その後はノーバイトで~、
諦めて、水面をライトで照らしておりましたら、
2CMくらいの動きの素早い小魚が見えました。
アレが、シラスかな?
また、テトラ下では鯉のカプカプという捕食音してましたね~!
ということは~、ノッコミの鯉のエサも~、
シラス!
なんでしょうかね~?
21日夕刻、久々、一級河川の下見。

ミニセイゴは居るみたいですが~、
誰も居ない、、、嫌な予感!
で~、夜再び~、出撃!!
と~、上げ始めに車がやってきて~、
アングラー登場かと思えば~、強烈投光!

掬ってる、、、!?

私の知るかぎりにおいて、
この川で、投光しながら掬う漁といえば~、
シラスウナギ!(ウナギ稚魚)
昔はカーバイトでしたが、今はオレンジで~、
やたら眩しいヤツでしたね~!!
私のほうはというと~、
仕入れたばかりの100円ペンシル投げまくり~、、、

パーフェクト・ノーバイト


で~、ルアーチェンジ。
350円改造シンペンで~、
底から、抜き上げてきたとき~、
ぐぐぐっ、、、、!!
来た~~~~~~!!
フッコもらい~~~~~~~~!!
と、
思ったんですけどね~~~、、、。
上がってきたのは~コレ


50軽くオーバーする、ナマズ!


ブッコミに来た経験ありますが~、
ルアーじゃ初めてです。。。
コイツもノッコミなんでしょうね~!?
しっかし引きますよ~、見かけによらず、、、!
その後はノーバイトで~、
諦めて、水面をライトで照らしておりましたら、
2CMくらいの動きの素早い小魚が見えました。
アレが、シラスかな?
また、テトラ下では鯉のカプカプという捕食音してましたね~!
ということは~、ノッコミの鯉のエサも~、
シラス!
なんでしょうかね~?
Posted by JiJi at 18:44│Comments(8)
│釣り場 川
この記事へのコメント
ナマズ一時期はまってましたよ
海が近くにないため通う場所が川ってだけだったんですがね
あんな顔して引くんですよねー
定番のジッターバグでやってたんですがトップに来る魚は何でも面白いです!
味は背中が鯉で腹がウナギです!
しかしその川も工事されてしまいそれから行ってないです・・・
海が近くにないため通う場所が川ってだけだったんですがね
あんな顔して引くんですよねー
定番のジッターバグでやってたんですがトップに来る魚は何でも面白いです!
味は背中が鯉で腹がウナギです!
しかしその川も工事されてしまいそれから行ってないです・・・
Posted by シンイチ
at 2010年03月22日 19:36

シンイチさん、こんばんは~!
>ナマズ一時期はまってましたよ
およっ、、、!?
ナマズハンターもやってたんですか~?
多芸ですね~!!
>トップに来る魚
ナマズ、TOPに出ますか~?
すげ~、、、おどろきです!
>味は背中が鯉で腹がウナギです!
うまいという話ですよね~、食った記憶は~??
>川も工事されてしまいそれから行ってないです
う~む、工事やらされると、環境変わりますものね!
残念です。。。
>ナマズ一時期はまってましたよ
およっ、、、!?
ナマズハンターもやってたんですか~?
多芸ですね~!!
>トップに来る魚
ナマズ、TOPに出ますか~?
すげ~、、、おどろきです!
>味は背中が鯉で腹がウナギです!
うまいという話ですよね~、食った記憶は~??
>川も工事されてしまいそれから行ってないです
う~む、工事やらされると、環境変わりますものね!
残念です。。。
Posted by JiJi
at 2010年03月22日 22:11

まいど~!
すごいの釣りましたね(^o^)/
私も一時期ナマズのブッコミにはまってました
ある季節になると、ミミズで入れ食いですよ!
今回の場合、強烈投光されたので
良い結果が出なかったとのでは?と思います
一級河川ですから、デカイのいると思いますよ~
次回頑張ってください(^0^ゞ
すごいの釣りましたね(^o^)/
私も一時期ナマズのブッコミにはまってました
ある季節になると、ミミズで入れ食いですよ!
今回の場合、強烈投光されたので
良い結果が出なかったとのでは?と思います
一級河川ですから、デカイのいると思いますよ~
次回頑張ってください(^0^ゞ
Posted by マロニー at 2010年03月23日 07:15
いいナマズですね。
ルアーで専門に狙っている人いるんで面白いかも?
引いたんじゃないですか?
いい感じの川なんで、またチャレンジしてください。
ルアーで専門に狙っている人いるんで面白いかも?
引いたんじゃないですか?
いい感じの川なんで、またチャレンジしてください。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年03月23日 07:57
1級河川、行きたい!
できればデイゲームで!夜は水温冷たすぎです。
でも、休みの日は子守が…
しかし、あそこなんでもいますねえ~ビックリです。
できればデイゲームで!夜は水温冷たすぎです。
でも、休みの日は子守が…
しかし、あそこなんでもいますねえ~ビックリです。
Posted by pon-kichi at 2010年03月23日 11:27
こんにちは。
夕べはお疲れ様でした~。
実は、お話している時「ナマズ・・・?」と思ってたんですが、
この記事読んで納得です。
この際、こっちの川でも堰の上に行ってみましょうか(笑)
夕べはお疲れ様でした~。
実は、お話している時「ナマズ・・・?」と思ってたんですが、
この記事読んで納得です。
この際、こっちの川でも堰の上に行ってみましょうか(笑)
Posted by yuki at 2010年03月23日 12:45
こんにちは!
こちらはスズキもチヌも全く姿を見せません。
スズキはずっといないままですが、キビレとチヌはこの前の春の嵐で
かき消すようにいなくなりました。
強烈なマジ(南風)が吹くと、水温が急激に下がると漁師の叔父が申しておりました。
真偽は不明ですが、やはり下がったのは確かです。
さてまた釣れるようになるのはいつでしょうか??
こちらはスズキもチヌも全く姿を見せません。
スズキはずっといないままですが、キビレとチヌはこの前の春の嵐で
かき消すようにいなくなりました。
強烈なマジ(南風)が吹くと、水温が急激に下がると漁師の叔父が申しておりました。
真偽は不明ですが、やはり下がったのは確かです。
さてまた釣れるようになるのはいつでしょうか??
Posted by 軟弱釣師 at 2010年03月23日 14:40
マロニーさん、こんにちは~!
ナマズは確か、田植えの頃田んぼで産卵するんですよね。
で~、今食い込みやってるんでしょうね~!?
今が旬かも~!
>今回の場合、強烈投光されたので
う~む、状態としてはM川とそっくりかと思います。
ベイトの数が足りません。
したがって、シーバスの遡上数が足りません。
静かです。
山猫さん、こんにちは~!
>いい感じの川なんで、またチャレンジしてください。
昨年秋に比較しますと~、潮が小さかったこともあって~、
かなり、厳しい状態でしたね~。
シラスの量も年々減少の一途と聞いてます。
韓国、とか外国から買ってるようですけどね~!?
ちょくちょく、覗いてみましょうかね~、、、。
pon-kichiさん、こんにちは~!
>1級河川、行きたい!
最近は、新港のほうが人気あるかもですよ!?
どこも数は減ってるようですが、、、。
>夜は水温冷たすぎです。
コレですよね~、不漁の原因は~、、、!?
要するに砂漠化現象!
昼と夜の気温差の拡大!
これは厄介な問題だと思いますね~!!
>あそこなんでもいますねえ~ビックリです。
下流はですね~、ブッコミの人だかりだった時代があるんです~!
今は、、、?
yukiさん、昨夜はお疲れ様でした~!
またまた釣れませんでしたね~!
しかし、あの静けさは一体何でしょうね~??
>堰の上に行ってみましょうか
異次元の世界かもしれませんよね~?
面白いかもです~!!
軟弱釣師さん、こんにちは~!
>スズキもチヌも全く姿を見せません
チヌはですね~、海にはいるようです。
が~、川への遡上が~、かなり遅れてるようです。
チヌの不漁は、昨秋からずっと続いてますので、より深刻です。
スズキは、個体数が~、全く足りません。
よくて、フッコクラスです。
ほとんど、ミニセイゴです。
元凶はベイトの居ない状態であること!
何度もライトつけて観察してますが~、来てませんね~、、、!!
ナマズは確か、田植えの頃田んぼで産卵するんですよね。
で~、今食い込みやってるんでしょうね~!?
今が旬かも~!
>今回の場合、強烈投光されたので
う~む、状態としてはM川とそっくりかと思います。
ベイトの数が足りません。
したがって、シーバスの遡上数が足りません。
静かです。
山猫さん、こんにちは~!
>いい感じの川なんで、またチャレンジしてください。
昨年秋に比較しますと~、潮が小さかったこともあって~、
かなり、厳しい状態でしたね~。
シラスの量も年々減少の一途と聞いてます。
韓国、とか外国から買ってるようですけどね~!?
ちょくちょく、覗いてみましょうかね~、、、。
pon-kichiさん、こんにちは~!
>1級河川、行きたい!
最近は、新港のほうが人気あるかもですよ!?
どこも数は減ってるようですが、、、。
>夜は水温冷たすぎです。
コレですよね~、不漁の原因は~、、、!?
要するに砂漠化現象!
昼と夜の気温差の拡大!
これは厄介な問題だと思いますね~!!
>あそこなんでもいますねえ~ビックリです。
下流はですね~、ブッコミの人だかりだった時代があるんです~!
今は、、、?
yukiさん、昨夜はお疲れ様でした~!
またまた釣れませんでしたね~!
しかし、あの静けさは一体何でしょうね~??
>堰の上に行ってみましょうか
異次元の世界かもしれませんよね~?
面白いかもです~!!
軟弱釣師さん、こんにちは~!
>スズキもチヌも全く姿を見せません
チヌはですね~、海にはいるようです。
が~、川への遡上が~、かなり遅れてるようです。
チヌの不漁は、昨秋からずっと続いてますので、より深刻です。
スズキは、個体数が~、全く足りません。
よくて、フッコクラスです。
ほとんど、ミニセイゴです。
元凶はベイトの居ない状態であること!
何度もライトつけて観察してますが~、来てませんね~、、、!!
Posted by JiJi
at 2010年03月23日 19:13
