ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年09月06日

再開

夕刻の下げと、夜の満ち込み早期見回りますが、

良くない様子、、、。

東風強いし、寒いし、、、断念、、、。

つうことで、

超・久々の飼育ネタ。。。
再開
3W以上になりますか、7~8CMくらいのマイクロキビちゃん、

飼ってます!

当初、マイクロセイゴ10CMと同居させてたんですが~、

予想通り、キビちゃんのワンサイド攻撃始まり、

放流ガーン

可愛く見えて、コイツの闘争本能は~、

超一流であります!!


あと、特筆すべきは~

やはり視力!!

2M離れて、ラティスや植え込みの枝ごしに覗きに行っても、

気づいて逃げることが多いです!


特に、白のTシャツなんか着てると~、テキメンですね!!


チヌ釣りに白系のウェアは~、やはり厳禁て~、ところでしょうか!?



タグ :キビレ飼育

同じカテゴリー(チヌ 飼育)の記事画像
Vol.36
Vol.140
Vol.135
Vol.129~30
Vol.63~4
魚病
同じカテゴリー(チヌ 飼育)の記事
 Vol.36 (2014-04-19 11:06)
 Vol.140 (2013-09-15 14:34)
 Vol.135 (2013-09-08 16:51)
 Vol.129~30 (2013-09-01 10:09)
 Vol.63~4 (2013-06-13 20:43)
 魚病 (2013-04-06 17:49)
この記事へのコメント
おはようございます

simanoのVTRで山本太郎さんも
「キビレは特に警戒心が強く…」と 言ってました
まき餌も一番遠いところで食するみたいです

>キビちゃんのワンサイド攻撃
縄張り意識が強いって事でしょうか?
Posted by s.hawks at 2011年09月07日 05:44
おはようございます~!

飼育すると
キビレの特性が見えてくるんですね!
以前に
熱帯魚は飼いましたが
キビレさんを飼うのは
手間掛かりそうですね~
Posted by ようすけ at 2011年09月07日 06:48
s.hawks 隊長!

>まき餌も一番遠いところで食する

なるほど~、納得です!!

>縄張り意識

強いんでしょうね~!?

徹底的に攻撃しますよ!!



ようすけさん!


>手間掛かりそうですね

最初は警戒してますが、

エサあげるようになると、良く慣れます!

塩分濃度も殆ど淡水で飼えますので、比較的に楽な

部類に入るかと思いますよ!!

屋外ですと、冬場の保温でしょうね~、難しいのは!?
Posted by JiJiJiJi at 2011年09月07日 07:55
こんにちは!

久しぶりの飼育ですね!
キビレも視力はやはり優れているのでしょう。
10mくらいは確実にこちらを見てます!

本チヌは4度くらいが生育限界らしいのですがキビレはもう少し
高い水温ではないでしょうか。冬場は厳しいかもしれません。
Posted by 軟弱釣師 at 2011年09月07日 08:44
軟弱釣師さん!


>冬場は厳しいかもしれません

そうなんですよ!

今年は初頭の低温にはじまり、

夏場も、水温上がりきれてませんので、

例年にも増して、今度の冬は冷え込みそうです!

屋内に移しましょうかね~!?
Posted by JiJiJiJi at 2011年09月07日 18:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
再開
    コメント(5)