2013年09月08日
Vol.135
サタデーナイトはもちシーバス狙い!
下げ早期に流心脇攻撃!
イナセ、ウルングマ、ピース80、カッター90、ユラユラボーノ、
タービュランス、ザグスティック、マリブ、、、。
唯一、ピース80Sに一発ゴンときて、ドパッ

即バレ~~
あとはたま~にセイゴらしきがコッと来るくらいの、
惨敗

気分悪っ、、、!!
てなわけで、
再開したキビレの黄ちゃんの、
最新画像でも、、、。
60水槽
GEXデュアルクリーン水中ポンプ&上部濾過槽
エアポンプは、浄化槽ブロア安永30L/min
ミニキビレはすぐなついてくれるので、
飼育も楽!
捕獲から3回の掃除&10L水換え実施!
餌も5日与えてます!
水汲みに川行くのも大変なので、
濾過槽ひと工夫!!
本来のろ材の上に、濡れティッシュ置いて、
こいつが汚れたら捨てます!
下のろ材は触りません!!
目詰まりしやすくなるので、
3日に1度は交換になるかな?
濾過バクテリアの繁殖はそのままに、
汚れも出来るだけ早く、水槽外に出すというのが狙い!
なんだけど、どうなるかな~?
下げ早期に流心脇攻撃!
イナセ、ウルングマ、ピース80、カッター90、ユラユラボーノ、
タービュランス、ザグスティック、マリブ、、、。
唯一、ピース80Sに一発ゴンときて、ドパッ


即バレ~~

あとはたま~にセイゴらしきがコッと来るくらいの、
惨敗


気分悪っ、、、!!
てなわけで、
再開したキビレの黄ちゃんの、
最新画像でも、、、。

GEXデュアルクリーン水中ポンプ&上部濾過槽
エアポンプは、浄化槽ブロア安永30L/min
ミニキビレはすぐなついてくれるので、
飼育も楽!
捕獲から3回の掃除&10L水換え実施!
餌も5日与えてます!
水汲みに川行くのも大変なので、
濾過槽ひと工夫!!

こいつが汚れたら捨てます!
下のろ材は触りません!!
目詰まりしやすくなるので、
3日に1度は交換になるかな?
濾過バクテリアの繁殖はそのままに、
汚れも出来るだけ早く、水槽外に出すというのが狙い!
なんだけど、どうなるかな~?
Posted by JiJi at 16:51│Comments(5)
│チヌ 飼育
この記事へのコメント
ん~まだまだ秋本番とはいきませんね^^;
僕も今日は撃沈です・・・別に珍しい事でもありませんが(笑)
ってかエアポンプ、浄化槽用のブロワーとか使うんですね!!
ビックリです^^
僕も今日は撃沈です・・・別に珍しい事でもありませんが(笑)
ってかエアポンプ、浄化槽用のブロワーとか使うんですね!!
ビックリです^^
Posted by Paul at 2013年09月08日 18:33
Paul さん!
年々厳しくなるばかりです!
エアポンプは市販の1L/Hクラスのは寿命が1年くらいと短いんですよ!
錦鯉関係者はコレです!!
年々厳しくなるばかりです!
エアポンプは市販の1L/Hクラスのは寿命が1年くらいと短いんですよ!
錦鯉関係者はコレです!!
Posted by JiJi
at 2013年09月08日 18:57

こんばんは。
吸水パイプにスポンジフィルターかますと、
フィルター内の濾材は汚れにくいですよ。
んで、濾材の掃除は控えめにして、
スポンジだけ洗う+底の汚れをホースで吸い出すのが、
バクテリアのダメージ少なくて済みます。
うちに大量の濾材あるんで、今度おわけしましょうか?
エーハイムなんで、性能は良いはずですよ。
水槽に底床ひくと、嫌気性バクテリアも増えて、水質向上しますよ。
これも大量にありますので、よかったらおわけします。
吸水パイプにスポンジフィルターかますと、
フィルター内の濾材は汚れにくいですよ。
んで、濾材の掃除は控えめにして、
スポンジだけ洗う+底の汚れをホースで吸い出すのが、
バクテリアのダメージ少なくて済みます。
うちに大量の濾材あるんで、今度おわけしましょうか?
エーハイムなんで、性能は良いはずですよ。
水槽に底床ひくと、嫌気性バクテリアも増えて、水質向上しますよ。
これも大量にありますので、よかったらおわけします。
Posted by yuki at 2013年09月08日 21:18
こんばんは!
明日休みで
ほぼ1日中飲んでました~(笑)
グッピーとか
熱帯魚は飼った事ありますが
キビレの飼育って
水の管理難しそうですね~(^_^;)
明日休みで
ほぼ1日中飲んでました~(笑)
グッピーとか
熱帯魚は飼った事ありますが
キビレの飼育って
水の管理難しそうですね~(^_^;)
Posted by ようすけ at 2013年09月08日 21:40
yukiさん!
どうもです~。。。
スポンジは流量が落ちる気がして取り外しました!
ポンプは強いほうが良いですね~。。。
底面式は小石の手入れが難しくなるのでやらなくなりました、、、。
以前はやってたんですけどね!
外部フィルターはKOTOBUKIのを持ってますが、
ホース類が水槽内に増えるのが嫌です!
それと屋外なので、コックあたりの劣化が早いです!
投げ込み式も同じ理由でやめました!
なにしろ水槽内に手をいれるのが嫌でして、
水槽内作業は基本ガラス面をこするだけで済ませたいです!
飼育に向かない性格かも?
ようすけさん!
いろいろペット飼いましたけど、
水中生物が一番難しいと思います!!
どうもです~。。。
スポンジは流量が落ちる気がして取り外しました!
ポンプは強いほうが良いですね~。。。
底面式は小石の手入れが難しくなるのでやらなくなりました、、、。
以前はやってたんですけどね!
外部フィルターはKOTOBUKIのを持ってますが、
ホース類が水槽内に増えるのが嫌です!
それと屋外なので、コックあたりの劣化が早いです!
投げ込み式も同じ理由でやめました!
なにしろ水槽内に手をいれるのが嫌でして、
水槽内作業は基本ガラス面をこするだけで済ませたいです!
飼育に向かない性格かも?
ようすけさん!
いろいろペット飼いましたけど、
水中生物が一番難しいと思います!!
Posted by JiJi
at 2013年09月08日 22:27
