2013年06月19日
Vol.69
長潮の上げ!
今夜もフラットF狙い!
河川の上げなんですが、表面的には下げてるように見えて、
下層は上げてるんでしょうね!?
つまりは2枚潮風!
最初は、下流方向に投げてましたが、
とことん来ん
じれて、上流方向へ投げれば~、
バイト多数のとことんノラズ~~

うち3回はチヌぽかった、、、。
(釣り方その2)
2枚潮風の上げ潮は、上流に向けて撃つべし!?
でもね、どっちも来た経験はあるんですよ!
難しいのはルアーの位置が、表層の流れに引き出された、
ラインの受ける水圧で、わかりづらい点だと思うんです!
引いて手元に感じるのがルアーの引き抵抗でなく、
ラインの受ける水圧だとするなら、
それに負けない引き抵抗のルアー使うべきか?
それでも浮きやすいシンペンで釣ってますけどね、、、。

で、ひとつ覚えのテクをひとつ、、、!
投げて着水後、糸ふけ取らず、ペールも戻さず、
ラインフリーでカウントとり~、
決めたカウントで、ペールもどして、直後に糸ふけとって~、
リトリーブ開始!!
比較的表層の流れの影響受けずに、
引ける!?
カウントいくつ?
ソコは、水深と、沈下スピードと、経験で掴むしか、
ないんじゃ~?


今夜もフラットF狙い!
河川の上げなんですが、表面的には下げてるように見えて、
下層は上げてるんでしょうね!?
つまりは2枚潮風!
最初は、下流方向に投げてましたが、
とことん来ん

じれて、上流方向へ投げれば~、
バイト多数のとことんノラズ~~


うち3回はチヌぽかった、、、。
(釣り方その2)
2枚潮風の上げ潮は、上流に向けて撃つべし!?
でもね、どっちも来た経験はあるんですよ!
難しいのはルアーの位置が、表層の流れに引き出された、
ラインの受ける水圧で、わかりづらい点だと思うんです!
引いて手元に感じるのがルアーの引き抵抗でなく、
ラインの受ける水圧だとするなら、
それに負けない引き抵抗のルアー使うべきか?
それでも浮きやすいシンペンで釣ってますけどね、、、。


で、ひとつ覚えのテクをひとつ、、、!
投げて着水後、糸ふけ取らず、ペールも戻さず、
ラインフリーでカウントとり~、
決めたカウントで、ペールもどして、直後に糸ふけとって~、
リトリーブ開始!!
比較的表層の流れの影響受けずに、
引ける!?
カウントいくつ?
ソコは、水深と、沈下スピードと、経験で掴むしか、
ないんじゃ~?



Posted by JiJi at 01:34│Comments(4)
│チヌの釣り方
この記事へのコメント
おはようございます!
T系もガラカブくらい
バイトあると勉強になるのに・・・(笑)
この魚ってコノシロ?
ですかね!
T系もガラカブくらい
バイトあると勉強になるのに・・・(笑)
この魚ってコノシロ?
ですかね!
Posted by ようすけ
at 2013年06月19日 07:30

ようすけさん!
T系のキモは、ストラクチャーのギリギリを、
スローで引けるか?
どちらか足りないとバイト激減する気がします、、、。
T系のキモは、ストラクチャーのギリギリを、
スローで引けるか?
どちらか足りないとバイト激減する気がします、、、。
Posted by JiJi
at 2013年06月19日 07:46

僕もシンペン好きで必ず常備しています!
ただ青物狙いにシフトしてからなかなかバイトがありませんけど・・・
個人的にシンペンはラインを水流に馴染ませてから引く事を心掛けています。
でも着水寸前のサミングはしますよ^^
ただ青物狙いにシフトしてからなかなかバイトがありませんけど・・・
個人的にシンペンはラインを水流に馴染ませてから引く事を心掛けています。
でも着水寸前のサミングはしますよ^^
Posted by Paul at 2013年06月19日 21:10
Paulさん!
軽くても飛距離の出るシンペンは必携ですよね~!
寸前のサミングは暗闇じゃタイミングがムズくてですね~、
早すぎてとんぼ返りとかするので、私にゃ無理っす!
軽くても飛距離の出るシンペンは必携ですよね~!
寸前のサミングは暗闇じゃタイミングがムズくてですね~、
早すぎてとんぼ返りとかするので、私にゃ無理っす!
Posted by JiJi
at 2013年06月19日 21:44
