2016年12月01日
(続×9)高病原性鳥インフルエンザ
昨日今日、流行し始めたものじゃないので、
養鶏業者さんたちも、
野鳥の侵入対策とかは、
当然されてたはずなんですよ!
なのに、感染する!
なぜよ???
感染経路を塞ぎきれてないってことよね!?
で、疑われてるのが、
鳥小屋に出入りする小動物と、
カモ筆頭に野鳥の糞との接点のあるヒトですわね!
死んだ親父が鳥好きでしたし、
自分も鳩飼ったりしてたんで、
鳥小屋出入りする小動物の見当つくし、
ランチュウ飼ったりしてたんで、
養魚関係者が外部の人間の靴や手からの、
病気侵入に気を遣うってのも分かるんですよね!
となると、
かなり経路も絞られるかと思いますね、、、。

これだけ流行りだしてるのでね、
自分は感染源じゃ~ない、だろう、、、じゃなくて、
もし自分が感染源になってたと~したら、、、!?
運転と同じですよね、
だろう運転じゃ防げないんです、
・・したら運転を心掛けんといかんですね。。。
養鶏業者さんたちも、
野鳥の侵入対策とかは、
当然されてたはずなんですよ!
なのに、感染する!
なぜよ???

感染経路を塞ぎきれてないってことよね!?
で、疑われてるのが、
鳥小屋に出入りする小動物と、
カモ筆頭に野鳥の糞との接点のあるヒトですわね!
死んだ親父が鳥好きでしたし、
自分も鳩飼ったりしてたんで、
鳥小屋出入りする小動物の見当つくし、
ランチュウ飼ったりしてたんで、
養魚関係者が外部の人間の靴や手からの、
病気侵入に気を遣うってのも分かるんですよね!
となると、
かなり経路も絞られるかと思いますね、、、。
これだけ流行りだしてるのでね、
自分は感染源じゃ~ない、だろう、、、じゃなくて、
もし自分が感染源になってたと~したら、、、!?
運転と同じですよね、
だろう運転じゃ防げないんです、
・・したら運転を心掛けんといかんですね。。。
Posted by JiJi at 00:34│Comments(0)
│健康