2008年06月04日
キビレ飼育日誌③照明
午前中見たときは、水槽中落ち着きなく泳ぎまくっておりましたが、夕方には中央付近でステイしてました。
早く水槽に慣れてくれるとよいのですが、品種的に真チヌよりキビレのほうが動きが活発で神経質に思えます。
一日中ガラス面にぶつかり、こすりを続けておりますと体表のヌメリが取れてしまい、顔には熱帯魚のディスカスみたいな青白い光が浮かび上がり、胴体やヒレは白っぽく見えるようになります。またエアレーションの泡が体についたままの状態で取れません。ヌメリの取れた魚体は細菌、寄生虫の侵入を容易にし、危険な状態になります。一刻も早くこの行為をやめさせる必要があります。
私の場合、水槽に覆いをして中から外が見えないようにします。また、照明は行いません。
玄関など人通りが多く、夜間に明かりを点けたり消したりする機会の多い場所では特に注意が必要です。
夜帰宅して玄関の明かりを点けた途端、ゴツン(チヌがガラスにぶつかる音)、バシャ(海水が飛び出す音)、ギクッ(何が起きたのか理解できぬまま驚くだけの飼い主の心臓の音)な~んてことになりかねません。
見たいのは山々なんですが、観察は必要最小限で!
早く水槽に慣れてくれるとよいのですが、品種的に真チヌよりキビレのほうが動きが活発で神経質に思えます。
一日中ガラス面にぶつかり、こすりを続けておりますと体表のヌメリが取れてしまい、顔には熱帯魚のディスカスみたいな青白い光が浮かび上がり、胴体やヒレは白っぽく見えるようになります。またエアレーションの泡が体についたままの状態で取れません。ヌメリの取れた魚体は細菌、寄生虫の侵入を容易にし、危険な状態になります。一刻も早くこの行為をやめさせる必要があります。
私の場合、水槽に覆いをして中から外が見えないようにします。また、照明は行いません。
玄関など人通りが多く、夜間に明かりを点けたり消したりする機会の多い場所では特に注意が必要です。
夜帰宅して玄関の明かりを点けた途端、ゴツン(チヌがガラスにぶつかる音)、バシャ(海水が飛び出す音)、ギクッ(何が起きたのか理解できぬまま驚くだけの飼い主の心臓の音)な~んてことになりかねません。
見たいのは山々なんですが、観察は必要最小限で!
Posted by JiJi at 00:28│Comments(3)
│チヌ 飼育
この記事へのコメント
こんにちは!
様々なチヌの釣り方を見てきましたが、飼育というところには至りませんでした。
たいへん興味深く、感心いたします。
キビレ自体の生態もじつはほとんどわかっていません。
飼育によって、少しでも解明できればすごい進歩です。
YAHOOの航空写真の3000分の一を拝見し、私のHGの川とそっくりな事に気づきました。
ということは、トップゲームがいけるかもしれません!
いろいろ教えてください!よろしくお願いいたします。
(お気に入りに入れさせていただきました)
様々なチヌの釣り方を見てきましたが、飼育というところには至りませんでした。
たいへん興味深く、感心いたします。
キビレ自体の生態もじつはほとんどわかっていません。
飼育によって、少しでも解明できればすごい進歩です。
YAHOOの航空写真の3000分の一を拝見し、私のHGの川とそっくりな事に気づきました。
ということは、トップゲームがいけるかもしれません!
いろいろ教えてください!よろしくお願いいたします。
(お気に入りに入れさせていただきました)
Posted by 軟弱釣師 at 2008年06月04日 09:27
こんにちは
最近キビレの生態に大変関心をもっていますので私もキビレの観察記を参考にさせていただきたいと思います。
キビレはルアーに対しての反応も本チヌよりいいのでどちらかと言うと大胆な性格かと思っておりましたが、神経質なんですね。
あ、私も勝手ながらお気に入りに登録させていただきました。事後報告で申し訳ありません。
最近キビレの生態に大変関心をもっていますので私もキビレの観察記を参考にさせていただきたいと思います。
キビレはルアーに対しての反応も本チヌよりいいのでどちらかと言うと大胆な性格かと思っておりましたが、神経質なんですね。
あ、私も勝手ながらお気に入りに登録させていただきました。事後報告で申し訳ありません。
Posted by 疑似餌愛
at 2008年06月04日 11:19

軟弱釣師さんようこそ、いらっしゃいませ
>キビレ自体の生態もじつはほとんどわかっていません
私も毎日手探り状態なんですよ、コイや金魚の飼育経験がベースになっておりますが、それとてアヤフヤなんです。
>私のHGの川とそっくりな事に気づきました。
そうなんですか、おもしろいですね。
ママチャリ出撃スタイルも同じなんですよ~
>トップゲーム
私のほうこそ教えてくださいませ!
ポッパーで表層攻めるやつですか?
疑似餌愛さんいつもありがとうございます。
現在キビレ飼育は2尾連続惨敗中で、2尾とも全くエサ食べることなく・・・
3度目の正直、頑張ります。
お知恵貸してくださいませね、宜しくお願いします。
>キビレ自体の生態もじつはほとんどわかっていません
私も毎日手探り状態なんですよ、コイや金魚の飼育経験がベースになっておりますが、それとてアヤフヤなんです。
>私のHGの川とそっくりな事に気づきました。
そうなんですか、おもしろいですね。
ママチャリ出撃スタイルも同じなんですよ~
>トップゲーム
私のほうこそ教えてくださいませ!
ポッパーで表層攻めるやつですか?
疑似餌愛さんいつもありがとうございます。
現在キビレ飼育は2尾連続惨敗中で、2尾とも全くエサ食べることなく・・・
3度目の正直、頑張ります。
お知恵貸してくださいませね、宜しくお願いします。
Posted by JiJi
at 2008年06月04日 19:21
