2011年07月10日
Vol.134
小潮から長潮にかけての夜~朝を~、
さまよいまくりましたが~、全くダメ

なんだかな~、、、。
夜光虫の光を見てますと、全く居ないという訳でもなさそう、、、!?
朝は朝で、大鯉が水鳥みたいな引き波立てて次々と遡上してますし、、、。
ポッパーも試しちゃみましたが、、、。

ミニキビちゃんが、追って来た位でしたね~。
ということで~、今日はルアーの目の色について少々!
先日、ようすけさんに頂いた、ブルースコード!
有名なルアーなんだけど~、色がはげやすいですよね!
このルアーの目は、虹彩が金で~、瞳孔が黒の~、
一般的なものじゃないでしょうかね?
ですが~、夜見たとして、どのくらいアピール性ありますかね?
虹彩は体色と同じですし~、そもそも瞳孔は黒でしょうか?
夜は、虹彩が縮んで~、瞳孔が開き、血流に富む網膜があらわになります。
フラッシュ撮影で~、ヒトの目が赤く見えるのは~、このため!
ただ、犬や猫など生き物によって光る色が違うのは、
虹彩自体の色や網膜の裏の輝板なるものの影響らしいです。
知ってる限りだと、電柱でウッ、ウ~~と鳴くフクロウの目は高輝度の赤!
ライトで照らした、泳ぐスズキの目も赤!
ちなみに2CMくらいの川エビの目は淡いピンク!
つうことで~、ルアーの目の色ですが~、
やっぱ、赤でしょ、、、

どっかのブログで~、スズキにはアルビノが効く!
とか~!?
まんざらでもなさそう、、、!?
夜がメインの釣りなら~、蓄光して赤く光らせてみましょか?
目のアル場所が場所だけに~、
レッドヘッドカラーとも繋がりあるような~?
どうでしょ、、、!?
さまよいまくりましたが~、全くダメ


なんだかな~、、、。
夜光虫の光を見てますと、全く居ないという訳でもなさそう、、、!?
朝は朝で、大鯉が水鳥みたいな引き波立てて次々と遡上してますし、、、。
ポッパーも試しちゃみましたが、、、。


ミニキビちゃんが、追って来た位でしたね~。
ということで~、今日はルアーの目の色について少々!

有名なルアーなんだけど~、色がはげやすいですよね!
このルアーの目は、虹彩が金で~、瞳孔が黒の~、
一般的なものじゃないでしょうかね?
ですが~、夜見たとして、どのくらいアピール性ありますかね?
虹彩は体色と同じですし~、そもそも瞳孔は黒でしょうか?
夜は、虹彩が縮んで~、瞳孔が開き、血流に富む網膜があらわになります。
フラッシュ撮影で~、ヒトの目が赤く見えるのは~、このため!
ただ、犬や猫など生き物によって光る色が違うのは、
虹彩自体の色や網膜の裏の輝板なるものの影響らしいです。
知ってる限りだと、電柱でウッ、ウ~~と鳴くフクロウの目は高輝度の赤!
ライトで照らした、泳ぐスズキの目も赤!
ちなみに2CMくらいの川エビの目は淡いピンク!
つうことで~、ルアーの目の色ですが~、



どっかのブログで~、スズキにはアルビノが効く!
とか~!?
まんざらでもなさそう、、、!?
夜がメインの釣りなら~、蓄光して赤く光らせてみましょか?
目のアル場所が場所だけに~、
レッドヘッドカラーとも繋がりあるような~?
どうでしょ、、、!?
Posted by JiJi at 13:51│Comments(8)
│釣り理論
この記事へのコメント
ナベリグでボトムのチヌをやるときはWフックの両側に発光玉を付けるとバイトが増えます!!
ナベリグのルアー自体を蛍光で塗るとカサゴやタケノコメバルがよく釣れて
チヌの場合は一部を塗る方が良いという思うんですが〜
シーバスは、わかりません〜
ナベリグのルアー自体を蛍光で塗るとカサゴやタケノコメバルがよく釣れて
チヌの場合は一部を塗る方が良いという思うんですが〜
シーバスは、わかりません〜
Posted by CD7 at 2011年07月10日 14:35
CD7さん!
>Wフックの両側に発光玉
うわ~おっ~!!
出ましたね~、必殺技!!
やっぱ、色々とやっておられるんですね~!
さすがです~!!
>Wフックの両側に発光玉
うわ~おっ~!!
出ましたね~、必殺技!!
やっぱ、色々とやっておられるんですね~!
さすがです~!!
Posted by JiJi
at 2011年07月10日 16:08

目に関しては十人十色の意見がありそうですね。
こういうテーマはyukiさんが得意分野です。
私は・・・激突させすぎて両目無くなっても普通に釣れてたんで必要なのかよくわからんです。目がないルアーは不気味なんでやっぱあったほうがいいとは思います。
こういうテーマはyukiさんが得意分野です。
私は・・・激突させすぎて両目無くなっても普通に釣れてたんで必要なのかよくわからんです。目がないルアーは不気味なんでやっぱあったほうがいいとは思います。
Posted by ぽんきち at 2011年07月10日 21:03
こんばんは~
綺麗に再生されましたね~
飲みすぎた朝の
私の目みたいですね~(笑
行き着く所は・・・
赤頭さん!?(笑
綺麗に再生されましたね~
飲みすぎた朝の
私の目みたいですね~(笑
行き着く所は・・・
赤頭さん!?(笑
Posted by ようすけ at 2011年07月10日 21:46
ぽんきちさん!
1+1がかならずしも2にならないところが面白いんですよね~!!
それだけ、分からない部分が多いということかと!?
関係ない話ですが~、
暗い所で、自分の顔に懐中電気当てながら、
犬や猫と目が合えば~、その犬や猫の目の色がわかりますよ!!
1+1がかならずしも2にならないところが面白いんですよね~!!
それだけ、分からない部分が多いということかと!?
関係ない話ですが~、
暗い所で、自分の顔に懐中電気当てながら、
犬や猫と目が合えば~、その犬や猫の目の色がわかりますよ!!
Posted by JiJi
at 2011年07月10日 21:46

ようすけさん!
>行き着く所は・・・赤頭さん!?
ふ~む、推測ですが~、
頭を赤くする必要はなくて~、
目が赤ければ良いのでは~?
って、思うのですが~、、、どうでしょ!?
>行き着く所は・・・赤頭さん!?
ふ~む、推測ですが~、
頭を赤くする必要はなくて~、
目が赤ければ良いのでは~?
って、思うのですが~、、、どうでしょ!?
Posted by JiJi
at 2011年07月10日 21:50

こんにちは
私、片目の取れたルアーでも気にせず投げてます。
釣果が少ないのはその性だったのですね?
今度は赤目で勝負しよます。
上の写真の目、少し充血してません?これもアピールですか?
私、片目の取れたルアーでも気にせず投げてます。
釣果が少ないのはその性だったのですね?
今度は赤目で勝負しよます。
上の写真の目、少し充血してません?これもアピールですか?
Posted by edo
at 2011年07月11日 15:27

edoさん!
ヒトの赤目現象ですが、若いほど強いのだそうで~、
もし、魚にも同じことが言えるのなら、
稚魚ほど、目は光るはず、、、なんですけどね~、、、!?
ヒトの赤目現象ですが、若いほど強いのだそうで~、
もし、魚にも同じことが言えるのなら、
稚魚ほど、目は光るはず、、、なんですけどね~、、、!?
Posted by JiJi
at 2011年07月11日 18:38
