ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年07月17日

Vol.83

小潮の下げを丑三つ時に出て、


フローティングミノーで撃つ!


前日同様でマイクロベイトパターンですけど~、


ボイルが出らん、、、。



今回もアイルマグネット70Fのトィッチング、


高活性なふて寝フグに、


マイクロセイゴはいつものように来たけど~、


本命らしきは?

Vol.83

お触りていどが2度ほどあったけど、


結局は掛からず!


少ないチャンス逃せば~、即ホゲと、、、最近の特徴!


以前から思うのだけど、


あの一瞬のジアイは、上流遡上組が下りて来ることによって起こるのか?


あるいは下げを見計らって、下流から上る組によるものか?


また、もともと動いていなくて、そこでじっとしてたものが、


ベイトの動きで出るようになるのか?


さて3択ですけど~、答え次第で対応も変わった来ると、


いうことなんでしょうね?しょんぼり




同じカテゴリー(釣り理論)の記事画像
最終形態(2)
ナイト・ポッパー・チヌゲーム考-2
ナイト・ポッパー・チヌゲーム考
Vol.62
梅雨前線
レンジ再考
同じカテゴリー(釣り理論)の記事
 最終形態(2) (2019-08-01 02:00)
 ナイト・ポッパー・チヌゲーム考-2 (2018-09-07 02:27)
 ナイト・ポッパー・チヌゲーム考 (2018-09-03 00:24)
 Vol.62 (2018-07-08 11:11)
 梅雨前線 (2018-06-24 11:52)
 レンジ再考 (2018-06-11 01:15)
この記事へのコメント
こんばんは!

日中はスイッチ切れた
チヌの群れ見えてますが
どのタイミングで食って来るのか
私には全然分かりません~(^O^)
Posted by ようすけようすけ at 2017年07月17日 19:02
僕的には食い気の立った個体がルアーを見つけさえすれば簡単にバイトすると思ってます(笑)
そして群れで競い合ってベイト追いかけてる時の方が断然釣れ易い!
潮目とかヨレとか明暗狙いってのはルアーに自動的に食わせの間を作る単なる手法なのかと・・・
最近思うんですが、釣りってアングラー側の技量よりもフィールドの状況の方が釣果を大きく左右すると思います!
『ランガン』って聞こえは良いですけど単なる下手な鉄砲数撃ちゃ当たるみたいなモンですよね・・・。
百発百中とは言わないですけど毎回キャスト9割ぐらいのヒット率がある人がもし居るとすればそれを認めざるを得ないかもしれないですけど(笑)
なので最終的な僕の答えは『そんなの魚に聞いてみらんと分からん』って事で( ̄▽ ̄)(笑)
Posted by ポール at 2017年07月17日 20:40
ようすけさん!


>スイッチ切れた チヌの群


あれでもスレ掛かりした小魚に瞬時にスイッチ入るので、

なんか方法ありそうですが、、、???

わからんですね!



ポールさん!


>フィールドの状況の方が釣果を大きく左右する

おっしゃる通りと思いますよ!

なので尚更フィールドの状況を見れる力は必要では?

また釣果がすべてならもっと釣れる場所知ってますよ~、私だって!

川が一番落ち着けるですよ。。。


>魚に聞いてみらんと

聞けないから、自分が考えるんでしょ?


釣果に惑わされると、必然的に釣れる場所知ってるかくらべになりそうで、

好きじゃないな~!
Posted by JiJiJiJi at 2017年07月17日 21:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Vol.83
    コメント(3)