2009年06月17日
夏バテ!?
得意の長潮ということで出撃しようかとも思ったのですが・・・。
どうも、このエアコン使い始めの季節、体調悪いんですよね~!
体だるいのナンノ
で、とりやめ、、、。
なので今夜はルアーについて。
このルアーは、廃盤処分品。
最初1個だけ買ってきて試し、反応良かったので追加購入。
そのままでも十分使えそうですが、フローティングでありながらやたらと潜航しますので、わたしのHGで使うにはちょっと危険。
で、リップ半分に削りましたところ、コレが良い感じ。
多分ですが、水面下30~40CMで来てるんじゃ?
おもしろ半分で色付けしたりして、投入。
すると、思いがけず大物がドバッ

2個同じもの作りまして、2個とも使用初日に、ドバッ、、、!
3号リーダー、ラインブレークさせられ、あえなく殉職という結果でした。


その名はDUEL、アイルマグダイエット70・S、5.5G
この重量のフローティングにしては飛びましたね~
惜しむべきは廃盤、、、!
ホント惜しい方を亡くしました、、、

これであと1CM小さかったら、私のHGでは最強フローティングだったでしょうね~!
潜航深度が使用目的に合わないルアーはリップ削ると~、、、
思いがけない結果産む!
かも~!?

どうも、このエアコン使い始めの季節、体調悪いんですよね~!
体だるいのナンノ

で、とりやめ、、、。
なので今夜はルアーについて。

最初1個だけ買ってきて試し、反応良かったので追加購入。
そのままでも十分使えそうですが、フローティングでありながらやたらと潜航しますので、わたしのHGで使うにはちょっと危険。
で、リップ半分に削りましたところ、コレが良い感じ。
多分ですが、水面下30~40CMで来てるんじゃ?
おもしろ半分で色付けしたりして、投入。



2個同じもの作りまして、2個とも使用初日に、ドバッ、、、!
3号リーダー、ラインブレークさせられ、あえなく殉職という結果でした。


その名はDUEL、アイルマグダイエット70・S、5.5G
この重量のフローティングにしては飛びましたね~

惜しむべきは廃盤、、、!
ホント惜しい方を亡くしました、、、


これであと1CM小さかったら、私のHGでは最強フローティングだったでしょうね~!
潜航深度が使用目的に合わないルアーはリップ削ると~、、、
思いがけない結果産む!
かも~!?

Posted by JiJi at 20:27│Comments(8)
│チヌ ルアー ミノー
この記事へのコメント
はじめましてです
いつも拝見させて頂いてます。
嫁さんが熊本人なもんで、何度か白川でルアー投げてましたf^_^;
しかし凄い爆釣ですよね
羨ましくて仕方ないですf^_^;

いつも拝見させて頂いてます。
嫁さんが熊本人なもんで、何度か白川でルアー投げてましたf^_^;
しかし凄い爆釣ですよね

Posted by ウーカイこと羽海 at 2009年06月17日 21:22
ウーカイこと羽海さん、はじめまして~!
>何度か白川でルアー投げてました
おっと~、、、そうなんですか?
堰行かれました?
私が白川で遊んでいたのは25年以上前の話・・・
私よりお詳しいでしょうね~。
>凄い爆釣
今年は少雨のせいか大型激減してますね。
チビばかりでお恥ずかしいです。。。
今後ともよろしくです~!
>何度か白川でルアー投げてました
おっと~、、、そうなんですか?
堰行かれました?
私が白川で遊んでいたのは25年以上前の話・・・
私よりお詳しいでしょうね~。
>凄い爆釣
今年は少雨のせいか大型激減してますね。
チビばかりでお恥ずかしいです。。。
今後ともよろしくです~!
Posted by JiJi
at 2009年06月17日 22:06

こんばんは!
本日(昨晩ですね。)でかけてみました。
サスケSF95キビナゴメッキにて人生2匹目のチヌ25cmを釣り上げました。
そのあともホロ系で2匹あげましたが、橋の上から釣ってたのであげる途中でばれました。
水が澄んでいたためかキラキラとフラッシングするルアーに反応してました。
この場合、あくまでもベイトとしてルアーを追っていたと考えるべきでしょうか?
イラッとして攻撃するパターン(特にトップチニング)があるといわれますが、
その違いは何なのでしょうか?
よくわかりません。
ようやく、チヌがたまるポイントみつけたので通うかと思います。
あとアングラーズ・サライにてお勧めのプライアル ファーストミノー60S3種
発注しました。
安くてよさげなので楽しみです。
これからも、よろしく御願いします。
あと、お気に入りに登録したいのですがよろしいでしょうか?
本日(昨晩ですね。)でかけてみました。
サスケSF95キビナゴメッキにて人生2匹目のチヌ25cmを釣り上げました。
そのあともホロ系で2匹あげましたが、橋の上から釣ってたのであげる途中でばれました。
水が澄んでいたためかキラキラとフラッシングするルアーに反応してました。
この場合、あくまでもベイトとしてルアーを追っていたと考えるべきでしょうか?
イラッとして攻撃するパターン(特にトップチニング)があるといわれますが、
その違いは何なのでしょうか?
よくわかりません。
ようやく、チヌがたまるポイントみつけたので通うかと思います。
あとアングラーズ・サライにてお勧めのプライアル ファーストミノー60S3種
発注しました。
安くてよさげなので楽しみです。
これからも、よろしく御願いします。
あと、お気に入りに登録したいのですがよろしいでしょうか?
Posted by 山猫 玉三郎 at 2009年06月18日 01:06
山猫玉三郎さん、こんにちは~!
>サスケSF95キビナゴメッキにて人生2匹目のチヌ25cm
すごいですね、私はこれほど長いルアーで釣った事がありません。
私が小さいルアー使う理由は、チヌにフックごとルアー飲み込ませたいからです。
したがって、フックも小さく細いものを使います。
口の中でトレブル刺されば、デカチヌといえども上げられると思うのです。
>違いは何なのでしょうか?
あくまで推測ですが・・・。
水槽飼育の経験からですが、
中と小のチヌ2尾を飼うとしますね。
同時に2尾入れた場合、最初から中が優位に立ち、小は隅に追いやられます。この場合たいしたバトルも起きません。
小が先に1Wほど早く入っていた場合、後に来た中との間でバトルが起きます。最初は小が優位で、後で中が逆転します。この場合、小は死にます。
つまり、チヌには縄張り意識が強く働いていると思われます。
いわゆる、居付きと呼ばれるタイプはこの傾向が強いと思います。
自然界でも同様ではないでしょうか?
縄張り意識のあるチヌほど攻撃性が高い!
と、思うんですが、、、実際は???
>お気に入りに登録
こちらこそ、よろしくお願い致します^^/
>サスケSF95キビナゴメッキにて人生2匹目のチヌ25cm
すごいですね、私はこれほど長いルアーで釣った事がありません。
私が小さいルアー使う理由は、チヌにフックごとルアー飲み込ませたいからです。
したがって、フックも小さく細いものを使います。
口の中でトレブル刺されば、デカチヌといえども上げられると思うのです。
>違いは何なのでしょうか?
あくまで推測ですが・・・。
水槽飼育の経験からですが、
中と小のチヌ2尾を飼うとしますね。
同時に2尾入れた場合、最初から中が優位に立ち、小は隅に追いやられます。この場合たいしたバトルも起きません。
小が先に1Wほど早く入っていた場合、後に来た中との間でバトルが起きます。最初は小が優位で、後で中が逆転します。この場合、小は死にます。
つまり、チヌには縄張り意識が強く働いていると思われます。
いわゆる、居付きと呼ばれるタイプはこの傾向が強いと思います。
自然界でも同様ではないでしょうか?
縄張り意識のあるチヌほど攻撃性が高い!
と、思うんですが、、、実際は???
>お気に入りに登録
こちらこそ、よろしくお願い致します^^/
Posted by JiJi at 2009年06月18日 13:22
縄張り意識ですか!!
なるほど・・・。
アユみたいな性質あるんですね。
勉強になります。
やっぱりイラッとしてきて襲ったんですね。
今夜もサスケでいらっとさせようと思います。(笑)
お気に入り登録しっておきます。
なるほど・・・。
アユみたいな性質あるんですね。
勉強になります。
やっぱりイラッとしてきて襲ったんですね。
今夜もサスケでいらっとさせようと思います。(笑)
お気に入り登録しっておきます。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2009年06月18日 18:59
山猫 玉三郎さん、こんばんは~!
イラッとしてるとき、変なところにフッキングするような?
頭とか、背びれとか、胸鰭なんかも・・・
はっきりとはわかりませんが、、、!?
イラッとしてるとき、変なところにフッキングするような?
頭とか、背びれとか、胸鰭なんかも・・・
はっきりとはわかりませんが、、、!?
Posted by JiJi
at 2009年06月18日 21:42

前回のは目にかかっていました。
イラッとして襲ったのでしょうか?
本日また同じルアーで釣れたのですが、今回はきちんと口にフッキング
してました。
前回は本チヌで今回はキチヌ?でした。
本チヌが居着きが多いといわれるので、縄張り意識強いのでしょうか?
イラッとして襲ったのでしょうか?
本日また同じルアーで釣れたのですが、今回はきちんと口にフッキング
してました。
前回は本チヌで今回はキチヌ?でした。
本チヌが居着きが多いといわれるので、縄張り意識強いのでしょうか?
Posted by 山猫 玉三郎 at 2009年06月19日 00:06
山猫 玉三郎さん
>目にかかっていました
活性の高い時、ミノーの胴体へ、低い時に尾っぽへバイトしてくるといわれますよね。
どちらか一方がフッキングしたとしまして、チヌが小型であればあるほど、その後のヘッドシェイクやらで、フッキングしていなかった側のフックが目に来る可能性が高いように思います。
>本チヌが居着きが多い
私のHGでは数的に圧倒的に本チヌが多いので、単純比較出来ませんが、居ついているものには本チヌが多いかもですね~!?
プロのHPで、淡水に強く水温低下にも強いのは本チヌの方であると、自信満々で書かれておりましたし・・・。
冷たい山水の流れ込む当方HGでは、その傾向は強いかもですね~?
>目にかかっていました
活性の高い時、ミノーの胴体へ、低い時に尾っぽへバイトしてくるといわれますよね。
どちらか一方がフッキングしたとしまして、チヌが小型であればあるほど、その後のヘッドシェイクやらで、フッキングしていなかった側のフックが目に来る可能性が高いように思います。
>本チヌが居着きが多い
私のHGでは数的に圧倒的に本チヌが多いので、単純比較出来ませんが、居ついているものには本チヌが多いかもですね~!?
プロのHPで、淡水に強く水温低下にも強いのは本チヌの方であると、自信満々で書かれておりましたし・・・。
冷たい山水の流れ込む当方HGでは、その傾向は強いかもですね~?
Posted by JiJi
at 2009年06月19日 01:24
