ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年11月26日

冬チヌ考(3)

Vol189


中潮の下げ


フィネスってのがあるとしたら~?


イマイチ、リアクション系との違いがわからんのだけど、、、。


アピール系と非アピール系というんなら、まだ理解できる!?



実際の場面でフィネスって多分こんなんじゃ?

と思う釣り方があってですね!


どんなんか?


それはですね~、シンペンのアップクロス!!

引き抵抗も何もあったもんじゃなくてですね~、

何処をどの層で来てるのか、メチャつかみ辛い釣り方ですが、

ダウンで撃っても、な~んも反応無い時とか、

ナンか釣れるですよ。。。


もっとも、ライトタックルでコレやりますと~、

バックラしやすいし、

根掛かりもしやすい!


浅い所だと、マジでリスクの高い釣り方ですので、

ボーズ逃れの最終手段ですけどね、、、。


ま、釣れん上にロストって来れば、

殺す~~って感じになるので、お勧めはしません、、、!


  

Posted by JiJi at 01:31Comments(4)チヌの釣り方

2014年11月24日

冬チヌ考(2)

冬のクリアウォーターでのナイトチヌ釣考えた場合、

効果的なルアーって何?


川でもシンペンなら場所次第で冬でも結構来てたですけどね!


この場合、場所的制約が強く、

絶対的に、深い場所が有利!!


で~、かつ壁際ってところがミソかな?


ところがソコ狙うとですね~、

リップが無い分ルアーの正確な位置がわかりづらく、

ピンポイント攻撃が難しいですよ!

結果、ロストの山~、、、。


シンキングミノー使えばどうなるか?


ライン張ってれば、位置はつかみやすいけど、

リアクション系のルアーであることは間違いないわけで~、

つまりは高水温高活性の時のルアー!


引いてプルプルアクションさせても、

冬場は、なかなか食わない、、、。


ラインテンション抜きぎみにして、

漂わせるような、シンペン的使い方したほうが釣れる!


あと、塩分濃度濃いところだと、

冬でも、夜光虫が光って、ラインがバレバレ~!


夜光虫対策に、明るい街灯近くを釣るってのが考えられるけど、

クリアウォーターの低活性チヌが相手だと、

明るい場所にこちらの身をさらすことは、

更に悲劇的状況を産む、、、!!


結果、見えてるけど釣れんという、

デーのミノーお決まりパターンと変わらない状況に落ち着くこととなる、、、!!


したがって一番効果的と考えられるルアーは、


ズバリ~、リップレスタイプのシンキングミノー!!

更に言うなら小型でスローに引けるヤツ!!


ところが~、


世間にはちょうどいいのが存在しないですよ、、、。


シーバス用はデカ過ぎるし、

メバル用は軽すぎて飛ばない!


バス用のは見たこと無い!!


ま、所詮、冬チヌのミノーイングとか、

マイナーの極めみたいなもんでね、、、有っても売れんだろうね?

  
タグ :冬チヌ

Posted by JiJi at 22:57Comments(2)チヌの釣り方

2014年11月23日

冬チヌ考(1)

金曜の夜釣りで疲れたのか?

ドカ寝して行けず、、、体力低下してるな~、、、。

ちょっと足場の悪い所歩くと、ふらつきましてね、年を感じるですよ、、、!


もう体力勝負の釣りは出来んですガーン


となると~、


策を練って、一撃必殺でやるしかないんですね!

省エネ風にね!


ということで、今回は「状況判断!」


冬の川は釣れづらい!?

何故?


居るのは居ますよ、あんまり動かず、コイみたいにしてね!

冬は水の透明度高くて、良く見えるんです!

そして、それはヒトだけじゃないですよね、

魚にとっても、あるいは天敵の鳥からも!?


先日は下流で40羽前後のウミウが群れてましたし、

上空はトビやらミサゴが飛んでます!


水清ければ魚住まずなんていうけど、

見えすぎると、魚の危険も増す?

まあ、デイチヌと変わらん状況ですよね、、、。


夏でもデイのミノーじゃ殆ど釣れんのでね、

活性の低い冬場は尚更ですね~!


なので、冬チヌは基本デイと変わらない状況という想定でヤッテマス!

  
タグ :冬チヌ

Posted by JiJi at 09:34Comments(2)チヌの釣り方

2014年09月21日

Vol.161

中潮の満潮前後


途中悪寒がしてきて早退したので、

めずらしく短時間のみ!


この次の大潮が1年で一番高潮位なのかな?


小刻みな潮の上げ下げ繰り返しつつ満ち退きしまして、

釣りづらいですよ!

流れがころころ変わるので、どこ投げてよいやら、、、?


今夜も既にその傾向はあって、ムズかった!


投入するはアイルマグネットダイエット70Fの、

リップの長さの異なる4本!
状況的には水面鏡状態の、ベイト無し、ボラ無し、ボイル無し、

時々ミニセイゴがピチピチっと跳ねてる感じ!

街灯やら町明かりやらで、

水面はよく反射してたです!

右端の沈まないルアーから開始!
結果からすれば、

一番沈まないものと、一番沈むタイプに来たんですが、

残り2本にもバイトはそれなりにあったです!


投げてみて思うのがですね~、

それぞれに、引いてて心地よく感じる流れと、

そうでない流れとがあって、

もちろん前者の場合にアタリは多発します!


抽象的でわかりづらいんですが、、、。


ま、多分ですが、

引き抵抗強すぎても、弱すぎても、

心地よくないんですよ、、、?


強すぎて感じるときは~、


流速が早い、引くスピードが速い、潜りすぎてる?


弱すぎて感じるときは~、


流速が遅い、引くスピードが遅い、浮きすぎてる?


逆に言えばですね~、


それらの要素を調整すれば、

どんな状況でも心地よく引ける!?


底ズル系ルアーに求められるものに、

底探知能力!とかよく聞きますね~!


同じように、フローティングミノーに求められるもの?


流れ探知能力!


かな?

  

Posted by JiJi at 01:55Comments(2)チヌの釣り方

2014年09月18日

Vol.159

小潮の上げ


下流が深く、手前が浅い!


要するに、小高い丘を、


向こうから、手前に越してくる感じ!


ま、最も根掛かりしやすいシチュエーションってやつ!
丘の向こうに撃ち、
最初は緩い抵抗だけど、
丘のてっぺん付近は、
吹き上げる流れで、
引き抵抗は一気に強まる!
つまり、リップのあるルアーなら~、

沈む!!

てっぺん付近は、浅いわけで~、

そこでルアー沈めば、

当然根がかると、言うわけですわね!


緩い引き抵抗のときは強く引き、


強い抵抗の時は、デッドスローで引く!


メリハリ大事じゃないでしょかね?

ダイワ(Daiwa) アルファード 2506GD
ダイワ(Daiwa) アルファード 2506GD






  

Posted by JiJi at 01:27Comments(2)チヌの釣り方

2014年09月14日

Vol.155

昼間の下見で、中小数匹居るのは確認!


が、夜そこを撃って来るか?


アタラナイんですね~、コレがガーン汗


タナが合ってないかな?


表面的には潮の上げ下げ通して流れは下げて見える!


ということは水位の下半分が、


二枚潮風によれて上げてきてるのかな?


じゃ~、下げは表層と下層のヨレが解消されて、


一気に下げているのか?


ところが、そういう場所ばっかでもなくて、


ビュービュー下げて見えるけど、


ルアー引く抵抗は、逆方向流されてる感じよね~、みたいな、、、!


そういう場所に限ってアタリがあるような?


つまり、二枚潮風の流れの下半分にヤツらは居るのかな?

フローティングミノーを使えば、当然表層の影響を強くうけます!

水面に落ちたラインもフケた形そのままに、


ジャマするですしね~、


なかなか引きたいコース、タナとれずに、


いらつくですね~~ムカッ怒


こういう場所は、やっぱシンキングミノーに有利、、、かな?

メガバス(Megabass) VIBRATION-X SMATRA BONEKNOCKER
メガバス(Megabass) VIBRATION-X SMATRA BONEKNOCKER






メガバス(Megabass) SMATRA RATTLE IN(スマトラ ラトルイン)
メガバス(Megabass) SMATRA RATTLE IN(スマトラ ラトルイン)






メガバス(Megabass) VIBRATION-X POWER BOMB
メガバス(Megabass) VIBRATION-X POWER BOMB






メガバス(Megabass) DEEP-X 100
メガバス(Megabass) DEEP-X 100



  

Posted by JiJi at 10:33Comments(4)チヌの釣り方

2014年09月07日

続・アイルMGダイエット考

フローティングミノーでチヌ狙うときの武器!
DUELアイルMGダイエット70F 5.5グラム

重心移動タイプのフローティングミノー!

通常の7CMミノーと比べると、リップが長い分、

ボディーはコンパクト!

おちょぼ口のチヌでもくわえられるという点で有利!
一番左がノーマルリップ!

長さがあり本来は沈みやすい。

このまま使うと、ホームでは根掛かり多発して使い物にならない!

でも深い場所もあるわけで、

1本はノーマルも持ち歩いてます!


この形状のリップは根元から先端まで直線的で、

台形とかじゃないので、

短くしても潜航深度には影響があっても、

泳ぎ自体にはそう影響はないものと思います!

つまり、このルアーは加工しやすいという利点もあるんです!

デュエル(DUEL) アイルマグネット3G ミノー (F)
デュエル(DUEL) アイルマグネット3G ミノー (F)

コレはちょっと使ってみたいですよ!  

Posted by JiJi at 22:00Comments(2)チヌの釣り方

2014年06月03日

入門講座7

ちょいと見て頂きたい動画がありましてね!


山岡計文って方の釣り方なんですけど~、

ミドスト!!


中空ワームのフラッシング&スロー引きで下から突き上げさせる釣りですか?


同じ釣りをやった訳じゃないので~、多分ですが、


でも、限りなく必ず~~釣れる!!
このまんまの釣りを、

私のポイントへ直輸入したとして、


変更無しでも、問題なく釣れる!!


そのくらい親近感を覚える釣り方です。。。


使っているのがハードルアーで、シェーキングはほとんどしませんけどね!


勝手に親近感持ってるだけか~?テヘッ汗  

Posted by JiJi at 21:50Comments(2)チヌの釣り方

2014年06月02日

入門講座6

今回はいわゆる攻略本のご紹介!

先月末、つりびと社から出た~、

「黒鯛×チヌ JAPAN」
まさにチヌラーによる、

チヌラーのための本!!
ボンボン!
ジグヘッド!
ミノー!

のみならず、

季節ごとの釣り方や、
fimoのブログ仲間の、福岡の、はるっちさんの釣り方!
同じく、広島のKAGEさんの釣り方など~、
日本各地の釣り方などが、網羅されてます!

ま、持ってて損はしないと思いますよ~。。。


購入はアマゾンで注文するのが、

一番早いとか、、、?


ちなみにこちらも覗いて見てね~!!



リバレイ RBB エアーライフベスト MK-II 14
リバレイ RBB エアーライフベスト MK-II 14

いつの間にか、また抽選販売再開してますね!
当らないんだな、コレが、、、!!




Solognac(ソロニャック) GLENARM 100 PONCHO
Solognac(ソロニャック) GLENARM 100 PONCHO

いよいよ梅雨入りしたぞ~!




OGK(大阪漁具) ソルトバサーテレスコ 8ML
OGK(大阪漁具) ソルトバサーテレスコ 8ML

ちょっと重たいけど、大物シーバスまでいける!?




Quechua(ケシュア) RAIN CUT レインパンツ メンズ
Quechua(ケシュア) RAIN CUT レインパンツ メンズ

めずらしい、ポケットつきのカッパ(ズボン)!




プロックス(PROX) アルミフレーム(ワンピース)ラバーコーティングネット付
プロックス(PROX) アルミフレーム(ワンピース)ラバーコーティングネット付

年無しギリギリOK!?これより小さいサイズはチヌには向かないぞ!またこのネットはシリコン製より軽いけど、フックが網目に入ると、取れづらい、、、。




プロマリン(PRO MARINE) PG 極光小継玉ノ柄 250
プロマリン(PRO MARINE) PG 極光小継玉ノ柄 250

ビックリするほどコンパクト!ベルト無し!イメージ画像より丈夫だぞ!




プロックス(PROX) タモジョイント
プロックス(PROX) タモジョイント

チヌ用ならこれで十分の強度!




YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X8 アップグレード 200m
YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X8 アップグレード 200m

8本編みは飛ぶらしいぞ!0.6号はいいぞ~!!




ダイワ(Daiwa) 13セルテート 2508PE
ダイワ(Daiwa) 13セルテート 2508PE

リールだけは良いもの買った方がいいぞ~!!特に防水性は重要!!




エイチ・ワイ・エス 日吉屋(HYS) ガジェットバッグ
エイチ・ワイ・エス 日吉屋(HYS) ガジェットバッグ

バッグにも防水性!!




ダイワ(Daiwa) マルチケース 232N
ダイワ(Daiwa) マルチケース 232N

コンパクトなやつがいいぞ!




オーナー針 ダブルフック36 SD-36
オーナー針 ダブルフック36 SD-36

底を攻めるにゃ、当然交換すべし!




TOPSHELL スパイクブーツ
TOPSHELL スパイクブーツ

濡れて滑らないように足元かためて~!




プロックス(PROX) 防水濡れ物バッグ
プロックス(PROX) 防水濡れ物バッグ

出かけるぜ!!




おっと忘れもの、、、!プロックス(PROX) 針はずしプライヤー
プロックス(PROX) 針はずしプライヤー

錆びなきゃ最高なんだけど、、、。




プロックス(PROX) フィッシュキャッチャー2
プロックス(PROX) フィッシュキャッチャー2

コンパクトなのはあくまでチヌ用!シーバス大物とかは暴れてフックが手に刺さったりするぞ、、、!




GENTOS(ジェントス) ジェントス リゲル
GENTOS(ジェントス) ジェントス リゲル

夜釣りならコレで事足りるぞ!!  

Posted by JiJi at 21:47Comments(2)チヌの釣り方

2014年06月01日

入門講座5

Vol.64

中潮の土曜日、

潮位が徐々に低くなってきますが、

下げスピードはまだ速い!


ダウンでダイソールアー撃ちこみ、

沈めてリフト&フォールさせながら寄せるいつもの釣り方!
で、いつものヤツ、、、。

今年は例年になく大漁なんじゃ?

環境変わると、減るやつだけじゃなくて、

妙に増えるのも出てくるとか?


その後は音沙汰なく、、、。


こうなりゃ、オール覚悟!!


満潮からド干潮まで6時間ありますよね~、

その間の場所の変化を見る!


急にざわついてきたり、

引き波遡上して来たり、

ステイする波紋やらを見逃さないことが大事!!
しっかし、例年通りとはいえ、
大きいのバラシて、
チビGETと、、、。ガーン

今年もバラシ病、発症しました~、、、!?  

Posted by JiJi at 10:27Comments(5)チヌの釣り方

2014年05月31日

入門講座4

Vol.62~3


木、金の結果


大潮の満潮前後から下げをダイソーミノーシンキング(改)で撃つ!


大潮でイメージすることは、深いし、

下げスピードが速いことですよね!

カウント多くして沈みを調整することが重要になりますが、

着水後糸ふけをすぐとるか否か?

これによってルアーの到達する深さ、場所は大きく違うと、

考えてます!


あえて沈みの遅いシンペンという激レア化したルアーを使い、

深くて流れのある場所に挑もうというのですから、

常識じゃ、考えられん愚か者でしょうね、、、。

着水後、糸ふけとらず、

ペール戻さず、ラインフリーで出し、

できるだけ狙った場所にピンポイント・フリーフォールさせる!

それがうまくいくかどうか?
私の釣りにおいては~、

キモ中のキモですよ。。。


しっかし、シブい、、、!


デカイやつ2日連続でバラシて、

チビと外道、、、セイゴバラシにウルトラショートバイト地獄、、、怒

ダブルフックは根掛かり少ないけど、

バレ易い!?ウワーン汗  

Posted by JiJi at 10:36Comments(4)チヌの釣り方

2014年05月29日

入門講座3

Vol.61

夕刻のデイゲームから入り~、

POP-XとエスフォーにPNB!!

追う気配さえなし、、、。


ナイトはダイソーミノーシンキング1本勝負!!

ダウンで撃ち、

リフト&フォールと、

表層ダートで水深1~1.5Mのシャローを攻める!


ショートバイト多数で、

全くノラズ~~、で、セイゴ1バラシ、、、。

ということで、


スモールサイズのミノーに換えても良かったんですが、

ダイソーので釣れるまでやって見たいと思います!


3回目の今日は、

根掛かりロスト防止策をひとつ。。。


引いててボトムコンタクトが2回発生したら、

ルアーを軽いモノにチェンジするか、

場所移動するように心がけましょう!!


私の経験ですと、

例えば、10回投げて、うち2回その場所で底をスルのを感じた!

なんて時は、その場所で続けると、

高確率でロストに至ります!


とっとと場所移動しましょ!!ダッシュ汗  

Posted by JiJi at 00:26Comments(4)チヌの釣り方

2014年05月27日

入門講座2

Vol.60は、デイからトップチヌ!


ドデカイのが追ってきてましたけどね、、、出ず、、、。


そのままナイトで~、


投入するは、ダイソーミノーシンキング9CMの~、

リップ(改)!!


表面的には下げて見える方へのダウンのみで攻めます!


着水後、糸ふけは軽くとり、


5カウントくらいしてカーブフォール開始!


引き抵抗軽く感じたら、


巻かずにホットケメソッドでさらに沈めます!


その時来ることもあります。。。


引き抵抗重く感じたら、


2~3回巻いてリフトの~、ストップしてフォール!


その繰り返し!!
重要なのは、引き抵抗からだけで、水深が分かるようになるくらい、

手にその感覚を馴染ませること!!
そのため、

タックルは一切変えません!!
ちなみに今年ロストしたハードルアーは、

カブに潜られラインブレークしたブルースコード1個のみ!

底ズル系になると~、

ボンボン1+ジグヘッド3と、4倍に跳ね上がります!



もっとも回収にも行ってますけどね!


回収しに行って初めて気づくことも多いので、


絶対、行くべきです!!  

Posted by JiJi at 23:59Comments(4)チヌの釣り方

2014年05月27日

入門講座1

さて、Fimoのチヌ王決定戦第1戦も終わったことだし、

時期的に雨量も増えて、

チヌのルアーフィッシングには、

良い時期ですよね~!


トップに出てくれりゃ~、これに越したことはないです!!


根掛かり気にせず、来れば大物。。。

しかし現実的には、なかなか出てくれんわけで、、、。


ま、そちらの方は福岡のはるっちさんにおまかせして、

じゃ~、私の方はミノーイングでもやりましょうかね!?


あんまし、あてにはならんでしょうが、、、。


まず、準備するもの!!


ダイソーミノーシンキング9CMの~、

色は黒金!


リップは折って削ってシンペンに改造!!

あと、フックは純正とりはらい、ダブルフックの#6に交換!!


リールは2000番以上で、

PEは0.6号を100M巻けば十分!!


ロッドは上のルアーを気持ちよく飛ばせるなら何でもOK!!

ちなみに私のは、TRGRの86Mだったかな?

年無しクラス、なんてことなく上がります。。。


ま、興味のある方、これからやって見ようと思う方、

ご一緒にやりましょ。。。

OGK(大阪漁具) ソルトシャフトテレスコ 7フィート6インチ
OGK(大阪漁具) ソルトシャフトテレスコ 7フィート6インチ

こんなんでも十分いけると思うけど?  

Posted by JiJi at 02:49Comments(5)チヌの釣り方

2014年01月08日

冬チヌ

寒い時期、チヌのミノーへの反応が落ちる!

何故?


チヌの活動が鈍るからでしょうね!


特に川だと水温低いし、


ひとくちサイズのエサである稚魚なんかも、

少ないんじゃないかな?


この時期のエサはやっぱ小魚というより、

甲殻類か?


あるいは、フジツボなんかでしょうか?


ルアー回収に夜、川ん中覗けば、


目玉、ピンクに光る小エビがいっぱい!


メインベイトはこいつらだ!!


でもね~、エビ型ルアーは値がはるですよ、、、。


代表がミニマルですかね?

チープなのに高い、、、!!ムカッ怒


あと、大抵シンキングの細身で沈みが早いルアーが多い!!

したがって、デッドスローだと根掛かり頻発!!


活動の落ちてる相手に、

速引きしてもね~、、、。


というわけで、チヌの釣り方~、そのいくつだったっけ??

まいいか、、、。


沈みの遅い小型ルアーで、イミテート!

これしかないっす!?
目玉畜光タイプ!!

赤と緑どっちがいいでしょね~?


フローティングタイプのエスフォー5に来た日にゃ~、

笑いが止まらんでしょうね、、、テヘッ汗  

Posted by JiJi at 01:57Comments(6)チヌの釣り方

2013年08月30日

Vol.127

(チヌの釣り方その11)


段差の上を通して来ない時、


やりたくはないけど段差のむこうを狙います!


段差よりはるか向こうに直角に撃ち、


その時点で十分に沈ませます!


流れが速い時ほど直角に、


そして、前にも言ったけど、糸ふけは取りません!


糸ふけとりますと、あっという間にこちらへ寄せられるし、


沈みません!


シーバスじゃないので、


流れの速い場所で、表層ステイなどしてません!


とにかくルアーを沈ませること!!


そして段差手前で急上昇なんてことを、


考えてはいけません!


ルアーいくつあっても足りないハメになります、、、。


段差の向こうにいるお魚にルアー見せて段差の上まで、


おびき出すくらいの感じでちょうどいいです!


段差の角の所で、


下から突き上げてくるイメージです。。。


ま、最初は安物ルアーで練習あるのみ!


ちなみにアクションは基本トゥイッチ!!
  

Posted by JiJi at 01:35Comments(4)チヌの釣り方

2013年08月22日

Vol.120

高潮注意報出そうなくらいの大潮!


0.8号のPEにサイズアップして、

デブニョロ攻撃!


なんだけど~、


0.6号と比べると飛ばんし、、、ライン浮いとるし、、、。


ほっとけば根がかるし、


流れにぶち込めば猛烈水圧やし~~~ムカッ怒

マジ別物の釣りですなガーン
で、CALM80に替えて来たのがコイツだけ!

せめて、追っ手のコチ、ヒラメでも、

来んかい?男の子エーン怒


ということで(チヌの釣り方その10)


水量が多い時ほど、細いラインで釣るべし!


換えるほうが悪いんだけどね、、、。テヘッ汗  

Posted by JiJi at 10:40Comments(6)チヌの釣り方

2013年08月08日

Vol.108

(チヌの釣り方その8)


例えば、下げに合わせて、ダウンクロス・オンリーで、

下流へとランガンしたとして、


食ってくる場所は大抵同じ・・・!?

100Mで、2~3ポイントあるか?


食った場所では~、

立ち位置と~、

投入したルアー、撃った方向、距離は、


当然、正確に記憶すべし!!
  
タグ :CALM80

Posted by JiJi at 07:38Comments(4)チヌの釣り方

2013年08月04日

Vol.103~4

金曜日



夕刻の下げにTOPチヌ!


相変わらず・・・・。


ナイトは、上げの駆け上がりで、


3バイト1フッキング、足元バラシ~、、、35サイズ?



土曜日


夕刻TOPは

いつものPOP-Xに替えて、

ベビーポッパー投入の、1バイト、、、しかもチビ!?



ナイトは下げ進みあとの超ドシャローの~、

久々、フローティングミノー投入!
派手に出るときゃ、シーバスと間違いそう、、、。
で、


チヌの釣り方(その7)


私の得意中の得意技!!


明暗をうまく使って、

暗に潜んで、明に居るチヌを撃つ!

これが逆に明に立ち、暗のチヌ撃っても~、

来ん、、、ことが多い、、、?

海、港だと殆どこの逆ケースにならざるを得んのです、、、。


ちなみにルアーは、アイルマグダイエット70F!

でした~。。。チョキ  

Posted by JiJi at 11:09Comments(6)チヌの釣り方

2013年08月01日

Vol.101~2

火、水は共に夕刻のTOPから~!


・・・・・・・・撃てども撃てども、追う気配すら、、、ガーン汗


ナイトは両日合計4!!
てなわけで~、

(チヌの釣り方その6)


あらためて言うのもなんですが、

努力に勝る近道( ´ゝ`)無し!!


しつこく釣れるまで撃てパンチ汗


きっと応えてくれるはずニコニコチョキ  

Posted by JiJi at 02:44Comments(4)チヌの釣り方