2010年12月01日
底の形状
1年で最も忙しい時期ということで~、
さすがに、行けてません、、。
もうしばらく、我慢です、、、!
んな訳で~、今年気づいたことでも~、少々!
漁獲高の減少で、こちらの河川も、T系S系共に釣れる数減ってます。
大潮だから釣れるか?
というと~、
満潮でも音無しってのは~、日常茶飯事ですよね~!?
原因は、単位面積あたりの魚密度が~、下がるからじゃ~?
というのは、以前から申し上げてますよね~。
では、どうするか?
大潮の度干潮時からの~、潮の満ち込み方や~、
それに伴う魚の遡上の仕方、コース、溜まりを~、
私の場合は入念に見るように心がけてますけどね~!
皆さんどうされてます?
度干潮時、陸に現れた川底の形状と~、
それを見て、釣る側の想像する、ポイントと~、
実際の魚の遡上コース、居場所といったもののギャップをですね~、
埋めていくこと~!!
これが大事じゃ~!?
と、思うのですよね~、、、。。。
最近は、ゲリラ豪雨やらなんやらで~、結構変化が起きてる気がします!
根掛かり、ロストルアーは~、
できうる限り、回収に向かいましょう!!
現場が、いろんな情報教えてくれることも~、あると思いますよ~!?
たまに、ギョッとするようなもの見つけたりしますけどね、、、。
さすがに、行けてません、、。
もうしばらく、我慢です、、、!

漁獲高の減少で、こちらの河川も、T系S系共に釣れる数減ってます。
大潮だから釣れるか?
というと~、
満潮でも音無しってのは~、日常茶飯事ですよね~!?
原因は、単位面積あたりの魚密度が~、下がるからじゃ~?
というのは、以前から申し上げてますよね~。
では、どうするか?
大潮の度干潮時からの~、潮の満ち込み方や~、
それに伴う魚の遡上の仕方、コース、溜まりを~、
私の場合は入念に見るように心がけてますけどね~!
皆さんどうされてます?
度干潮時、陸に現れた川底の形状と~、
それを見て、釣る側の想像する、ポイントと~、
実際の魚の遡上コース、居場所といったもののギャップをですね~、
埋めていくこと~!!
これが大事じゃ~!?
と、思うのですよね~、、、。。。
最近は、ゲリラ豪雨やらなんやらで~、結構変化が起きてる気がします!
根掛かり、ロストルアーは~、
できうる限り、回収に向かいましょう!!
現場が、いろんな情報教えてくれることも~、あると思いますよ~!?
たまに、ギョッとするようなもの見つけたりしますけどね、、、。
Posted by JiJi at 00:57│Comments(7)
│釣り理論
この記事へのコメント
おはようございます
お忙しいとのこと お疲れ様です
現場に行かれない時には検証(流石です)
>現場が、いろんな情報教えてくれることも…
直感→経験→仮説 で動く私には参考になります
他の情報に対してご自分で確認される面も
見習いたいものです(敬)
お忙しいとのこと お疲れ様です
現場に行かれない時には検証(流石です)
>現場が、いろんな情報教えてくれることも…
直感→経験→仮説 で動く私には参考になります
他の情報に対してご自分で確認される面も
見習いたいものです(敬)
Posted by s.hawks at 2010年12月01日 05:42
ピースリーってなんかビーフリーのパクリじゃないんですか?(笑)
それにしても、どこからそんな面白そうなルアー見つけてくるんですか?
さすがです。
それにしても、どこからそんな面白そうなルアー見つけてくるんですか?
さすがです。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2010年12月01日 11:12
s.hawks 隊長!
遡上は続いているみたいですね~!?
時と場合で、食ってきたり、来なかったり、、、。
まあ、いくつパターンあるんでしょうね~?
消化不良になりそうですが~、
ひとつひとつ自分なりに答え出していくしかないですね~!!
山猫さん!
>ビーフリー
って、ナンですか~??
画像はクリスタルボーイの色違いですよ!
遡上は続いているみたいですね~!?
時と場合で、食ってきたり、来なかったり、、、。
まあ、いくつパターンあるんでしょうね~?
消化不良になりそうですが~、
ひとつひとつ自分なりに答え出していくしかないですね~!!
山猫さん!
>ビーフリー
って、ナンですか~??
画像はクリスタルボーイの色違いですよ!
Posted by JiJi
at 2010年12月01日 19:05

こんばんは。
私は、年に数回ですが、日中のマイナス潮の時、
カメラを持って川に出掛けます。
他にも釣れない日等に他の釣り人が居なければ、
最干時に進める所まで歩いて足で川底の状態を確認しています。
他にも多々実釣と関係なく関連性を求め色んな所を見て回り
突き止められた例もありますが、
結局一時的な状況に過ぎない印象です。
で、不確かなことで話にならないと思うのですが、
最近、釣れる日は匂いがするんです。生っぽい匂いです(笑)
春のシーズンに気が付きました。私だけかも?
私は、年に数回ですが、日中のマイナス潮の時、
カメラを持って川に出掛けます。
他にも釣れない日等に他の釣り人が居なければ、
最干時に進める所まで歩いて足で川底の状態を確認しています。
他にも多々実釣と関係なく関連性を求め色んな所を見て回り
突き止められた例もありますが、
結局一時的な状況に過ぎない印象です。
で、不確かなことで話にならないと思うのですが、
最近、釣れる日は匂いがするんです。生っぽい匂いです(笑)
春のシーズンに気が付きました。私だけかも?
Posted by yuki at 2010年12月01日 19:55
どういう時に釣れてどういう時に釣れないのか?
あんまり深くは考えないようにしてます。しいて言えば”感”でしょうか?
結局魚に聞いてみなくちゃ分からない!
とりあえず投げて釣れなきゃ魚がいないという事にしてます。
私は、とにかく気の向くまま、体育会系の釣りです。
あんまり深くは考えないようにしてます。しいて言えば”感”でしょうか?
結局魚に聞いてみなくちゃ分からない!
とりあえず投げて釣れなきゃ魚がいないという事にしてます。
私は、とにかく気の向くまま、体育会系の釣りです。
Posted by pon-kichi
at 2010年12月01日 20:15

yuki さん!
>生っぽい匂い
私は白川産でしてね~、
2度ほど子供のとき、おぼれかけてますが~、
そのときの鼻から、口からの川の水吸い込むときの匂いですね~、
忘れられませんよ、、、。。。
魚は、遡上する川を匂いで覚えてるとか~、
あながち、ない話じゃないかもですよ!
葦北のほうの貝堀り行ったときかいだ匂いは~、
言っちゃ悪いですけど、最悪でしたよ!!
>生っぽい匂い
私は白川産でしてね~、
2度ほど子供のとき、おぼれかけてますが~、
そのときの鼻から、口からの川の水吸い込むときの匂いですね~、
忘れられませんよ、、、。。。
魚は、遡上する川を匂いで覚えてるとか~、
あながち、ない話じゃないかもですよ!
葦北のほうの貝堀り行ったときかいだ匂いは~、
言っちゃ悪いですけど、最悪でしたよ!!
Posted by JiJi
at 2010年12月01日 20:22

pon-kichiさん!
私の場合、釣れなくても半径300Mの行動範囲ですからね~、
その中で、ボーズくらわなきゃ~、満足なんですよ。。。
居ないから他所に出ようという気にもなれないんですよ!
子供の頃から、家の庭から釣ったりしてまして~、
あるいは、前にとめてある漁船からとか~、
釣れなきゃ、そのまま船上で昼寝したり~、、、
自然とそういうのが身についたようです!
なにしろ、身近にあるのが~、私にとりましては~、
釣りなんです!!
私の場合、釣れなくても半径300Mの行動範囲ですからね~、
その中で、ボーズくらわなきゃ~、満足なんですよ。。。
居ないから他所に出ようという気にもなれないんですよ!
子供の頃から、家の庭から釣ったりしてまして~、
あるいは、前にとめてある漁船からとか~、
釣れなきゃ、そのまま船上で昼寝したり~、、、
自然とそういうのが身についたようです!
なにしろ、身近にあるのが~、私にとりましては~、
釣りなんです!!
Posted by JiJi
at 2010年12月01日 20:40
