ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年11月09日

ルアーの本質(5)

今夜は、重心について~、少々!


重心とは万有引力の作用点がひとつに合成された点!?

ですか~?ワケ分からんけど、、、。


ルアーに当てはめて規定すれば~、


ルアーがあらゆる方向に自由に回転しうる点であり、

ルアー各部の重量が、相互に平衡である点であり、

矢状面、前額面、水平面の3つの運動面が、交差する点と~、

なりますでしょうか。


測定法は2点からの垂線の交差する点を求めまして~、

では、実際やってみます!
ルアーの本質(5)
ルアーの本質(5)
つるした後、黒線引くためと、

ルアーの本質(5)
ルアーの本質(5)
撮影用に、テーブル上に降ろすため~、

ルアーの本質(5)
ルアーの本質(5)
どうしても誤差がでますが~、
ルアーの本質(5)
各種、フロントフックの後上方に重心があるということでは、

共通な様です!

で~、この重心にラインを結び、つるした時が~、

このルアーの安定した状態となるわけですが~、

安定しているということは、動かないことを意味してまして~、

つまり、泳がない!


なので~、

ラインを結ぶアイを、重心とは全く別の場所に移したり~、

リップつけたりと~、

様々な、動かすための工夫がほどこされることとなるわけですね~!


一般的には、重心は低いほうが安定するといわれてます。

また、ラトルもここらに入れることが多いでしょうか!?


ただ、飛ばすためには重心は尾の方にあった方が有利?


着水後は重心付近に、ラトルは戻る?


まあ、ルアーについて、

まだまだ知らないことが多すぎますね、、、。ガーン





同じカテゴリー(釣り理論)の記事画像
最終形態(2)
ナイト・ポッパー・チヌゲーム考-2
ナイト・ポッパー・チヌゲーム考
Vol.62
梅雨前線
レンジ再考
同じカテゴリー(釣り理論)の記事
 最終形態(2) (2019-08-01 02:00)
 ナイト・ポッパー・チヌゲーム考-2 (2018-09-07 02:27)
 ナイト・ポッパー・チヌゲーム考 (2018-09-03 00:24)
 Vol.62 (2018-07-08 11:11)
 梅雨前線 (2018-06-24 11:52)
 レンジ再考 (2018-06-11 01:15)
この記事へのコメント
おはようございます

「元々考察力がないです」と言い訳しながらですが…
ラトルもそうですが、あと水の流れる速さと方向および
キャスティング中の風の強さetc
それらに合わせたライン選定…

なかなか深くて難しいです
Posted by s.hawks at 2011年11月09日 06:23
おはようございます~!

私は
直感ばかりで釣りしていますから・・・
ルアーの性質等
深く考えた事がありませんでしたね~
勉強になります~!
Posted by ようすけようすけ at 2011年11月09日 07:02
s.hawks 隊長!


>深くて難しい

そうなんですよ!

やればやるほど、闇にはまりますね、、、。



ようすけさん!


私も、見た目のカッコ良さやら、値段やら、、、。

それじゃ、いけないんでしょうけど、、、!?
Posted by JiJiJiJi at 2011年11月09日 08:00
うほっ!
ますます難しくなってきましたね!睡魔が!
出撃前にこれは厳しい!(笑)
でもルアー作ってるメーカーってこんな事考えてるんでしょうね~
Posted by ぽんきち at 2011年11月09日 18:06
ぽんきちさん!


釣れてる人は考えなくて良いのですよ!


釣れてない人が、あ~でもない、こ~でもないと~

考えるのも~、

また、釣り!!


今年の冬は厳冬なんだとかで~、

そろそろ、冬眠しましょうかね!?
Posted by JiJiJiJi at 2011年11月09日 19:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ルアーの本質(5)
    コメント(5)