ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年11月11日

ルアーの本質(7)

アメンボって昆虫知ってますか?

水面を表面張力利用して、

ほのかに波紋たてながら~、スイスイ泳ぎますね~!


夏でしたが、ソイツが実家の池に数匹泳いでまして~、

もちろん錦鯉が居ますんで~、

今に食われるぞってんで~、しばらく眺めておりますと、

いっこうに食う気配がないわけです、、、??


不消化物あげちゃいけないんですが~、

その昔、カナブンやら毛虫やら放り込むと~、

それこそ瞬殺でしたもので、

アメンボへの反応には、マジ驚かされました!ビックリ汗
ルアーの本質(7)
あれって、見えてないんでしょうか?

そんなはずは無いと思うんですよね~、、、!?

たとえ見えて無くても、波紋は感じとれる筈では~?


トラウトなら、水面飛んでても食えますよね?

ましてや、水面との接点があって、波紋立てて泳いでいる

わけですからね~、、、誠に不思議です!


一方で、ルアーやってますと経験すると思いますが~、

ルアーを引いてるラインと水面との接点、

これに~、魚がバイトしてきます!!


ルアーというベイトライクな姿・形・泳ぎをする剛体が~、

すぐそばにあるにもかかわらず、

それには目もくれず~、、、、。


ルアーマンといたしましては、

侮辱以外の何物も感じえませんよね~ムカッ怒


あれって、接点に何が見えてるんでしょうか?

見えてるような気はしないんですよね~、、、。


見えてるとしたら波紋?

はたまた、ラインの皮膜となった気泡の反射?

それだと、水面だけじゃなく、ルアーまで続いているはず!?

これまた、非常に不思議ですよね~ウワーン??


先の例ですが、

生き物と感じにくい動き、波紋出してる可能性が高いと思うんですよ!

なので、その原理が分かればですね~、

逆に生き物と感じさせる原理も分かりそうな気がしますけどね?


後例の方はですね~、

水面が、糸電話に使う、紙コップの底状態になってると思うんですね!?

水面に伝わってるのがルアーの音なのか?

あるいは、振動なのか?

それはわかりません!!


が~、魚がルアーからの視覚刺激より~、

水面に起こる変化に、興味を持ってることだけは~、

確かでは?


と、思います。。。




同じカテゴリー(釣り理論)の記事画像
最終形態(2)
ナイト・ポッパー・チヌゲーム考-2
ナイト・ポッパー・チヌゲーム考
Vol.62
梅雨前線
レンジ再考
同じカテゴリー(釣り理論)の記事
 最終形態(2) (2019-08-01 02:00)
 ナイト・ポッパー・チヌゲーム考-2 (2018-09-07 02:27)
 ナイト・ポッパー・チヌゲーム考 (2018-09-03 00:24)
 Vol.62 (2018-07-08 11:11)
 梅雨前線 (2018-06-24 11:52)
 レンジ再考 (2018-06-11 01:15)
この記事へのコメント
おはようございます~!

ラインへのバイト結構ありますね~
ルアーへは当たらないのに!(笑
ミニ系が多い気がしますね~
Posted by ようすけようすけ at 2011年11月11日 07:38
ようすけさん!


>ミニ系が多い

そうなんですよね!

つまり、ミニ系のエサと感じてるはずですね!?
Posted by JiJiJiJi at 2011年11月11日 07:51
初コメです。いつも楽しく拝見させていただいています。
アメンボの件は判りませんが、魚には波動を感じ分ける機能があるとしたらどうでしょう?
ハードな物体とソフトな物体。ルアーの出す押し波と引き波。
どんなアクションを用いてもハードプラグでは見向きもしなかった百戦錬磨のランカーがソフト系を使うとすぐに口を使ってバイトしてくる。
そんな経験がバス釣りしてた頃に何度かありました。
ワインド釣法で一世風靡したオンスタックルのマナティもテールで押す波動が大切だと聞いた事があります。
もしもラインが微弱な押し波動を派生させていると過程すると・・・
それは弱りきったマイクロベイトに感じられるのかもしれないですね。
あくまでも過程ですけど。
釣りって難しいですね!
口で語るのは簡単ですけど実際のところは釣れた個体を水中カメラでバイト前から撮影でもしとかないと真相なんて解らないのかもしれません。
しかしだからこそ釣りはやめられない(笑)
これからも頑張ってくださいね!!応援してます!
Posted by ポール at 2011年11月11日 19:07
ポールさん!


はじめましてようこそ~!


>ラインが微弱な押し波動を派生

してるのではないでしょうかね?

私もそう思いますよ。

ラインといえどもズームすれば円柱状ですし、

後方に波動が生じてると想像されます。

実際、ラインこそ最大の波動発生装置であるとおっしゃる方もおられるようです。

ハードルアーは剛体なんで、ラインのような柔らかいものから発せられる

波動とは、質的に異なるものであるとも考えられます。

なので、立ち泳ぎしながら水面に波紋広げられるような、ソフトルアー!

あったら、強いかも~?

なんて思います。。。


コメントありがとうございます~!

今後ともよろしくおねがいしますです~。。。
Posted by JiJiJiJi at 2011年11月11日 19:40
確か、ラインにバイトする時はバチ抜けの時だったと記憶してます。
つまり食おうとしているベイトの波動をしっかり見極めて食ってるんではないかと・・・
Posted by ぽんきち at 2011年11月11日 22:13
ぽんきちさん!


>バチ抜けの時

そうなんですか?

ラインの波動は、バチと似てるってことですね~?

そりゃ、すごい!
Posted by JiJiJiJi at 2011年11月12日 02:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ルアーの本質(7)
    コメント(6)