2015年07月29日
フック
チヌ狙ってるぶんには、
あまり気にすることのないフックですが、
対シーバスとなると~、
バラシの多さからも、ちょっと悩むですよね、、、!
せっかく掛けたんなら、
少しでも減らしたいもんです!

ならば、ちょいとフックも知らないとですね、、、、?
ちなみに私は無知です、、、!!
誰かに教えてもらいたいです、、、マジで!!
ま、確認みたいなものを少々!
ゲイブってフックの幅なんですよね?
で、シャンクが縦方向の長さ?
上の画像で言うと~、
左2個がワイドゲイブで右2個がナローゲイブ?
私は憶えやすいように、
前者がチヌバリタイプで後者がセイゴバリタイプと
勝手に呼んでます、、、

さらに、左端がショートシャンクの~、
右端がロングシャンクか?
タックル全体や釣り方にもよるんだろうけど~、
一般的にワイドゲイブのショートシャンクタイプだと、
掛りやすくバレやすい!?
一方、ナローゲイブのロングシャンクだと、
掛りにくく、バレにくい!?
最近の私は、
殆ど、がまかつトレブル13ていう、
左から2個目のタイプ使ってたんですが~、
打率2割でしたからね~、、、

その辺も含めて~、
次回へ続く!
あまり気にすることのないフックですが、
対シーバスとなると~、
バラシの多さからも、ちょっと悩むですよね、、、!
せっかく掛けたんなら、
少しでも減らしたいもんです!
ならば、ちょいとフックも知らないとですね、、、、?
ちなみに私は無知です、、、!!

誰かに教えてもらいたいです、、、マジで!!
ま、確認みたいなものを少々!
ゲイブってフックの幅なんですよね?
で、シャンクが縦方向の長さ?
上の画像で言うと~、
左2個がワイドゲイブで右2個がナローゲイブ?
私は憶えやすいように、
前者がチヌバリタイプで後者がセイゴバリタイプと
勝手に呼んでます、、、


さらに、左端がショートシャンクの~、
右端がロングシャンクか?
タックル全体や釣り方にもよるんだろうけど~、
一般的にワイドゲイブのショートシャンクタイプだと、
掛りやすくバレやすい!?
一方、ナローゲイブのロングシャンクだと、
掛りにくく、バレにくい!?
最近の私は、
殆ど、がまかつトレブル13ていう、
左から2個目のタイプ使ってたんですが~、
打率2割でしたからね~、、、


その辺も含めて~、
次回へ続く!
Posted by JiJi at 01:22│Comments(4)
│釣り理論
この記事へのコメント
おはようございます!
最近サイズを#4で固定して
メーカーも拘らなくなってきました。
それじゃダメなんでしょうが~(笑)
バーブレスとかも使いましたが
違いが??(^O^)
最近サイズを#4で固定して
メーカーも拘らなくなってきました。
それじゃダメなんでしょうが~(笑)
バーブレスとかも使いましたが
違いが??(^O^)
Posted by ようすけ
at 2015年07月29日 07:25

ようすけさん!
フックは大きい方がバレないですよね~!
が、対チヌ#4は~ちょっとキツイかも?
フックは大きい方がバレないですよね~!
が、対チヌ#4は~ちょっとキツイかも?
Posted by JiJi
at 2015年07月29日 07:30

僕も無知な方だと思いますが、一時期いろんな種類のフック使ってみた事あるんですけど・・・バラシが多い少ないはその時の掛かり所にあるんじゃないかという結論に至りました(笑)
フックにハマってる時は釣行の際にバラシた直後にフックの種類変えてみたりした事もあったんですが、やっぱ食いが渋い時には結果は同じでした(^^;)
特に口周辺外の皮一枚の外掛かりとかが続く時は僕の腕ではどうしようもできませんでした(T_T)
細かい違いが分からない僕・・・もっと釣りが上手くなりたいです(ToT)/~~~(笑)
フックにハマってる時は釣行の際にバラシた直後にフックの種類変えてみたりした事もあったんですが、やっぱ食いが渋い時には結果は同じでした(^^;)
特に口周辺外の皮一枚の外掛かりとかが続く時は僕の腕ではどうしようもできませんでした(T_T)
細かい違いが分からない僕・・・もっと釣りが上手くなりたいです(ToT)/~~~(笑)
Posted by ポール at 2015年07月29日 20:07
ポール さん!
ムズイ問題ですよ!
#12の細軸でもランカー上がるときゃ~上がりますんでね!
最終的には食うタイミングと掛かりどころなのかな~??
ムズイ問題ですよ!
#12の細軸でもランカー上がるときゃ~上がりますんでね!
最終的には食うタイミングと掛かりどころなのかな~??
Posted by JiJi
at 2015年07月29日 22:20
