2015年07月29日
フック(2)
チヌの場合、ルアー本体のフロントフック付近を、
噛むようにして食ってくるので、
ルアー本体の幅より少し大きめのサイズのフックを、
選択すべきだと思いますね!?
小さかったらですね~、
ルアー噛んだ時点じゃ、口の中に納まってたとしても、
フックは釣鐘状態で、宙ぶらり~、
反転無しの居食いなので、
そのまま吐き出せば、
フッキングには至らないと思うんですね!
私はあんまり使わないけど、
幅のあるクランクでチヌ狙うときは注意が必要じゃないでしょか?
そういう場合ロングシャンク使いたいところなのですが、
やっぱルアー自体にまとわりつき、
いらっとくるかも~?
ちなみに対チヌ上限サイズは、
私の場合は#6!
良く使うPOP-Xが#7!
アイルマグネットダイエット7Fが#8となります!
すべてワイドゲイブのミドルシャンクタイプですね!
幅広い方が掛りやすいとはいえ、
重量オーバーはいけません!
泳ぎが壊れます、、、なんていうけど~、
実際のところ、
チヌルアーに泳ぎが本当に必要か?
それすら確証がないのです

噛むようにして食ってくるので、
ルアー本体の幅より少し大きめのサイズのフックを、
選択すべきだと思いますね!?
小さかったらですね~、
ルアー噛んだ時点じゃ、口の中に納まってたとしても、
フックは釣鐘状態で、宙ぶらり~、
反転無しの居食いなので、
そのまま吐き出せば、
フッキングには至らないと思うんですね!
私はあんまり使わないけど、
幅のあるクランクでチヌ狙うときは注意が必要じゃないでしょか?
そういう場合ロングシャンク使いたいところなのですが、
やっぱルアー自体にまとわりつき、
いらっとくるかも~?
ちなみに対チヌ上限サイズは、
私の場合は#6!
良く使うPOP-Xが#7!
アイルマグネットダイエット7Fが#8となります!
すべてワイドゲイブのミドルシャンクタイプですね!
幅広い方が掛りやすいとはいえ、
重量オーバーはいけません!
泳ぎが壊れます、、、なんていうけど~、
実際のところ、
チヌルアーに泳ぎが本当に必要か?
それすら確証がないのです


Posted by JiJi at 23:46│Comments(4)
│釣り理論
この記事へのコメント
おはようございます!
貝を割る力で
フックやルアー噛まれると
ひとたまりもないですよね(笑)
口の中ってフック刺さらない様な~(・.・;)
貝を割る力で
フックやルアー噛まれると
ひとたまりもないですよね(笑)
口の中ってフック刺さらない様な~(・.・;)
Posted by ようすけ
at 2015年07月30日 07:35

ようすけさん!
上あごには掛っても極浅でしょうね~!
人間でいう、舌と口角の部分でしょうか、掛るのは?
上あごには掛っても極浅でしょうね~!
人間でいう、舌と口角の部分でしょうか、掛るのは?
Posted by JiJi
at 2015年07月30日 07:42

へぇ~!とうとうシーバスのプラッギングにもシングルフックの時代がきたんですね( ゚Д゚)!!
青物ではけっこうシングルフック化されてる人が多いみたいですけど、やっぱバレにくいみたいですね♪
フックのサイズ変更は悩みますよね~(^^;)
僕も純正フックでエースルアーだったのにフックの番数変えたら全然釣れなくなった経験あります(笑)
青物ではけっこうシングルフック化されてる人が多いみたいですけど、やっぱバレにくいみたいですね♪
フックのサイズ変更は悩みますよね~(^^;)
僕も純正フックでエースルアーだったのにフックの番数変えたら全然釣れなくなった経験あります(笑)
Posted by ポール at 2015年07月30日 20:11
ポールさん!
セイゴバリってあるということは~、
スズキバリってあるんでしょうか?
もしなければ~、あのサイズでランカーも釣れるのかな~??
セイゴバリってあるということは~、
スズキバリってあるんでしょうか?
もしなければ~、あのサイズでランカーも釣れるのかな~??
Posted by JiJi
at 2015年07月30日 21:29
