2009年03月06日
ルアー・色・その五
〇赤色
以前拾った古ぼけたルアー、現役復帰させることにしました。
昔は背が金色、腹が銀色だったんでしょうか?
品名はショア・ライン・シャイナーとか?
長さ10CMほどか?
牡蠣ガラはマイナスドライバーの胴の部分で叩き割り、表面のフイルムの残りは先端でこさいで取りました。
これで釣れたら儲けものですけどね~!
ところで、赤色は回遊性の魚に、緑色は居つきの魚に効くのだとか?
また、赤色は血液中のヘモグロビンに由来し、緑色は節足動物(エビ、カニ)や軟体動物(イカ、タコ)の体液に含まれるヘモシアニンに由来するのだとか?
つまり、日ごろ食べているエサの体液の色が、ルアーカラーとしてもアピール性が高いということらしい。
そういえば、イガイスライダーで最も実績のあるカラーは、グリーンマジョーラでしたっけ?
ミドリイガイ由来の緑色ということプラス、節足動物の体液の色ということも重なって反応よいのかもしれませんね~?
以前拾った古ぼけたルアー、現役復帰させることにしました。

品名はショア・ライン・シャイナーとか?
長さ10CMほどか?
牡蠣ガラはマイナスドライバーの胴の部分で叩き割り、表面のフイルムの残りは先端でこさいで取りました。

ところで、赤色は回遊性の魚に、緑色は居つきの魚に効くのだとか?
また、赤色は血液中のヘモグロビンに由来し、緑色は節足動物(エビ、カニ)や軟体動物(イカ、タコ)の体液に含まれるヘモシアニンに由来するのだとか?
つまり、日ごろ食べているエサの体液の色が、ルアーカラーとしてもアピール性が高いということらしい。
そういえば、イガイスライダーで最も実績のあるカラーは、グリーンマジョーラでしたっけ?
ミドリイガイ由来の緑色ということプラス、節足動物の体液の色ということも重なって反応よいのかもしれませんね~?
Posted by JiJi at 01:07│Comments(4)
│釣り理論
この記事へのコメント
こんにちは
お!ショアラインシャイナーR-40のバーニングイワシですね
でも、このカラーだけは何故か実績がありません
私が使いこなせてないだけなのかもしれませんが(汗)
赤色はクリアーベースならそうでしょうけど、ベタ塗りになると暗闇では消滅色になるんですよね
根魚なんかも赤色が好きらしくオモリや針を赤く塗って売ってありますね
色も突き詰めると奥が深いですね
ただ、魚ってどこまで(どのレベルまで)色が見えてるのかなと、釣れた条件次第では考えることもあります
特に完全に外したカラーで釣れた時とか(笑)
お!ショアラインシャイナーR-40のバーニングイワシですね
でも、このカラーだけは何故か実績がありません
私が使いこなせてないだけなのかもしれませんが(汗)
赤色はクリアーベースならそうでしょうけど、ベタ塗りになると暗闇では消滅色になるんですよね
根魚なんかも赤色が好きらしくオモリや針を赤く塗って売ってありますね
色も突き詰めると奥が深いですね
ただ、魚ってどこまで(どのレベルまで)色が見えてるのかなと、釣れた条件次第では考えることもあります
特に完全に外したカラーで釣れた時とか(笑)
Posted by @のら at 2009年03月06日 12:16
@のらさん、こんにちは~
>ショアラインシャイナー
ですね~、訂正させていただきました~!
>何故か実績がありません
う~っ、、、いやな予感が・・・。
>色も突き詰めると奥が深いですね
そうなんですよね~、自学のために更新してるようなもので、まだ分からないことばかりです。
ただ、使う場面と色との間の脈絡みたいなもの、考えるようにはなりましたかね~?
また、教えてくださいね!
>ショアラインシャイナー
ですね~、訂正させていただきました~!
>何故か実績がありません
う~っ、、、いやな予感が・・・。
>色も突き詰めると奥が深いですね
そうなんですよね~、自学のために更新してるようなもので、まだ分からないことばかりです。
ただ、使う場面と色との間の脈絡みたいなもの、考えるようにはなりましたかね~?
また、教えてくださいね!
Posted by JiJi
at 2009年03月06日 19:31

こんばんです!
JiJiさんのカラーというか釣りに対する熱意あっぱれです。
私は、学習意欲が乏しく、JiJiさんのように深く考えた事がありません・・・
釣れない時は、「魚がそこに居ないんだ!」っと都合のいいように考えて、
なぜ釣れないのかなんてあまり考えません・・・
(だから進歩が無い・・・)
拾われた、ショアラインシャイナーですが、私は随分と前から使ってます。
このルアーの利点は、ズバリ飛距離!
ほんとよく飛んでくれます。
また、私の中では実績もあるルアーの一つです。
先日、釣ったシーバスもショアラインシャイナーでした。
しかも、カラーはJiJiさんが拾われたバーニングイワシです。
大きなお世話かも知れませんが、拾われたショアラインシャイナーにアワビシートを張ってみてはいかがでしょうか?
もしかすると、爆釣ルアーになったりして(笑)
JiJiさんのカラーというか釣りに対する熱意あっぱれです。
私は、学習意欲が乏しく、JiJiさんのように深く考えた事がありません・・・
釣れない時は、「魚がそこに居ないんだ!」っと都合のいいように考えて、
なぜ釣れないのかなんてあまり考えません・・・
(だから進歩が無い・・・)
拾われた、ショアラインシャイナーですが、私は随分と前から使ってます。
このルアーの利点は、ズバリ飛距離!
ほんとよく飛んでくれます。
また、私の中では実績もあるルアーの一つです。
先日、釣ったシーバスもショアラインシャイナーでした。
しかも、カラーはJiJiさんが拾われたバーニングイワシです。
大きなお世話かも知れませんが、拾われたショアラインシャイナーにアワビシートを張ってみてはいかがでしょうか?
もしかすると、爆釣ルアーになったりして(笑)
Posted by おしん
at 2009年03月06日 22:36

おしんさん、こんばんは~!
>なぜ釣れないのかなんてあまり考えません・・・
(だから進歩が無い・・・)
いえいえ、おしんさんは典型的なフィードフォアード(前向き)タイプのアングラーであり、上達の早さは、私のように愚かなまでのフィードバック(振り返り)タイプのアングラーの比ではないと思いますよ~!
>しかも、カラーはJiJiさんが拾われたバーニングイワシ
>アワビシートを張ってみてはいかがでしょうか
ぉ~っ、、、思考停止~ッ!パニック、パニックぅ~!
フィードバックタイプは反応が一歩遅れるんです~!!
>なぜ釣れないのかなんてあまり考えません・・・
(だから進歩が無い・・・)
いえいえ、おしんさんは典型的なフィードフォアード(前向き)タイプのアングラーであり、上達の早さは、私のように愚かなまでのフィードバック(振り返り)タイプのアングラーの比ではないと思いますよ~!
>しかも、カラーはJiJiさんが拾われたバーニングイワシ
>アワビシートを張ってみてはいかがでしょうか
ぉ~っ、、、思考停止~ッ!パニック、パニックぅ~!
フィードバックタイプは反応が一歩遅れるんです~!!
Posted by JiJi
at 2009年03月07日 00:16
