ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年07月21日

Vol.94

サタデーナイトは~、海!


ま、はっきり言って、苦戦続きですわね~これが、、、怒


ゼロってわけでもないけど、

川と違って、

ミノー、シンペンへの反応がイマイチなんすね~!ガーン


場所でごろっと変わります、、、怒


多分メバルかと思うのだけど、

小さいボイルが出てて、


けど、シーバスやらのデカイボイルは無くて、

静かな感じ!


足元見れば、

月夜で、デカチヌうろうろしてるのが、

はっきり見えるビックリ汗


浅い海ですからね~、

しかも月夜でクリア!


もちろんチヌからもこちらが丸見えのはず!


それが直線距離2~3Mの至近距離に居るわけっす!


竿1本分くらいライン出し、

水面で跳ねるようにぽちゃぽちゃさせると、

寄ってくるんですよ、、、??


なんか池の鯉と遊んでるようなガーン


ミノー諦め、

ポッパーの船べり、ギリ通し~~!


と、マジ出た~~~サカナ汗


月夜とはいえ、真夜中のポッパーに出るか、普通??


間違いなくチヌなんですよね~これが!


しかしながら、

舟から引き剥がそうとしたんですが、

ロープに触れたかな・・・・。

ラインブレーク、、、POP-X殉職男の子エーン怒


というわけで、


(チヌの釣り方その5)

船底やらの浮遊物付きのチヌは~、

ポッパーで撃つべし!!


夜でもくるかも~?テヘッ汗



  
タグ :POP-X

Posted by JiJi at 11:35Comments(4)チヌの釣り方

2013年07月12日

Vol.86

(チヌの釣り方その4)


久々出撃!


ストラクチャーの上を根掛り無しで攻めるには、


釣れた時の水深と使ったルアーを、


正確に覚えとく必要がありますよね~!


あとタックルは、変えずにできるだけ同じものを使うことも大事!!


これを無視すると~、地獄です、、、。


  

Posted by JiJi at 01:23Comments(6)チヌの釣り方

2013年06月23日

Vol.73

S狙いの橋脚撃ち!


が~しかし、、、居たのは~、、、。
ということで、

(チヌの釣り方その3)

結構、表層引き波見えてまして、

浮いてたんですね~!


流れてくる何かを待ってたのかな?


で、CALM80のアップクロスにバイトラッシュ!!


「浮きチヌは、アップクロスで撃つべし!」

てな感じっす。。。  
タグ :CALM80

Posted by JiJi at 02:13Comments(4)チヌの釣り方

2013年06月19日

Vol.69

長潮の上げ!


今夜もフラットF狙い!


河川の上げなんですが、表面的には下げてるように見えて、

下層は上げてるんでしょうね!?

つまりは2枚潮風!


最初は、下流方向に投げてましたが、

とことん来ん怒


じれて、上流方向へ投げれば~、

バイト多数のとことんノラズ~~怒怒

うち3回はチヌぽかった、、、。


(釣り方その2)

2枚潮風の上げ潮は、上流に向けて撃つべし!?


でもね、どっちも来た経験はあるんですよ!


難しいのはルアーの位置が、表層の流れに引き出された、

ラインの受ける水圧で、わかりづらい点だと思うんです!


引いて手元に感じるのがルアーの引き抵抗でなく、

ラインの受ける水圧だとするなら、

それに負けない引き抵抗のルアー使うべきか?


それでも浮きやすいシンペンで釣ってますけどね、、、。テヘッ汗


で、ひとつ覚えのテクをひとつ、、、!


投げて着水後、糸ふけ取らず、ペールも戻さず、

ラインフリーでカウントとり~、

決めたカウントで、ペールもどして、直後に糸ふけとって~、

リトリーブ開始!!


比較的表層の流れの影響受けずに、

引ける!?


カウントいくつ?

ソコは、水深と、沈下スピードと、経験で掴むしか、

ないんじゃ~?ウワーン汗


  

Posted by JiJi at 01:34Comments(4)チヌの釣り方

2013年06月18日

Vol.68

コチ、ヒラメ狙いで底引きゃ~、

PNB怒

S狙いでCALM80表層引けば~、

ダツだかフッコだか?

7バイト、総ノラズ~~怒怒

派手なジャンプするんだけど、

軽い気がしたですよ!



で、ボーズ逃れのT狙いは、

根石の上!!

1投目~!!



(釣り方その1)

ポイントとなる釣り場では、

まず高い方の上を通すべし。。。


根石、ゴロタ、テトラやらの段差があるとして、

段差のむこうの深い方を、

無理に狙う必要はなくてですね~、

50CMの水深あれば、

高い方に居る確率高いっす。。。


ま、猫みたいな習性ですわねテヘッネコタラ~  

Posted by JiJi at 02:30Comments(8)チヌの釣り方

2013年06月16日

釣り方

6年目突入した当ブログですが、

久々、アクセスキーワード・ランキング見てみると、

不動の上位だった「飼育」に関するものから、

チヌのルアーに関するものに、

変わってきてるんですよね!


1位 チニングルアー    99件

2位 チヌルアー       97件

3位 チヌ ルアー      60件


どんなルアー使ったら釣れるのか?


お悩みの方が多くいらっしゃるということでしょうかね?


これはですね~、


釣る側の人的条件とお魚の側の条件と、

両方から考えるべきものと思うんですね~!


私はシャローのチヌ狙ってるわけですので、

深場のことは分かりません!


が、シャローに居るチヌのルアーによる釣り方なら、

少々お話できるかな?

なんて思うわけです!


というわけで、

@TINU PARK5周年記念、特別企画!


不連続シリーズ「釣り方」

いっちゃいますか~?


ま、たいそうな内容じゃ~、無いですよ!!テヘッ

アムズデザイン(ima) CALM 80
アムズデザイン(ima) CALM 80

今、最も気に入ってるルアーですよ!

パズデザイン REED FEEL(リード フィール) 75SG
パズデザイン REED FEEL(リード フィール) 75SG

スピード的に少々早引きですが、シーバスもどっちもという方に!
スカジットデザインズ NUGGET(ナゲット)
スカジットデザインズ NUGGET(ナゲット)

気になるルアー、65サイズで11グラム?飛ぶでしょ!?
キャップス(Caps) Eimann Dance 80
キャップス(Caps) Eimann Dance 80

気になるルアー、見た目と重さはドンピシャ!値段も!?
スカジットデザインズ スライドベイト
スカジットデザインズ スライドベイト

鮎シーズンにいかが?
タックルハウス(TACKLE HOUSE) R.D.C シンキングシャッド
タックルハウス(TACKLE HOUSE) R.D.C シンキングシャッド

ちょっと太めだけど、アピール力はありそう?









  

Posted by JiJi at 23:20Comments(6)チヌの釣り方

2013年01月07日

厳冬期のチヌ釣り

久々昼間の釣り場巡り、してみました!


居るだろうと予想される場所、


大抵居ます!


まあ、居付きって言われてるやつですよね!


逃げ足も早い!!


見えたと思ったとたんにトンズラ猛ダッシュ!!


年中、狙われているわけですから、


人の姿、形、足音から~、

釣り人の現れる場所まで、

よ~くご存知でしょうね~、、、当然!!



その上、水温下がり、活性低く、

水の透明度上がり、

潮位も夏ほど上がらない~!


悪条件が増すばかり、、、怒


対策的には、


一口サイズのルアーを、

出来るだけ遠くから~、


ピンポイントで撃ち、


スローに目前へ流し込む!!


これしかないと思うんだけど~?


小さいルアーは飛ばん怒

季節風が邪魔怒

飛ぶルアーは重くて、スローじゃ引けん怒


コレを解決してくれるルアーは??




無いです男の子エーン怒





  
タグ :1月

Posted by JiJi at 00:06Comments(7)チヌの釣り方

2009年09月17日

アップクロスー2

大潮、20時10分、380CM、東風、クリア

スペシャル高潮位ウィークですね~!

4日ぶり出撃~!

いつものドシャローへ。

泳いじゃいますが、どうやらチビ。

風が強くて、よくわかりませんね。

ボイル全く無し。

ボラ稚魚もどこへやら?

プライアルのレーザー系選択して、徹底して向かい風(東)へ

アップクロス敢行!!

結果、1投目からチビタヒット!

以下ご覧の通り
本日、都合10尾

ドシャローでは、アップクロス、スローただ引き、時々トィッチ!

来ると思いますよ~ニコッ  

Posted by JiJi at 23:52Comments(8)チヌの釣り方

2009年09月09日

アップクロス

中潮、22時41分、368CM、北西の強風、微濁り。

木枯らしの季節でもないでしょうに、

この2日間、強い北西の風が吹き荒れて、雷

下げ得意の私にとりまして、

釣りづらいことこの上なし怒

ですが、前にも書きましたが、

この向かい風、結果としてはプラスに出ることが多いんです。

逆に、東の強風吹きますと、異常に下げ速度が速まり、

結果マイナスの場合が多いです。
向かい風の一瞬止んだ時キャストしたりしてましたが、

今夜は、風下である上流へのキャスト、

つまりアップクロスが好調で、

4尾すべてこれで来ました。

不思議と引く感じが軽くなく、下流へのダウンクロスと感触が

そん色なかったような・・・?

二枚潮みたいな感じになってたのかもしれませんね~?ウワーン  

Posted by JiJi at 01:50Comments(4)チヌの釣り方

2009年07月15日

ロックフィッシュ?

小潮、0時15分、315CM

日付け変わる前は、曇ってまして、

ボラの群れが騒がしかったです。

最初、その群れの周りを丹念に探ってましたが、反応悪かったです。

シーバスのボイルもセイゴクラスがたまに出るくらいでした。

で、群れは無視して、少し下流へ。

と、やはりポツリポツリと波紋。

ソレめがけて、キビナゴ発射!

ココッと軽めのアタリ!

ピシッとあわせると、ドパッと反転サカナ汗

あえなくフックアウトガーン

あきらかに40オーバーのチヌです。

きを取り直して、数投目。

来たのがコイツ


39CM!
その後、雲が切れ、辺りは青白い月明かりの世界へと変化。

潮も下げに変わり、

すると、ボラはどこへやら?

落ち着きを取り戻した水面にアメンボでもスローに泳いでいるかのような、ポワ~んとした波紋。。。

月明かりで、表層ステイするチヌのすがたが、白く細長く

点々と横たわる。

この状況眺めておりますと、チヌって本当にロックフィッシュなのかと
疑いたくなります。

ルアーはグリーンタイガーに変更。

チビ2尾を挟んで~
次にきたのが結構な暴れん坊!

ココッとやはり軽めのアタリ。

ピシッと合わせても、動かない、、、。デカイ、、、!

追加で2発、ピシッ!!

1回ごとに、ラインテンション落としますと、どちらに逃げるか迷うのか、
殆ど動きません。

が、

一旦巻き始めると~、、、

んぎゃ~~~~~~~~っビックリ

岸に沿って、下流へと走る走る~~~~~~!!ダッシュ

5分くらい走りまわったでしょうか、、、

無事タモ入れ完了!

上がってきたのがコイツダウン
45CM

月夜でクリアでも、表層ステイしてるチヌは、たとえシンキングミノー

であっても、追って、食ってきます。

見逃してはならないサインと言えます。。。

ニコニコ  

Posted by JiJi at 00:41Comments(10)チヌの釣り方

2009年07月13日

場所選びー6

何処を攻めるか?

一番手っ取り速い方法は、波紋を探すこと。

表層を割りと静かに泳ぎ、しかも一定の場所にとどまっているため、狙いやすいです。

昨年は夜ポッパーに40オーバー・キビレきたこともありますが、

今年は、真チヌばっかですね~、、、!?
キビレに裏年があるのかどうか?は存じませんが・・・

先日、デイで年無しクラスのキビレ目撃しましたが、1尾だけでした。
他には中くらいのも全く見かけませんでした。

少雨のせいでしょうかね??


話を波紋に戻しますが、
浅場では、表層泳いでるチヌにこのプライアル・S投げても、
十分釣れます。

先日は追って来てる感じが
はっきりと、伝わってきてました。

波紋近くにルアー着水させ、その後カーブフォールで、2秒後くらいで
食ってきてました。
極浅でない限りにおいて、特にフローティングの必要性も感じません。
チビと最大が39弱の合計6尾

相変わらずの激シブでしたけどね~、、、!  

Posted by JiJi at 01:35Comments(4)チヌの釣り方

2009年07月12日

アクション

私の場合、ミノー使うようになる前、ブラーやイガイスライダーがメイン

でしたので、ズル引きでしか釣っておりませんでした。

ミノー使うようになってからも、アクションはシンキングの底層ただ巻きであった。

と、思います。

それでも実際には、来たんですよね~!



そして、今でもそのただ巻き状態、

たいして変わったとは、思えないですけどね~

ウワーン?  

Posted by JiJi at 05:58Comments(3)チヌの釣り方

2009年07月09日

場所選びー5

橋脚まわり。

一番釣れそうな場所ですよね~!
でも、シーバスはともかく、チヌで良い思いすること、

意外と少ないんですよね~、、、!

何故?

一番の原因は、街灯の存在でしょうか?

あるいは車の振動とか?

あと、思うのが、こういった常に水が流れているような場所には、

あの小型のカニは居ないんですよね~!

従いまして、ココに来るチヌは、フジツボか、または光に寄る、

小魚、虫が狙いでしょうね?

でも、明るくて、怖い。

ならば、いつなら食いに行けるか?

チヌの立場で考えるならば~、、、

濁った時!!

それしかないでしょ?
ウワーン

でもね、そういう時って、シーバスのほう狙っちゃうんですよねテヘッ

シーバスの気配無かったら、チヌ狙いに切り替える!

意外に来たりするもんです!!ニコニコ  

Posted by JiJi at 21:05Comments(6)チヌの釣り方

2009年07月07日

場所選びー4

川でチヌの餌となるものは?

と考えた場合、思い浮かぶのが、貝類、甲殻類、魚類、虫など。

今日は、そのうちのカニについて少々。

川底のゴロ石ひっくり返しますと、こういう小型のカニが出てきます。
昨年までコイツ集めては、港へ落とし込みしに行ってました。

昼間の見えチヌでも食いつく、大好物ですよね。

広々としたゴロ石地帯ある訳ですが、フジツボ同様に、カニの分布にも

かなり濃淡があります。

カニ集めしていたおかげで、居る場所のよそうがつくようになりました。

いちいち、ゴロ石返さなくとも、潮が干いた夜に歩けばすぐ分かるかと思います。
うじゃうじゃ出歩いてますよ!

やっぱり、こういう場所には、寄ってくると思うんですよね~!

もう一種、モクズカニも同様に、夜、

こちらは、潮が残っているところを探すと、

見つかりますよ~ニコニコ  

Posted by JiJi at 19:58Comments(2)チヌの釣り方

2009年07月06日

場所選びー3

夕刻の満ち込み

河口では、競り舟の練習始まりました。

鐘打ち鳴らし、ワッセ、ワッセ船汗

あっち行き、こっち行き、、、

暑い中ご苦労さまです晴れ

おかげで、お魚さんは、、、、サカナサカナ汗
当然、登りませんよね~!ガーン

ということで、今夜も場所の話。

皆さんもそうだと思いますが、階段のところでよく釣られてますよね?

釣り場に着いたら、即、階段へ~!?

が、

ちょっと待った~!

私、3尾ほど40オーバーキビレ、階段で釣ってるんです。ニコッ

階段のところって、よくサラシみたいな波、立ってませんか?

試しに、ちょっと離れた場所から、階段狙ってみてください。

デカチヌ、付いてるかもしれませんよ~?ニコニコ

画像は、実際のもの。
結構幅がありますので、一番、上流側に、背をかがめ抜き足差し足で降りて行き、下流にちょっと投げただけなんですけどね、、、

竿先から3Mくらいのところで来ましたね~、、、!

チヌにとっては、良い餌場となっているのかもしれませんねウワーン

でも、当然ですが、

スパイクなんか履いてるときは、ダメですよね~!!テヘッ  

Posted by JiJi at 20:24Comments(3)チヌの釣り方

2009年07月04日

場所選びー2

前回に続き、釣る場所について少々。


フジツボの付着したコンクリート壁、根石付近が側面のひとつのポイント
であるなら、

底面のポイントは?

私は、上画像のような、貝類びっしりで、白っぽく見える、ひときは大きな岩などの位置を覚えるようにしています。

たいてい着いてるチヌ居る気がします。


また、川底の下見する際には、貝殻を注意深く見てまわります。

特に、カキの殻を砕いたような痕跡のある場所。

これは重要な手がかりとなりますね。
  
タグ :場所選び

Posted by JiJi at 22:17Comments(5)チヌの釣り方

2009年07月02日

場所選び-1

どうも風邪気味

体がだるい・・・ガーン

家内発熱、、、、

もらったか?

外はヒンヤリ。

体温調節むずかしいですね。

こういうときは魚も釣れないモンです、、、。

寝ときましょ、、、。

ということで、今夜はチヌ釣りの場所について。
どうやら、チヌの登る川というのには共通点があるようで!?

見分け方は~、、、?

根が荒いこと。

淡水の量が少ない。

海草、貝、カニなどが生息。

などですかね~?
特にこの、カキやらフジツボが付着するところは要注意ですね!

一見、あまり変化の無いように見える川ですが、この貝類の付着には

歴然とした濃淡が存在します。
当然、

濃い!

場所の方が、来てる可能性は高いですよね~ニコニコ  
タグ :場所選び

Posted by JiJi at 23:59Comments(7)チヌの釣り方

2009年07月01日

続・続・雨でしょ・・

今日から7月ですね~!

私が浅場のミノーイングに狂い始めて、ちょうど1年ということになりますね~!!

長かったですよ~、、、ホント!!ウワーンタラ~

普通の人の何倍もの釣り行、こなしましたね~、、、多分テヘッ

まさに狂ったかのように・・・ガーン

ま、

1年間、徹底的にやれば、見えてくるものもだいぶあるんじゃ~?

みたいな感じでしたけどね・・・?

1年前に比べたら、少しは成長したでしょうかね?

これからは、今までの経験に反省など加えながら、ぼちぼち参りたいと

思います。

ということで、前回の続き。。。

水が濁りますと、チヌの居場所が微妙に変化しまして。

クリアだと、絶対釣れそうもない場所が釣れたりします。

多分、濁りに乗じて、日ごろ行けない餌場へと、行動範囲を広げているものとかんがえられます。

前回はまさにそんな場所で、昨年の経験がそのまま生かされた結果となりました。

真チヌ、自己記録更新の46CM。

こんなところで、来るか?

みたいな、近距離の浅場です。

昨年の42キビレもそうでした。。。

このコースでしか来ない!

そんな、チヌの通り道、、、あると思います!

ちなみにルアーは、プライアルのキビナゴ。。。

濁りのあるとき、第一選択しますねニコニコ  

Posted by JiJi at 01:59Comments(8)チヌの釣り方

2008年11月19日

一年のまとめ(その四)

〇続・潮位について

大物は満潮前後の高潮位時、単発で来ることが多かったです。
場所は壁際で底近くが基本、トップに出ているときは、街灯近くの表層でもきましたね。

個体数の減少というつり手側にはどうすることもできない条件の中、いつ、どこで、どの層を攻めるか?この判断が難しかったですね~!
今でも、そして永遠にかも・・・?

ひとつの手がかりを与えてくれたのが、投網師時代培った波を読む力。
浅場の釣りでは手助けになります。
難しいことではなく、自然に立っている波の中に、不自然な立ち方がないか探せば良いだけのこと。すぐ見分けられるようになります。
慣れてくると、大物か否かまでわかります。
水深が縦方向での情報とすれば、波は横方向での情報を与えてくれます。広範囲を見渡すことで、より多くの情報を得ることが可能となります。


ダイワ、Dr・ミノー:フローティングタイプ

最近はこのミノーで干潮前1時間くらいの時刻、水深1M未満で、水流が、ふっと緩やかになるようなところを狙うことが多くなりました。

魚の密度が一時的増す場所では?と思います。
スレてない魚と会える機会も増すかな~?なんてね・・・!

浅いのでコレ1本で事足りますし、シンキングに比べ根掛かり少ないのが、超HAPPY!チョキ
  

Posted by JiJi at 22:32Comments(0)チヌの釣り方

2008年11月11日

続・グロー

来ないですね~、今日も!
25弱ってところかな?

この子じゃなくて、多分30クラスのキビレだと思うのですが、足元の表層ステイしてましたので、落とし込みみたいにしてルアー(トリコロール)真上からそ~っと下ろしましたところ、わずかに届かず、やっと水面に届くか?ってところで引っかかってしまいましたが、なんとソイツ飛び掛ってきました。ビックリ
フックはしませんでしたが、超ビックリ体験でしたね~!ウワーン

ミノーに反応しないわけじゃないんですよね~?

イガイは忘れ物して試せませんでしたが、蓄光ブラー餌付きにはフグオンパレード!

そしてもう一品

FINLUCKで実績出てないこのルアー、シラスタイプ!
グローにして投げてきました。

結果、ノーフィッシュ!

スズキの良い音もしてたんですけどね男の子エーン

ただ、このメイタもいつものところより下流できましたので、次回もう一度
場所を変えて試したいと思います。  
タグ :グロー

Posted by JiJi at 22:43Comments(0)チヌの釣り方