ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年03月09日

巻き手交換(3)

レフトハンドルの練習やりだして~3日目!


体のいろんなとこが痛くなります!

ロッド持つようになった右側の肩はもちろん、

腰、背中、、、。

疲れますね~ムカッ怒

あと、身の置き場所に困るというか、

変に落ち着かないですよね~!

というわけで、

明日のためのその3

基本開始ポジションを決めるべし!

左右逆になったことで、

体の使い方やら、ロッド、リールの位置、運動の方向、

変わり過ぎてパニックになってるんでしょうね!?


ピッチャーでいうなら、セットポジション!

そこから、フォームを固める必要があるのではないか?

そう思うんですよ!!

基本的なピッチングフォームというものが

あるはずなんで、

それを無視して投げまくっても、

安定しない気がします!

巻き手交換(3)

釣り場について、キャストし、

ラインスラッグとりましたら、

そのラインと平行になるように、

体の横軸を向けます。


ロッドの角度は、その横軸に対して

直角よりも30度(A)ほど内向きになります。

そこが基本開始ポジションになります!!


また、基本ロッドアクションは、

その30度(A)内で行います!!


なので、もしリールの左巻きの練習をされるのであれば、
巻き手交換(3)
この角度での巻き取りを徹底して行い~、

慣れてきたら、
巻き手交換(3)

このロッドの角度までのアクションに

スムーズにリールの回転運動を連動させられるように~、

なること(逆回転にならない)!!

が、まずは先決かと思います!
巻き手交換(3)
リールのハンドルの横軸は、

ロッドの動きに伴い、場所が刻々と変化します。

どの場所にあっても、移動途中であろうとも、

常にこの横軸に対し、直角な面上で~、

スムーズな回転運動が行えるか?


巻き手交換の、成否をにぎる最重要ポイントだと思います!!





同じカテゴリー(釣り理論)の記事画像
最終形態(2)
ナイト・ポッパー・チヌゲーム考-2
ナイト・ポッパー・チヌゲーム考
Vol.62
梅雨前線
レンジ再考
同じカテゴリー(釣り理論)の記事
 最終形態(2) (2019-08-01 02:00)
 ナイト・ポッパー・チヌゲーム考-2 (2018-09-07 02:27)
 ナイト・ポッパー・チヌゲーム考 (2018-09-03 00:24)
 Vol.62 (2018-07-08 11:11)
 梅雨前線 (2018-06-24 11:52)
 レンジ再考 (2018-06-11 01:15)
この記事へのコメント
おはようございます

図に示された流れの方向なら…

私事、なんとか合わせられますが、その逆は…
    右バッターが左バッターになったような感じでしょうか?
Posted by s.hawks at 2012年03月09日 05:36
おはようございます~!

私の場合、
依然飛距離が不安定で・・・
巻き取り以前の問題抱えています~(笑)
Posted by ようすけようすけ at 2012年03月09日 07:49
s.hawks 隊長!


>その逆は

やってみましたが、左方向への回旋が、早くなる感じでした。



ようすけさん!

>飛距離が不安定

腹筋使って、バット部分押し曲げる感じでなげてみては?

サイド気味になると安定しない気がします!
Posted by JiJiJiJi at 2012年03月09日 08:00
Σ(゚Д゚ノ)ノオオォッ
出ましたね!JiJi理論!
わたしゃ習うより慣れろ派です。
Posted by ぽんきち at 2012年03月09日 20:06
ぽんきちさん!


>習うより慣れろ派です

一度左ハンドルでやってみたらわかりますよ!

慣れるどころの話しじゃね~!!

形にさえなりません!!
Posted by JiJiJiJi at 2012年03月10日 00:38
おはようございます

提案です)左投げ右巻きでは如何でしょう?
Posted by s.hawks at 2012年03月10日 05:40
s.hawks 隊長!


>左投げ右巻き

出来ますが、微妙なコントロールがありません!

そちらの練習も続行中です!
Posted by JiJiJiJi at 2012年03月10日 06:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
巻き手交換(3)
    コメント(7)