2009年02月15日
満腹中枢
昨夜はボラの大群が押し寄せておりまして、実に騒がしい夜でした。
ドパン、ドパンと良く跳ねていたので、スズキが来ていないか、見てたんですが、、、?

明らかに~というのは無かったですね~
居たとしても30前後のセイゴですかね?
透明ポッパー初陣させましたが・・・。
フック絡みのトラブル続発
、、スプラッシュしないし
重いし、、、、
捨てたろか~~~!!

いつものポッパーに代えて投げるも、ボラのスレ掛かり2回のみ・・・。
沈没

ところで、魚には満腹中枢ないと聞きます。
では、空腹感は?
「明」があっての「暗」というのと一緒で、満腹が無ければ、空腹も無いと捉えるのが自然じゃないですか?
空腹と比較するものが無いわけですから・・・?
ならば、何故捕食するのか?
解明できれば、きっと簡単な原理で行われる反射行動だと思うんですけどね・・・・。
ドパン、ドパンと良く跳ねていたので、スズキが来ていないか、見てたんですが、、、?


明らかに~というのは無かったですね~

居たとしても30前後のセイゴですかね?
透明ポッパー初陣させましたが・・・。
フック絡みのトラブル続発



捨てたろか~~~!!


いつものポッパーに代えて投げるも、ボラのスレ掛かり2回のみ・・・。
沈没


ところで、魚には満腹中枢ないと聞きます。
では、空腹感は?
「明」があっての「暗」というのと一緒で、満腹が無ければ、空腹も無いと捉えるのが自然じゃないですか?
空腹と比較するものが無いわけですから・・・?
ならば、何故捕食するのか?
解明できれば、きっと簡単な原理で行われる反射行動だと思うんですけどね・・・・。
Posted by JiJi at 22:45│Comments(2)
│釣り理論
この記事へのコメント
こんにちは。
昨日の水俣川は騒がしかったですね。
佐敷川・津奈木川に通っている友人もそれぞれが、
あちこちでボイルが他発しているとのことでした。
最近のスズキは、さばくと胃袋空だったりすることが多いです。
別の川で釣りをしている友人も同じようなことを言っていました。
やっぱりお腹がすいているからルアーに食いつくのかな?なんて
話をしていたのですが、本当のところは魚に聞かないとわからないですよね。
ただ、私も満腹がないというのはわかる気がします。
水槽の魚は、どんなに腹が膨れてもエサがある限り食べ続けます。
あきらかに満腹中枢がなさそうな食べっぷりです。
観賞魚の死因は、そのほとんどが消化不良によるものとか聞きますから。。。
昨日の水俣川は騒がしかったですね。
佐敷川・津奈木川に通っている友人もそれぞれが、
あちこちでボイルが他発しているとのことでした。
最近のスズキは、さばくと胃袋空だったりすることが多いです。
別の川で釣りをしている友人も同じようなことを言っていました。
やっぱりお腹がすいているからルアーに食いつくのかな?なんて
話をしていたのですが、本当のところは魚に聞かないとわからないですよね。
ただ、私も満腹がないというのはわかる気がします。
水槽の魚は、どんなに腹が膨れてもエサがある限り食べ続けます。
あきらかに満腹中枢がなさそうな食べっぷりです。
観賞魚の死因は、そのほとんどが消化不良によるものとか聞きますから。。。
Posted by yuki at 2009年02月16日 10:36
yukiさん、こんにちは~!
>ボイルが他発
景気が良い話、久々聞きました~!
でも、水俣川は相変わらず渋いかな~?
>水槽の魚は、どんなに腹が膨れてもエサがある限り食べ続けます
そうですよね~!
満腹にならない訳ですから、当然そうなるはずです。
ですから、余計に↓この状況は変だと思われませんか?
>さばくと胃袋空だったりすることが多いです
そこらじゅうメタボスズキが居るほうが自然の成り行きな気がするのですが?
>ボイルが他発
景気が良い話、久々聞きました~!
でも、水俣川は相変わらず渋いかな~?
>水槽の魚は、どんなに腹が膨れてもエサがある限り食べ続けます
そうですよね~!
満腹にならない訳ですから、当然そうなるはずです。
ですから、余計に↓この状況は変だと思われませんか?
>さばくと胃袋空だったりすることが多いです
そこらじゅうメタボスズキが居るほうが自然の成り行きな気がするのですが?
Posted by JiJi
at 2009年02月16日 18:21
