ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年02月18日

摂食行動

ここ2日間は北西の風吹き続け、釣りどころの騒ぎじゃないですね~。

ということで、前回の続き・・・。

ヒトは何故食べるか?

食べよと指令するのが摂食中枢で、ブレーキかけるのが満腹中枢。
両中枢間の情報交換は、神経系や血液・脳脊髄液などの体液を通じて行われます。後者の代表が血糖値。

血糖値が上がれば、満腹感が生じ、食べるのを止める。
つまり、これはフィードバックといわれるタイプの制御スタイル。

満腹中枢の無いとされる魚類では多分成り立たないのでは?

では、どうやって魚類は摂食行動を制御しているのか?

捕食行動している訳ですから、摂食中枢があって、指令が出ているのは確かでしょう。
問題は何によって制御されるかということ。
血糖値である可能性は?
低いと思うんですよね~?

で、可能性出てくるのが、フィードフォワードといわれるタイプの制御スタイル。

あらかじめ、いつ、どこで、何を、どのくらい、というのが魚の年齢に応じて設定されているといった具合のもの。

設定条件に合えば、食べるし、すこしでも外れれば、途端に食べないなんてことも推測できますかね~?
摂食行動



タグ :満腹中枢

同じカテゴリー(釣り理論)の記事画像
最終形態(2)
ナイト・ポッパー・チヌゲーム考-2
ナイト・ポッパー・チヌゲーム考
Vol.62
梅雨前線
レンジ再考
同じカテゴリー(釣り理論)の記事
 最終形態(2) (2019-08-01 02:00)
 ナイト・ポッパー・チヌゲーム考-2 (2018-09-07 02:27)
 ナイト・ポッパー・チヌゲーム考 (2018-09-03 00:24)
 Vol.62 (2018-07-08 11:11)
 梅雨前線 (2018-06-24 11:52)
 レンジ再考 (2018-06-11 01:15)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
摂食行動
    コメント(0)